「ルアー」 のアーカイブ

2014.02.18(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ディープマジックの秘密。

明日はアメリカ出発ですが

今日はバスワールドのインタビューと

撮影が入っています。

多分、長時間を要しますが

妥協することなくいいDVDムックが完成できるよう

真摯に仕事に向き合います。

 

さて、

いよいよ週末くらいにはデリバリーされる

ディープマジック。

見た目からはテールスピンジグのように思われがちですが、

実はニュージャンルのプラグです。

 

P1080030

ディープマジック。

ボディーサイズ5.0cm,ウエイト22.5g。

激飛びです。

ラトルも入っています。

 

テールブレードがあるので

激しくバイブレートするテイルスピンジグのような

アクションを想像しがちですが

ほぼ、ノーアクションです。

ボディーは僅かに縦揺れ微振動するだけの直進アクション。

プロペラは巻くだけで高速回転。

ブレードはバイブレーションを生み出すのではなく

フラッシングと水を動かす役目を果たしています。

 

P1070565

ディープマジックはプロップマジックのディープ版。

バスのレンジが表層まで出て来れない時に威力を発揮するナチュラルベイト。

その動きはまさしく喰われるべきベイトフィッシュです。

外道も良く釣れるのがフィッシュイーターに好まれる動きの証。

これはフィッシングショー前のバスワールドロケでディープストラクチャーを

狙って一発で仕留めたバスです。

 

また、レンジキープ能力に長け

ミディアムリトリーブで3~4mくらいを浮き上がることなく

ディープクランクなどよりはるかに長くトレース出来ます。

また、カウントダウンしてスローロールすれば

7~8mのディープをトレースすることも可能です。

このレンジを横方向に浮き上がらせず、攻略出来るのは

ディープクランクのドラッギングくらいでしたが

クランクの激しい動きやボディーのデカさに

反応しないバスが喰いたくなるものがディープマジックだと

僕は思います。

 

冬のデカバスをリアクションで釣るならリトルマックス。

対してディープマジックは喰わせのハードベイトと言えます。

 

.jpg2014年1月18日2750gディープマジック

サトシン今年1月のブタバス。

ディープマジック丸飲みです。

エサをたらふく喰っているバスです。

 

.jpgディープマジックアユ53cm3100g2014 年1月29日

このバスは53cmで3kgオーバーです。

これも冬バスです。

このルアーをプロデュースしたサトシンは

低水温期にかなり凄い思いをして来ました。

 

でも、僕は暑い時期、ハイシーズンでも

ベイトフィッシュのレンジとリンクさせることで

このルアーの威力を知りました。

 

P1040619

これは早巻きで上のレンジを巻いて釣ったバス。

早巻きすることで逃げるベイトを演出。

こんな使い方もアリです。

The Hitロケにて。

 

P1050962

7~8mのディープをスローローリング。

フラットに群れるワカサギの群れに着くバスを狙いました。

カウントダウンしてスローに巻くと

ボトムスレスレをロングトレースすることが出来ます。

ドラッギングではなくキャスティングで

こんなディープをロングトレース出来る能力は凄いです。

テイルスピンジグでは巻くと浮き上がってしまいます。

ワカサギレイクでは特に有効だと確信しています。

 

このようにディープマジックは冬にも凄いけど

決して冬だけのルアーではないのです。

オールシーズン有効なハードベイトです。

 

皆さんも、この新ジャンルの回転波動直進系ベイト

ディープマジックでデカバス釣って下さい。

 

基本は投げて巻くだけです。

また、新しい発見あれば報告します。

 

僕は昼からの撮影に備えてタックル準備します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.02.11(火)

「ありがとう!」の写真集。

昨日は依然、バタバタしてました。

朝からブログ書いて、原稿仕上げて

プロスタッフの相手をして

昼飯連れて行って帰って来たら

吉田撃が遊びに来て

ルアーニュースの3月発売のDVD

EGコンプリートの編集チェックを少しだけしました。

「木曜日までに全てチェックして下さい。」

と編集の松ちゃんに言われましたが

完全に無茶ぶりですわ。

全部見るだけで5時間半以上かかります。

それにしても松ちゃんのブットビの

編集センスにはたまげますわ。

 

ここからは、フィッシングショーでの写真集です。

皆さんに感謝を込めたありがとうの写真集です。

 

IMG_0268

金曜日の動画取材。

土日の喧騒がうそのようにステージ前は静か。

 

IMG_0405

土曜日からステージの様子は一変。

皆さんに楽しめてもらえてたら幸せです。

IMG_0941

日曜の僕のEGのセミナーはマグナムドドンパでした。

皆さんホントにありがとう。

土曜日とは話の内容を変えました。

両日来てくれる方も大勢いるからです。

朝イチから並んで待って下さるファンの方々には頭が下がる思いです。

また、あまりに満員でセミナー参加を断念された方々にはホントにすいません。

釣りを楽しんでくれる方がいるから

自分がメシ食えていることにいつも感謝しています。

だから、僕はファンの皆んなに喜んでもらいたいのです。

それが恩返しです。

 

P1070804

土曜日の釣りビジョンでのトークライブ。

サル番長と一緒で楽しげですな。

写真撮影はガッツさんですわ。

 

P1070814

サイン会です。

出来るだけ沢山のファンにサインしたいのですが

限られた時間内でしか出来ないので

並んでもサイン出来なかった皆さんには非常に申し訳ないです。

また、会場を移動中にサインを求められて

断るのは次の予定ギリギリで動いていたり

そうでなくても一人にサインしたり撮影しているだけで

次々に人が並んで列が出来、

結果的に通路を妨害したり、

よそさまのブースの妨害になったりするという

経験があるからです。

どうかご了承願います。

 

ここからはサイン会の模様。

 

P1070816

喜んでもらえると嬉しいですわ。

 

P1070825

ウォレシアの竿袋に。

 

P1070832

ブラックの色紙にサインしました。

 

P1070833

毎年来て下さる方ですな。

あーりがたやありがたや。

 

P1070837

プレゼントも多数いただきました。

ありがとう!

 

P1070981

戸川純のLPレコードもプレゼントされました。

何枚も入っていました。

戸川純は大好きなので嬉しいです。

レコードプレイヤー持ってないけど。

 

P1070839

去年の写真と共に。

子供ちゃんは大きくなるのが早いです。

来年も会えるかな?

 

P1070853

インパクトショットです。

サインしたライフジャケット着てくれとの

リクエストに答えました。

皆んなも釣りする時はライフジャケット着てほしいので

載せてみますた。

 

アカン!

写真が多すぎて何が何だか分からんようになって来た。

ちょっと壊れぎみですわ。

 

P1070780

リトルモンスターです。

MoDoの新作ヘアージグ。

反則スレスレです。ヤバいです。

 

P1070688

ジャスティーンです。

小型ながら切れの良いドッグウォーク。スリーフック搭載。

ジャスティンカーのリクエストで作りました。

ジャステインはスモールマウスをターゲットとして意識していますが

日本のスレたバスにも絶対効くはず。

ちょこっと改良中です。

 

ありがとうの写真集は続編またアップします。

紹介したい写真が多すぎますわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.02.04(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ありがとうございます。

昼前にフェイスブックファンページを開設して

アップしたら凄い「いいね!」の数になって来ました。

爆発的な増加のしかたをしていました。

 

皆さんありがとうございます!!

 

僕のファンページだけ

「いいね!」ではなく

「ええのう!」になれへんかな。

多分、それは無理そうです。

大阪人モードにはならないと思われます。

 

それはそうと、先程、中央漁具さんの売り出し会場に

ちょこっと顔を出して来ました。

 

まずはガンクラフトブースへ。

 

P1070667

ジョインテッドクロー菊元カラー新色。

サイトフラッシュです。

派手で見やすく操作性がイイ色。

でも腹黒いカラーです。

ブラックベリー(腹黒)は魚から見上げた時に

かなり目立つカラーです。

トップ~表層で使う時に特に爆発力を発揮する色です。

僕がウェイクマジックでは最も愛するカラーです。

かなり注文とれたみたいで良かったです。

 

その他の気になる新製品はまた紹介します。

 

バタバタですが、

ショーまでに原稿仕上げたいです。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.01.21(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ちょこっと準備。

昨日のちょこっと準備の模様です。

 

P1070375

スースレとウルスレのボックス。

抑えのサスペンドシャッドですが

冬場は大物が来ます。

 

P1070376

とりあえずフックを交換。

全てのフックを外します。

 

P1070377

トレブルマジックは#10です。

刺さりが良くなにより強度が高いので

デカバスにフックを伸ばされる危険が減ります。

ついでにスナップもEGワイドスナップの#0に交換。

冬場の厳しい中、貴重なバイトをミスするのは

精神的にかなりダメージを受けるので

細かいところですが

転ばぬ先の杖と言ったところです。

この前、ほぼ完全試合に終わったので

まあまあナーバスなオッサンです。

水温8度台の水槽でアバロンモデルで実験したら

超スローフローティングになりました。

アバロンモデルは少し重めなので

ノーマルモデルはもう少し早く浮きます。

いずれも現場で接着鉛シールなどで

完全サスペンドするように微調整します。

スースレ、ウルスレ共にロッドは

ブラックレギウスです。

ジャーク、連続トゥィッチ共に操作性が良く

ルアーがキッチリイレギュラーダートしてくれます。

琵琶湖でもドラッギングジャークしても

深場できっちりアクションをつけられるロッドです。

また、デカバスが来ても寄せるパワーは充分です。

それは琵琶湖でも実証済ですな。

ラインは琵琶湖ではないので

マジックハードR4ポンドを巻きます。

 

P1070379

実はこのへんは持って行きません。

ハードベイト限定のロケだからです。

キッカーバグは会社で寝ていてもらいます。

ワーム全てとラバージグは今回はお休みです。

この時期にハードベイト限定は

キツそうに思いますが、

ポジティブに考えると、それに集中して出来るし

ワームのスローな釣りに比べて

体の動きが激しいので寒くても暖まります。

EGホットスーツ着てのジャークベイトなどは暑いくらいです。

 

ロケへは明日出発予定なので

今日も引き続き準備します。

 

こちらは昨日の琵琶湖。石井館長。

 

.jpg2014年1月20日石井館長C-4&ビビッド

C-4ジグ&ビビッドテールで今年2本目。

琵琶湖も厳しそうですが、それだけ釣った時の感動は大きいはずです。

僕も早く感動したいですわ。

早く釣りがしたいです。

釣りに行かんことには釣れませんから。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.01.15(水)
カテゴリー:バス釣り, ルアー, ロッド

今日は移動日です。

昨日は夕方の打ち合わせの前の時間を

使ってロケの準備が何とか完了。

 

リトルマックスは3/8ozを結びました。

カラーは大好きなコットンキャンディです。

ロッドはフォースグランディス7。

ラインはマジックハードR12ポンド。

 

ディープマジックです。

EGムービングにラインはマジックハードR12ポンド。

 

サイドステップ95とリトマの3/4oz。

左に見えるのはフェイスです。

フェィスもサイドステップ95もエスウエイト貼って

サスペンドチューンして使います。

現場で微調整してジャストサスペンドにします。

出来たらジャークベイトに突き上げるバイトを獲りたいです。

ジャークベイトのロッドはEGアクションを2本用意。

僕にとって一番快適にジャークベイトを扱えるロッドです。

ラインはマジックハードRの10ポンドと12ポンド。

ジャークベイトのレンジを深くしたい時は10ポンドの方に

結びます。

 

こんなのも結びました。

リトルモンスターです。

MoDoのニューカマーのヘアージグ。

泳がせると小魚になります。

ロッドはファランクス。ラインはマジックハードR4ポンド。

3つしかないのでロストが不安。

ピンチになったら使います。

 

この他、フットボール1/2oz&キッカーバグ3.5インチも

用意しましたが

基本的にはハードベイト中心です。

 

ちょっと早めに現地入りしたいので

昼過ぎに出発します。

今日は移動日。明日は初ロケです。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません