「バス釣り」 のアーカイブ

2015.04.11(土)
カテゴリー:バス釣り

今日はオフです。

今朝はオフですが、釣り病で早起きしてしまいました。

最近は5週連続で釣りやロケだったので、早起きの習慣が付いてしまいました。

ちなみに来週も再来週もロケ予定です。

 

昨日は、ルアーマガジンの連載「一刀両断」の原稿書き上げました。

自分が中高生の時、どんな釣りをしていたかなどを書きました。

電車、バス、ヒッチハイクで東条湖や東播に行ってましたな。

 

帰り道で、久々にクワガタ屋さんのグローバルに寄って

エサのゼリーと菌糸ブロック、発酵マットなどを購入。

今日は、クワガタのエサ替えや菌糸ビン詰めなどを行います。

 

菜の花

先日のおかっぱり取材。菜の花が綺麗でした。

久々のおかっぱり取材。寒かったけど面白かったです。

最後はドキドキしました。

 

晩飯後は、大西健太の新番組「テッペンDASH !」を見ていました。

大西がプロトシャッドテールで釣った支流の落ち込みは、

僕も先日やりましたが、魚の気配は無かったです。

関係ないけど、

番組で大西がおかっぱりで移動するたびに

ロッドをベルトでまとめる几帳面さには驚きました。

また、濡れたレインギアをクルマで移動するたびに脱いでいました。

几帳面な性格でしたわ。

そんな、綺麗好きで几帳面な方にはピッタリな新製品です。

 

.jpgトランクトレイ

EGトランクトレイです。2サイズあります。

クルマのトランクに濡れたものや汚れ物を置くとき汚さないように置いて下さい。

 

.jpgトランクトレイ飯田クン

これは飯田君の使用例です。

ウエーダーやブーツなども置いて下さい。

トレイごと取り出しやすいように取っ手が付いています。

新発売になりました。

 

プチ情報。

青野ダムで先日63cmのブリブリが上がっていました。

ツィスティンビーバーでした。

サタン島田のブログで知りました。

 

.jpgキャンディブラウン丸飲み

これは先日、大西が釣ったバケツ口。

ツィスティンビーバー最近激アツです。

 

今日はJBマスターズ第2戦三瀬谷ダム戦がキックオフ。

 

明日はWBSの開幕戦です。EG軍団の健闘を祈っています。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.10(金)
カテゴリー:バス釣り

テッペンDASH!今日初オンエア。

本日2度目の更新です。

 

本日4月10日夜10時。BS釣りビジョンで

大西健太の新番組「テッペンDASH !」がオンエアされます。

 

テッペンダッシュ

初回タイトルは、「目指せテッペン!釣り冒険のはじまりはじまり」。

ロケ地は旧吉野川水系です。是非、見てあげて下さい。

先程のブログで書き忘れましたが、僕のルアマガ取材も旧吉野川水系でした。

この場所は僕も行きましたが、何も釣れんかったです。

テッペンDASH !ではドラマは起こったかな?

 

大西健太は昨日、琵琶湖でも大爆発!

ツィスティンビーバーゴンザレス祭り。

 

BL52.jpgシナモン

52cm。ツィスティンビーバーバウヘッド。

ツィスティンビーバーのカラーはシナモンBLです。

この1本目は序章でした。

 

2本目56ツィスティン

2本目のゴンザレス。56cm2700g!

ツィスティンビーバーシナモンBL。

ロッドはヘラクレス7。

ラインはマジックハードR16ポンド。

 

58cm2900g.jpg3本目

3本目!58cm、2900g!!

ツィスティンビーバーキャンディーブラウン。

ロクマルには少し欠けますがバカデカイ口です。

 

.jpg55cm2500gグラス

55cm、2500g!

この魚はグラスリッパー&プロトシャッドテールで。

昨日の琵琶湖はデカプリかなり動いたようです。

 

今夜のテッペンDASH!も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.10(金)
カテゴリー:バス釣り

ドラマチックなエンディング。

ルアマガ取材は、ドラマチックなエンディングになりました。

 

P1160322

初日は激寒の雨。

暖かくなってからの冷え込みなので、かなりタフになりました。

冷たい風にスタッフも凍えました。

それまでは巻き物で上がって来たプリが口を使っていたみたいですが、

先の大潮でベッドに入り、ポストスポーナー化した上に冷え込んだので、

巻いても何をしても反応しません。

明らかにアカンタイミングでの取材になりました。

 

それでも、なんとか魚を手にしました。

 

トップで

一瞬の閃きでウェイクマジックを選びました。

それまでタックルを持っていなかったのですが、

釣り場の上で待機していたマイケルに「車から持って来て!」と声を掛けて

結んだロッドを持って来てもらってすぐに来ました。

ジャークして止めている時にジョボッ!。

一瞬のフィーディングのタイミングを捉えました。

エアレギウスにメタMg ZPI NRCチューン。

ラインは間もなく発売になるナイロンのフレックスハードHD14ポンドです。

写真提供マイケルさん。

 

DSC_7689

その後も同じ場所に入り直して追加。

FACT65ULSTが気持ち良いカーブを描きました。(写真提供マイケルさん)

 

DSC_7694

大黒さんにも撮影してもらってます。

今回は大変、お世話になりました。

(写真提供マイケルさん)

 

明けて取材2日目。

ちょっとは暖かくなりました。

前日魚を手にした流入河川は、タイドの関係で水が多すぎて入れず。

デカバスを求めてさまよい、移動を繰り返しました。

でも、たまに来るバイトをことごとく逃してしまいました。

ポッパーフロッグに激しく出た魚をミスしてから全てミス。

ありえない。

でも、当日2度目に入った流入河川で夕方近くになってチャンスは訪れました。

最上流部にオイカワが群れになっていました。

水位が増え、暖かくなったことでそれを狙ったフィーディングのバスが入って来ました。

最上流部のみ浅くてクリアーなので、

ベイトフィッシュや鯉、ニゴイに混じったバスも丸見えです。

この千載一遇のチャンスを痛恨のミス。

夕暮れの終了時間寸前となり、

もう、このまま終わってしまうのかと一瞬思いかけましたが、

まだ、試していないことがあると、ルアーをチェンジしました。

 

P1160353

終了寸前、夕暮れにやりました。土壇場力出しましたわ。

意表を突いたルアーです。

それまでもふと頭の中でよぎりましたが、ちょっと弱気になっていました。

この弱気を振り払い、開き直りました。

ルアーチェンジして一撃でした。

感動しました。思いついたことは、やらんとあきませんな。

グラビア取材なのにTV的ドラマチックなエンディングとなりました。

バス釣りって面白いな。

ちなみにロッドはヘラクレス69HLTS。リールはZPI Z-PRIDE。

ラインはマジックハードR16ポンドです。

さてこのルアーは何でしょう?

 

この取材の模様はルアーマガジン200号記念号で是非見て下さい。

 

今日はルアマガ原稿締切日。

ルアマガ取材の時は不思議とルアマガ連載締め切りとどっかぶりです。

でも、ロケ中に宿である程度進めておいたので

あともうちょっとで書き上がるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.09(木)
カテゴリー:バス釣り

激寒でした。

昨日のルアマガ取材は激寒でした。

朝から冷たい雨が昼まで続きました。

おまけに北風の冷たいこと。

関東では雪が降ったらしいです。

現場の水温も激下がりです。

4月になって、暖かくなってから冷え込んだので、

ある意味「寒い」と思っている真冬より

体が暖かさに慣れていた分の反動で、体感気温は一日中寒く感じました。

 

閃きました

でも、閃きました。

意表を突くルアーに変えてすぐに来ました。

 

ウェイクマジックです

一瞬のタイミングを捉えたのは、ウェイクマジック。

カラーは、もはや僕にとって神カラーのサイトフラッシュです。

ロッドはエアレギウス、リールはメタMg ZPIチューン。

ラインは新製品のフレックスハードHD14ポンドでした。

 

その後のことはまだ秘密です。

 

夕暮れ

夕暮れまで頑張りました。

 

今日はさらにデカイの釣りたいです。

いくらなんでも今日は、暖かくなってほしいですわ。

まだ眠いけど、現場に出れば集中力も増すはず。

 

取材最終日頑張って来ます。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.08(水)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ワイルドハンチSRニューカラー紹介。

おはようございます。

今日からルアーマガジン取材です。

なんだか花冷え。寒いです。

昨日は、ちょっと早めに現地に到着して下見しましたが、全然アタリもなかったです。

まあ、どんな感じか分かっただけでも良かったです。

取材陣到着が遅くなり、待ってから晩飯行ったので、

今朝は、ちょこっと睡眠不足です。

 

ところで、昨日紹介したワイルドハンチSRのニューカラーを紹介します。

 

.jpg#60ブラウンバックチャート

#60ブラウンバックチャート。

ちょっと濁った時に強い印象です。細かいラメラメです。

 

.jpg#65ブラックバックチャート

#65ブラックバックチャート。

チャート系の中で菊元的には一番強い色。

ブラックとチャートの明滅がマッディーウォーターで効きます。

 

.jpg#81ブリーディングブラウンクロー

#81ブリーディングブラウンクロー。

ザリ系のカラーですが、日本ではエビもイメージさせる色。

関和や福島健も愛し、オリジナルハンチでは試合でも結果を出しているカラーです。

 

.jpg#82ブリーディングレッドクロー

#82ブリーディングレッドクロー。

こちらもザリガニ系。

#81とは微妙な差に見えますが、赤みが強くよりザリガニらしいカラーです。

 

.jpg#278モリゾーチャート

#278モリゾーチャート。

モリゾーの名を冠したホワイトチャートです。ボワッと光る膨張色。

レッドスポットの側線がロールします。

 

.jpg#289クィーンシャッド

#289クィーンシャッド。

セクシーシャッド系のベイトフィッシュイミテートです。

濁っていてもクリアでも使えるカラーです。

ワイルドハンチSRニューカラーは早ければ今週、4月10~11日のデリバリーになります。

 

こちらもEGからの新製品。

 

.jpgEGマフラータオル

EGマフラータオルです。

なかなか爽やかなデザインです。

高い吸水性を誇る今治のタオル生地を使用しています。

こちらもワイルドハンチSRとほぼ同時発売です。

これからのシーズンに是非。

 

それでは、僕はそろそろ出撃します。

昨日より暖かくなってくれたらいいな。

てか、デカバス釣りたいですわ。

コメント・トラックバックは受け付けておりません