「バス釣り」 のアーカイブ

2020.07.18(土)
カテゴリー:バス釣り

釣り場とオフィスの喜び。

昨日は出社していました。

 

釣り場とは全く違う現実に引き戻されます。

いきなり懸案事項の報告と相談を受けました。

仕事には試練はつきものです。

 

釣り場にいる時は夢のようです。

常に結果を求められるので、

プレッシャーはそれなりにありますが、

魚を探して正解に辿り着いた快感は何ものにも代えがたい。

でも、ものつくりも同じです。

本当にいいもの、購入して良かったと心から思ってもらえるものを

作り出すのは簡単ではないけれど、

評価を受けた時の喜びは「この仕事をやって来て良かった!」と

心から思えるものです。

 

こちらはファンから会社に届いていました。

 

BIGBITEドリンク。

パッケージにコラージュしてくれていました。

こういうのは、嬉しいな。

 

実はむらっちと先日晩飯行った時、

友人が僕のファンで誕生日なので

サイン色紙書いてあげて下さいと頼まれました。

ハッピーバースデイとメッセージ入れて

サイン書いて渡したら、その方から

お礼にと、届いていました。

ありがとう!

 

今日はオフですが何故か5時起床。

OZZY現象が進んでいるのか、釣り病なのか

朝早く目が覚めてしまいます。

 

昨日は午前中病院行って紹介状書いてもらって

夕方もその別の病院へ。

昨年、大腸内視鏡検査でポリープ2つ(良性)見つかって

焼いた時から1年4か月経っていました。

医師からは「1年から2年のうちにまた検査した方がいいですよ。」と

言われていたので、再検査の日程を決めて来ました。

なかなか病院に行くタイミングがなく、

検査はかなりおっくうですが、

亡父も大腸がんだったので、受けておいたほうが後々安心です。

身体が資本ですからね。

 

病院から自宅に帰り、阪神タイガース完全中継してくれる

ありがたき、サンTVで中日戦観戦して

勝利に喜びました。

開幕当初は年間100敗ペースで地獄のようでしたが

このところ勝ちが続いて4位に浮上。

阪神の勝利は僕のビタミンです。

 

その後は届いていたBABYMETALのライブブルーレイを

ムスメタルと鑑賞。

映像に中に熱狂している僕もいます。多分。

神のように神々しい歌唱とダンスパフォーマンスに痺れる。

完全なるエンターテイメント。

「ライブ行きたいなー。」

コロナ禍で思うように活動できない今だからこそ、

心からそう思いました。

 

今日は雨降らないうちにタックルいじります。

 

次のロケも頼りにしてますオライオン。

ロケは真剣勝負なのでプロトの最高のテストにもなります。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.07.17(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー, ロッド

ジャックハンマー炸裂の大渡ダムロケ。

約1年ぶりに高知県大渡ダムに行って来ました。

大雨だったら出船不可になる可能性があったので

ロケを1日ずらしました。

 

ダムはやはり前日の雨で激濁り。

でも上流から徐々に濁りがとれかけてる感じ。

ただ、水温はこのところの雨の多さで多分かなり低下。

スロープがある下流で朝は17.9℃。

上流で16℃台でした。

当初の作戦は綺麗な水が流れ込むインレットランガンでした。

 

朝一はインレットをバラムでまずはご挨拶。

 

留守でした。

 

結果的にバラムは結構投げましたが、水温低下と濁りの影響で

ロケ中は2回キスバイトがあったのみでした。

フォローの12インチボウワームネコリグを

インレットにキャストすると「ツン!」と明確にバイトを感じ、

しばらく走らせてからあわせると

オライオンムーンゲイザーが大きくしなました。

「デカい!」という間もなくバラシてしまいました。

充分に送り込んだけど、口の中にワームが入り切っていなかった。

その後、またも12ボウで釣るも小さい。

 

結果的にこのロケで一番機能したのは

ジャックハンマー&バスエネミースティックでした。

 

今回のロケのMVPはジャックハンマー!

この魚は唯一クリアな水が流れ込むインレットのマッドラインの濁った側で

釣ったので黒っぽい体色をしています。

実はクリアの場所で数本バスが見えましたが

逃げられてしまいました。

この魚は多分、ボートのプレッシャーで濁った側へ下った魚と推測しました。

 

ジャックハンマーは1/2oz#39パールホワイト。

トレーラーはバスエネミースティック5インチ#95シラウオ。

トレーラーは最近、ヘッドシェイカー4インチを

付けることが多かったのですが、

エネミースティックの方がリーリングの瞬間的スピードアップや

ロッドを煽ることでイラティックアクション(いわゆるチドる動き)が

出しやすいという理由でこれを選びました。

 

この次のキャストで連続ヒット。

ちょっと小型化しましたがこれもブリブリ。

 

一か所だけクリアな水が入るインレット。

見えバスはチェイスのみで釣れたのは

マッドライン下流の濁ったストレッチ。

 

ジャックハンマー。選んだカラーは白。

濁っていて魚が発見しやすいカラーは黒なので

ブラック&ブルーで行くかパールホワイトで行くか

迷いましたが、ベイトフィッシュは白っぽいので

シルバーブレードでフラッシュして子魚っぽく見える

パールホワイトを選びました。

また濁りが白っぽかったので水色にも合わせました。

喰って来る魚のバイトが激しく強いものだったので

カラーコンビネーションは以後、これで通しました。

 

ジャックハンマー&バスエネミースティックフィッシュ。

太っといベイト喰ってるバスが次々とストライク。

でも、明らかに地合いはありました。

気合入れるためにトーナメントシャツをロケで久々に着ました。

 

この日の最大の収穫はプロトのオライオン67Mのテストが完結したこと。

撃ちものにはいいのは分かっていましたが、

巻き物のビシバシに低弾道で決まるキャストはやはり

とんでもなく凄かった。

リズムが出て来るとスーパーキャストの連続。

フォアハンドは勿論、バックハンド、

バックハンドサークルキャスト、スキッピングもバシバシです。

僕は右利き右投げが基本ですが

左手のキャストもバッチリ決まり続けました。

フッキングを高確率で決める性能も釣り込むことで結果が出て

十二分に満足。遂に合格を出しました。

池原ではラウドバズでも出たバスを全て獲れていますし、

この日も7バイト6フィッシュ。

ちなみに全て抜き上げました。

67Mは名称もイメージイラストも決定しています。

 

インレットランガン作戦は成功しました。

記憶があいまいですが多分9本のバスをゲットしました。

スーパーな奴は獲れませんでしたが

激濁りの中、太いナイスコンディションを複数ゲットできたので

まあまあ満足です。

 

バックウォーターは流れが太く強すぎで

おまけにとんでもなく大きな岩が点在しているため

ドン付きは危なすぎて行けませんでした。

途中のマンメイドでバラムに何度も反応し

キスバイトした奴はおりましたが

キャッチには至りませんでした。

そこだけがちょっと悔しい部分でした。

でも結果的にThe Hitのロケは大成功に終わりました。

 

ロケ宿泊地は大渡ダムまで1時間弱かかるため

ロケ日は朝2時過ぎに起床。

ロケ終了して片付けて夜7時過ぎ。

それから高知の宿に着いたのは9時前。

迎えに来てくれた現地人と晩飯に。

それから晩飯行って宿に帰ったら意識を失いました。

 

次の日は、ゆるゆる徳島旧吉野川へ。

実は徳島EGモニターの大黒さんと出発前に電話していて

「ロケ終わったら旧吉行くかも。」と言っていました。

でも、あまりにもしんどかったのでキャンセルしようと電話したら

大黒さんはなんと仕事休んで楽しみに待っていました。

なので、これはキャンセルできないなと旧吉野川へ。

昼過ぎに合流。コンビニで昼飯。

大黒さんの知り合いでオライオンに興味あるアングラーが

僕が来ると聞いて待ってくれていたので、

僕のタックルを持ってもらって

試投などを行ってもらう。

多分、かなりビックリしてくれ感激してもらえたと思う。

その後は出船。

 

大黒さんと2時ごろスタート。

オライオン各機種、プロトも含め使ってもらいました。

僕は最初はバックシートで見てるだけー。

大黒さんは緊張してましたが、オライオンの凄さにビビッていました。

とりあえず持ってきたオライオン全機種試してもらいました。

 

その後は僕もちょこっとロッド握り、

キャスト動画などを撮影してもらいました。

動画はかなりいい感じなので

またタイミング見て発表します。多分。

 

旧吉野川も結構な濁り。

潮回りがアカンタイミングも重なり、

全然釣れません。

最後の方は意地になりましたが、

何のアタリもなし。

結局6時過ぎまで釣りしてしまいました。

 

ボート置きに行って、

自宅に帰ったら、ダウンタウンDXで山下健二郎クンが

僕の物まねや関和、福島健の紹介などをしてくれていました。

有名人がTVなどでバス釣りを大好きと公言してくれることは

めちゃ嬉しいことですね。

 

大好きなBABYMETALのブルーレイ&CD、写真集付きセットも着弾。

いい日になりました。

でもあまりに眠かったので、後の楽しみとして

眠ってしまいました。

「私は眠る。鳥のように。」

 

来週も月曜日にはBIGBITEロケ出発。

明日、明後日で準備します。

まあまあハードデイが続きますが、

気持ちを張っているので

今のところは元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.07.07(火)
カテゴリー:バス釣り

バタバタデイ。

大阪は雨が止んでいますが

九州の豪雨災害心配です。

これ以上被害が大きくならないことを祈っています。

福岡の遠賀川オジサンにも連絡取りました。

今のところは大丈夫という返事でしたが

遠賀川はかなり増水しているようでまだ予断を許さないようです。

 

ところで昨日は週明けということで

バタバタでした。

原稿書こうとしていましたが、

次々と掛かってくる電話に忙殺されていました。

BIGBITE、The Hitのロケ、ルアマガ取材の日程や

ロケ地の決定などで何度もやりとり。

ロケは取材艇などの段取りや、

前もって取材予定地に申請などしないといけないので、

担当は切羽詰まった感じですが

3つのロケの段取りはなかなかに大変。

まだロケ地は全部は決まっていません。

頭がこんがらがって来ましたわ。

 

先日のBIGBITEロケの決定的瞬間。

写真が遠いですが魚が見えますか?

初回オンエアは7月11日(土)夜9時です。

 

ロケは楽しくやってますが、行くまでの段取りが大変。

ロケ地を希望しても他のアングラーや番組とバッティングしたりして

ロケ地変更などしょっちゅうです。

また、取材艇の協力者の都合がつかないと

違う場所になったりします。

 

そんなわけで電話や来客の対応に追われていたので

昨日は原稿全然出来ませんでした。

ミーティングが長引いたので帰宅もまあまあ夜中。

 

でも、良かったことは昨日だと思い込んでいた

原稿締め切りが実は今日でした。

あー勘違いですが、助かりました。

今日は七夕でしたわ。

今日は再びスイッチ入れて超人的集中力で

書き物仕上げます。

 

昨夜、霞の飯田秀明からライン着弾。

土日に開催されるはずだったJB2,JB霞も

延期となり、残念がっていましたが、

仕事帰りのおかっぱりでやはり釣っていました。

 

バブルトルネードでグッドサイズ。

利根川流入河川です。

 

バブルトルネードは白。

ロッドはライトキャバルリー610M。

2ピースロッドなので通勤車に忍ばせておけるのが便利です。

ラインはマジックハードR14ポンド。

バブルトルネードは真っすぐ引けるバズベイトなので

おかっぱりでの往路復路共に岸際をタイトに引けるのがいいと

なかなかナイスな感想述べていました。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.07.06(月)
カテゴリー:バス釣り

休息も大切。

九州の豪雨災害でお亡くなりになった方々や

ご家族、被災された皆様にお見舞い申し上げます。

今日も、明日もかなりの雨予報でこれ以上、

被害が拡大しないことを祈るばかりです。

 

大阪も今朝からかなり降っています。

 

僕は昨日はインドア。

一昨日はなんだかしんどかったので

池原の大会に誘われていましたが

夜出発、ちょこっと仮眠で朝4時受付で釣りするのは

結構、後々の体調に影響するなと判断して

池原行きは自重。

迎えに行くと言ってくれた

伊地知さん、松ちゃんの気持ちは嬉しかったけど

お断りして自宅でゆっくりしていました。

朝早く習性で起きましたが

朝飯食べてから睡魔が来たので

またまた昼前まで寝てしまいました。

起きたらかなりスッキリ。

ここのところ休日も釣り行ったりしていて

慢性的な睡眠不足になっていたようです。

 

バス釣りは楽しい。

でも、僕の場合は早朝から暗くなるまでやり続けてしまうので

釣りが終わると疲れ切って抜け殻になってしまいます。

やりたいこと、やるべきことが多すぎなのかな。

齢を重ねて昔のように異常体力者とはいきませんな。

 

身体を休めるのも長いシーズンを健康で乗り切るには必要ですね。

まだ、寝ただけで復活するだけ元気ってことかな。

 

昨日はサンTVで野球観戦。

阪神、広島に快勝。

なんだか今年阪神タイガースが勝つのを初めて見た気がします。

いつも全く野手からの援護点がない西投手。

やっと大量援護もらって1勝目おめでとう。

前日の快勝は見れなかったので

3本のホームランでの連勝に喜びました。

 

今日は忘れていたかったけど

ルアマガ連載一刀両断の締め切りでした。

なんか連休の影響で発売日が早くなり

締め切りがめちゃ早くなったらしいです。

異常集中力で書き上げます。

 

先程、岡山のおかっぱりアングラーで

センスがあるなぁとかねてから思っている

佐竹陸からライン着弾。

 

昨日の倉敷川です。

 

12インチ高浮力ボウワームノーシンカーワッキーで。

ロッドはオライオンムーンゲイザー69MH。

デカバスの視線が上向いている時、異常反応するワームです。

タフリバーの倉敷川でこれを選んで釣るところが流石です。

 

C-4ジグ&C-4シュリンプで。

最初はラストエース80F使っていましたが

エビ食べていることに気付きルアーを変えての1本。

バスが何食べているかを意識してのローテーション。

 

佐竹は今度陸王オープンに出るらしいです。

出るからには一番目指して頑張れ!

 

僕は今週出撃出来るよう原稿終わってから段取りしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.07.03(金)
カテゴリー:バス釣り

30年振りの高山ダム釣行。

 

昨日は超久々に高山ダムへ。

いつもお世話になっている福留さんから

以前からお誘い受けていましたが、

なかなかタイミングが合わず。

やっと多分30年ぶりの高山ダム釣行が実現。

生まれて初めて友人と共同購入した

ジョンボートを初めて降ろしたフィールドがここ高山ダム。

その時はクランクなどで良く釣れた思い出があります。

その後は自作プラグやスライダーワームの

ドウナッシングメソッドを学んだなぁ。

なんだか、知らん間に超人気フィールドになっていました。

昔はエンジンOKでしたが、

今は動力はエレキのみOKでかなり広いフィールドになっています。

おかっぱりはさらに大人気です。

 

朝3時前に起床して5時に現地着。

高山は減水期でトレーラー使えず

カートップから手降ろし。

なかなか大変ですが、

着いたら福留さんがすでにボートを降ろしてくれていて

助かりました。

なんていい人なんだ!

 

ゆるゆると上流へ向かう。

勿論、オライオン新機種プロトのテスト兼ねています。

今回はもう1本新機種のスピニングが前日に間に合ったので

それも試しました。

 

まずはベルカントから。

すぐに釣れました。

連発!

でも元気なちびっこさん。

次々とバイトして来ます。

 

ベルカント。簡単に喰います。

このカラーはグリーンマレット。

 

ベルカントフィッシュ。

数は釣れますが、多分レンジが違うのでちびっこさんのオンパレード。

他にブルーバックチャートでも数本釣りましたが

小さいので写真は撮らずでしたが、結構な数釣りました。

この日はディープクランクのボックスを忘れてきたことが痛恨でした。

 

その後はプロトのクランクのテスト。

これもすぐ来ましたがその後痛恨のロスト。

かなり打たれました。

 

その後はバックウォーターへ。

普段はバスがかなり見えるらしいですが

この日は全然見えず。

バラム300を放ちます。

この日はいつものアクテオンマグナムEXではなく、

オライオンブラックローズで使ってみました。

バラム245は先日同ロッドで使ってベストマッチと確信しましたが

300は初使用。

 

余裕で使えました。

 

バラム300でも余裕で振り切れました。

飛距離は文句なし。

なにより軽い。

アキュラシーはこちらが上。

ブラックローズはカバーを貫くヘビーテキサスなどの使用を

前提で開発したロッドですが、

霞などでは5gシンカーで3.5インチテキサスまで使ってました。

5gテキサスから168gバラムまで使える驚異のレスポンスでしたわ。

 

ところが全くチェイスなし。

 

「アカンかなー。」と感じ出した時、一度だけチャンスがありました。

リトリーブを止めて漂うバラム300の下にバスが付きました。

リールを巻くとチェイス。

エイトトラップで劇的に反応が変わりました。

左右に逃げるバラムにバスも左右に首を振る

典型的にスイッチが入った反応からバイト!

 

バラムフィッシュは55cm。ゴーゴーゴンザレスです。

ワンチャンスをモノにしました。

ロッドはオライオンブラックローズ71H+。

リールはバラムにはやはりアンタレスDCMDXGです。

ラインはフレックスハードHD25ポンド。

このバス、アフターで痩せていますが

ネット積んでいなかったため抜き上げました。

ブラックローズは余裕でした。

 

なにより「バスが喰う!」と分かってするエイトトラップは

アドレナリンが出ているからこそ出来る行為で

腕が悲鳴上げるほど身体的負担が大きい動作でしたが、

軽く重心がかかるリールまでの距離が短いブラックローズは

最もしんどいエイトトラップの動作が

滅茶苦茶楽に出来ることは感動的な程の違いでした。

特にロッド全長がアクテオンマグナムEXが7フィート9インチ、

ブラックローズが7フィート1インチで

8インチ短いディスアドバンテージと感じていましたが

ローデッキのジョンボートでは

水面との距離が近いため全然不利と感じませんでした。

レンタルボートなどでも同じです。

この軽さ、オライオンの特長である低い弾道でのアキュラシー性の高さを

活かしてのオーバーハングの下を攻めるアドバンテージを確信しました。

 

釣りに話を戻します。

バックウォーターはおそらく前々日の雨で勢いを増し、

前日にそれを利用してフィーディングに来たデカバスがかなりいたのでは。

この日はバスが見えない日。

釣れたのもアフターの腹が減ったバス。

これはイケイケどんどんの状態のバスがいない、

もしくは冷静になって天才化した状態。

天才バスの巣窟と化した池原のバックウォーターで

サイトしても難しい日、見切られることの連続の日は

釣れるのは痩せたお腹を空かしたバスであることが多い経験をしています。

先日のThe Hitでバラムで釣ったバスもこの状態のバスでした。

この日は1日来るのが遅かったかなと言うタイミングだったと感じました。

 

その後は超久々なので全域見たいと最下流まで下りました。

 

エレキは2機掛けですが、なかなかに高山は広かった。

途中、ベルカント、TGブロー&キッカーバグ、

ジャックハンマー&ヘッドシェイカー4インチなどで

ポロポロと釣る。

数はいっぱい釣れる高山ダムでした。

 

TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。

ロッドはオライオンスターゲイザー。

当たる場所は集中的に当たりました。

 

ウィンディーサイドのジャックハンマー。

ジャックは1/2ozトレーラーはヘッドシェイカー4インチ。

ロッドはプロトオライオン67M。

 

プロト63ULスピニング、前日受け取った65スピニングなどもテスト。

65は前作プロトより驚異的に軽い。

バスエネミー3.5インチノーシンカー、

C-4ジグ1.8g&アントライオン2.7インチで沢山のバスが釣れました。

釣ろうと思えばいくらでもって感じでした。

スピニングで釣った魚は小さすぎて写真は無しです。

初見に近い感覚なのでディープはほとんどやらずでしたが

朝の涼しい時間が過ぎた後は

ディープ攻略が正解だったかも知れません。

 

鏡のような水面の高山ダム。

大岩ゴロゴロなのが印象的。

朝は涼しく日が上がって無風になると暑かった。

奈良県の魚券は朝スロープで買えますが、

この日は下流の京都側に行ったので

京都側に入る前、スマホで京都の魚券を購入しました。

 

釣り終えてヒイヒイ言いながら急斜面をボート上げているのを

見かねたおかっぱりの人がボートをカートップするのを

手伝ってくれました。ありがとう。

 

久々の高山は数は沢山、ゴンザレスバラムフィッシュも出たし、

新作ルアー、新作ロッドのプロトでも釣ることが出来たので

行って良かったと思えるテスト釣行でした。

欲を言えばプロトスピニングでデカバス釣りたかったですが。

なによりオライオンブラックローズでバラム300があれほど

楽に使えることが分かっただけでも行って良かったかな。

 

最後のボート片付けではあはあ言い、滝のように汗かきましたが

癒しの高山ダムの魅力を再認識したテスト釣行でした。

次に行く時のイメージが湧いてきました。

なにからなにまでお世話になった福留さんありがとうございました。

 

家に帰ってこの前淀川でボウズにさせてしまった長女のムスメタルに

「いっぱい釣れたわ。」

「でも、小さいのがほとんどやったわ。」と言うと、

「小さくてもバスが釣れるだけで羨ましいわ。」と言われました。

「そうやな。」

小さくても沢山釣れるのは幸せなことだなと

改めて思いました。

アタリがあるだけで幸せ。

もっと言うとバス釣りに行けるだけで幸せでした。

自粛期間、釣り行けず悶々とした日を思い出して

ちょっと贅沢だと反省しつつ爆睡しました。

 

今回は長文でした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません