「バス釣り」 のアーカイブ

2018.10.02(火)
カテゴリー:バス釣り

試合再考とウイニングタックル。

昨日は霞で一泊しました。

交通の通行止め情報が疲れを倍加させたことと

ボートのメンテがあったからです。

 

マリンワークス大山の小林さんが

ABCに来てくれ、

エレキ不調などの症状を伝えました。

実はウルトレックスのスポットロック機能が

WBSジャパンオープンの前から故障していました。

試合前日はABC伊藤さんと

「ああでもないこうでもない。」

横利根川でチャージャー210を浮かべたり、

揚げたりを繰り返し、

悶えましたが結局はエレキは不調のまま。

でも、それを不運と思わず、

「浚渫はやらない。」と

割り切って試合に臨め、増水で良くなった

シャローカバーを決め打ち出来たのが、

結果的には最高だったので

何が幸いするかは分かりません。

 

IMG_9435

優勝トロフィーを見つめるミー助。

なごみますな。

 

.jpg優勝はエエな。

ジグ番長的展開が出来た試合となった。

フルサイズのカバージグではなく

コンパクトシェイプのカバージグ撃ちがメイン。

増水がシャローカバーへデカバスを導いた。

 

IMG_9426

ウイニングタックル。

カバークリーパー3.5g。

トレーラーはアントライオン3.3インチ。

ロッドはヘラクレスフォースグランディスLTS。

6フィート6インチミディアムパワー。

リールはZPI Z-PRIDE。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

IMG_9350

初日に勢いをつけてくれた1500フィッシュ。

カバークリーパーが仕事してくれました。

ウエインしたキロオーバーはほぼ全て

自らがプロデュースしたジグでゲット。

入れ替えフィッシュもこれでした。

自分のルアーには愛があるから

釣れるのかもしれません。

オーバーハングへ滑り込ませたり

ヘビーカバーの隙間から落とすなど

かなりハードな使い方をしました。

スモラバでは根掛かって攻められないヘビーカバーを

テキサスリグのごとく打ち込むコンパクトカバージグです。

結構えぐいところまで入れています。

思い切り合わせて抜き上げても

ビクともしない強靭なフックです。

2日目は全ての魚を抜き上げました。

疲れからかキャストは

特に2日目はヘボかったですが、

ここぞと感じたカバーへはビシバシ入りました。

思ったようなイメージで入ったら

バイトが来ました。

Z-PRIDEの最後の一伸びあっての

ここぞの集中力のおかげです。

 

実は試合前はメインに考えていたのがDゾーン。

 

IMG_9428

ウイニングルアーその2。

Dゾーン3/8ozダブルウィロー。

試合初日は北浦で2本バイトミス。

そのミスした魚の方向をバックシートの飯田君に

「あそこに投げて!」と言うと、

見事に2本ともナイスキャスト。

絵に描いたようにフォローが決まりました。

バスエネミー3.5インチバックスライドリグでした。

決して大きくなかったですが

初日は5本摂るのがやっとだったので

飯田君のナイスフォローがなければ

優勝はありませんでした。

チームプレイの極みです。

 

2日目はそれまで撃っていたのに

閃いてDゾーンのロッドに持ち替え投じた1投目でドン。

太ったキロアップ。

それが大逆転の始まりでした。

Dゾーンに持ち替えて1投目はもう一度ありました。

なんか神懸っていました。

ロッドは投げやすさ最高のフェイズウォリアー66M。

リールは古いメタマグをZPIさんにメンテしてもらって

長く使っているZPI NRCチューンモデル。

ギア比は6.2:1。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

もう一つの立役者。

 

IMG_9440

ゼクー(ZEAL OPTICS)ドリオ。

巾着の脇にかすかに黒い障害物を見つけさせてくれました。

そこにDゾーン通して飯田君がフォローして2本をゲットできたのも

優れた偏光グラスのおかげ。

レンズはタレックスイーズグリーン。

ローライトでもマッディーでも見える情報は貴重です。

 

IMG_9439

チャージャー210エリート。

爆荒れのプラ、ロケ、本戦2日目。

絶対的な安心感で走り抜けることが出来ました。

ダダ荒れでもまだドッカーンという衝撃を感じたことがありません。

痛くないのがたまらなくいいな。

 

実はアクシデントもありました。

試合2日目。

宿での充電のブレーカーが落ちており、

朝からクランキンバッテリーがパワー不足で

エンジン掛からなくなりました。

「なんじゃこりゃー。」と思いましたが、

エレキ用バッテリーと交換して難を逃れました。

ロスタイムになりましたが、

漂流ではなく試合が続けられる喜びが

幸運とビッグフィッシュを呼んでくれました。

上手くいく時はやっぱりポジティブですな。

 

1538303385542

最高のパートナー飯田君と。

J2霞ヶ浦年間チャンプ、JB霞ヶ浦年間チャンプは

やはり最高の勝ち運を持っていました。

ありがとう。2人の勝利です。

 

今日、大阪へ帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2018.10.01(月)
カテゴリー:バス釣り

WBS ジャパンオープン逆転優勝。

WBSジャパンオープン優勝することが出来ました。

 

IMG_9379

優勝カップを手に。

トータルウエイトは唯一の10kg超え。

チームエバーグリーンやりました。

飯田君2日間お疲れ様。そしてありがとう。

お互いのコンビネーションもばっちりで

リラックスして試合を楽しむことが出来ました。

最高のチームでした。

ちなみに優勝賞金は100万円です。

パートナーの飯田君と半分こしました。

 

初日は5本。4265g。8位スタートでした。

 

IMG_9350

初日の1本目のキーパー。約1500g。

カバークリーパー3.5g&アントライオン3.3インチ。

今思えばこのファーストフィッシュが勢いをつけ

この試合の戦い方を教えてくれた。

試合中なのに飯田君に魚を撮影してもらった。

この後は写真撮るのは止めて試合に集中。

取材でなくて試合なので写真撮っている場合ではありません。

 

初日トップは赤羽修弥チーム。5930g。

差は約1600gと大差を付けられていました。

2位小島貴チーム5600g。

3位蛯原チーム5120gとEGの強豪が並び

逆転は余程のビッグウエイトを釣って来ないと

難しい感じでしたが、

2日目は神懸っていました。

 

増水した霞のシャローカバーにデカバスが刺して来ていました。

まさしくジグ番長展開。

火を噴くカバークリーパー&アントライオン。

ゾーンに入りました。

目につく鉄杭にもしやと放つ

Dゾーン3/8ozWWには持ち替えた一投目でゲットすること2回。

冴えに冴えていました。

ただ唯一のキロ未満の770gが最後まで入れ替えることが

出来なかったので、

「逆転は無理かな?」と考えていました。

 

IMG_9364

2日目はトップウエイト。5本5740g。

トータルウエイトは10005g。

初日2位の小島が失速し、

僕の後のウエインの初日断トツトップの

赤羽チームもウエイトを落とし

暫定トップを死守。

 

最終ウエインの蛯原、星野チームのウエインをステージから

見つめていました。

正直、複雑でした。

普段は応援する立場のエビちゃん。

5本揃っていることは知っていたので

「エビちゃんの勝ちやな。」と思っていました。

「それでもいいか。」

「いや勝ちたい。」という交錯する思い。

エビちゃんが逆転するのに必要なウエイトは4890g。

しかし表示されたウエイトは4805g。

僅か80gの差!

その瞬間。

菊元、飯田のチームエバーグリーンの優勝決定。

思わずこぶしを握り締めました。

寸前までの揺れる心。

でも勝利の瞬間、体は反射的に喜びを表現していました。

 

IMG_9375

蛯原、星野チーム準優勝。

2日間フルリミット9925g。

勝ちへの執念はエビちゃんが僕より勝っていたでしょう。

ただ僕はこの試合をリラックスして自然体で挑めました。

試合を楽しもうと始めから決めていたからです。

結果、勝利の女神は僕に微笑んでくれました。

「次はオールスターやなエビちゃん。」

 

IMG_9366

エバーグリーンワンツーフィニッシュ。

同時にチャージャー210チームワンツーです。

普段は仲間。試合中はライバル。

試合が終われば、かけがえのない良き仲間に戻ります。

 

JBトーナメントトレイルを引退してから

早16年。

その間、参加する試合は年に1度の

バサーオールスタークラシックだけなので

優勝する機会自体が少なすぎでした。

勝ちに飢えていました。

今回WBSオープンに参加させていただき

数少ない勝つチャンスを与えていただいたことに

感謝します。

運営のWBSスタッフの皆さまありがとうございました。

 

IMG_9416

2日間戦い抜いた戦艦チャージャー210。

2日目のラフウォーターもなんのそのでした。

その前の爆荒れのプラもロケもへっちゃら。

「メタルの翼号」。羽ばたきました。

初戦でウイニングランでした。

チャージャーボートジャパン様、

夢を与えてくれてありがとうございました。

また、EGの仲間、

いつもお世話になりっぱなしのABCマリーナ様、

ファンの皆さん

本当にありがとうございました。

 

こちらは台風一過。

夜中の大荒れも知らず爆睡していました。

でも、試合モードで今朝も早起き。

体は疲労のピークですが、気持ちは充実しています。

 

次はバサーオールスター。

また数少ない勝てる機会が巡って来ます。

本当に幸せなことです。

次も楽しみながら頑張りますわ。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2018.09.28(金)
カテゴリー:バス釣り

明日はWBSジャパンオープン。

昨日はゆっくり出撃。

まあまあ疲労が蓄積してきたからです。

出船するとまたまた強風。

なーんも釣れん。

 

IMG_9335

お手上げのポーズ。

ABCマリーナに帰ると魚探先生こと山本研ちゃんと高岡君がお出迎え。

伊藤さんも加わって具合悪くなったウルトレックスの修理。

さらに360度トランスデューサーの受けの改良型試作取り付け。

初号機はちょっと満足できない部分があったので

要望伝えたらすぐに研ちゃんが改良型作ってくれました。

 

IMG_9341

改良型2号機です。

走行中の振動でトランスデューサーが暴れると

360度魚探がなかなか始動しなかったり

故障の原因となります。

この受けは振動防止のパーツです。

山本研ちゃんなんでも作ります。

皆総がかりで仕上げてもらいました。

遅くまでありがとうございます。

 

今日は試運転と明日の試合準備をします。

明日からWBSジャパンオープン。

全然見えてないけど、全力を尽くします。

本番では閃きたいです。

台風が心配です。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2018.09.27(木)
カテゴリー:バス釣り

爆荒れのロケ。

昨日のロケは前日にも増して朝から爆荒れ。

 

IMG_9325

でも何とか釣れて番組成立。

Dゾーンさんありがとう。

それまでの練習の感じでは極めてヤバい感じでしたが

最悪の結果にならなくて良かった。

ただまともに釣りが出来るエリアを探すのが大変でした。

 

IMG_5048

チャージャー210最高のボートでした。

大荒れのロングドライブも余裕でズンズン進みます。

荒れるほど真価を発揮する戦艦です。

 

それと昨日のThe Hit見てくれた方、ありがとう。

ボウワーム12インチ、霞でもあたりましたが

歯形だけ残してすっぽ抜けました。

 

それと広島カープファンの皆様、

優勝おめでとうございます。

阪神ファンの身としては

羨ましい限りです。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2018.09.26(水)
カテゴリー:バス釣り

今日はロケ&The Hitオンエア。

おはようございます。

今朝は超早起き。

でも早寝したので眠くないです。

ウソです。

やっぱり眠いです。

今日は霞水系でThe Hitのロケです。

今日もまた雨予報。

またまた荒れそうです。

 

昨日は雨のち大雨。さらに爆風。

 

IMG_9298

でも、何とか釣ってます。

ルアーなどはまだロケ&試合前なので秘密。

昨日は星野が同船してくれました。

最大風速は多分9mくらいありましたが

チャージャー210は楽々進みます。

ドカーンという痛みも全くなし。

ストレスなきラフウォーターライディング。

210の真価をますます実感しました。

凄い船ですわ。

 

IMG_9309

なんか悶絶しています。

雨パワーのおかげもありました。

 

.jpg星野ヤング

星野はバックシートでヤングプリプリ。

ダブルモーションです。

でも、この後爆雨かつ爆荒れ。

気温が急激に下がり、

ショビレーヌで寒すぎで

風邪ひくとイカンのでちょこっと早上がりしました。

ロケ準備してから

宿で長風呂使って冷え切った体を温めました。

 

昨日の琵琶湖。内田ケンちゃん。

 

.jpgケンちゃんエネミーフリーリグ

デカい奴やっつけていました。

バスエネミー4.5インチ5gフリーリグ。

ロッドはヘラクレス7。

ラインはマジックハードR16ポンド。

ケンちゃん、いつもデカいの釣るなぁ。

霞の試合でこんなの釣れたら絶叫しますな。

 

こちらはエブリデイ遠賀川オジサン。

デカいの釣ってました。

 

7.jpg今田52cm2050gボウ

52cm,2050g!7インチボウワーム2.2gネコリグ。

ボウワームカラーはヌマエビ。

ロッドはヘラクレスウォレシア。

ラインはマジックハードR8ポンド。

今田オジサンは毎回デカいの釣るわけではありませんが

デカいのは釣りに行かないと釣れません。

毎日行くといいことありますな。

 

そうそう今日は霞でThe Hitロケですが

今晩10時はサンTV でThe Hit1200回記念番組がオンエアでした。

 

P9100163-615x820

番組記録更新のロクマル釣ってます。

ロケ強制終了の大ピンチからの逆転満塁ホームラン。

見れる地域の方は是非、ご覧下さい。

見れない方は後にユーチューブで見て下さいね。

 

今日のロケ頑張って来ます。

でっかいのおったらエエな。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません