「ルアー」 のアーカイブ

2014.07.05(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

開発意図とは違うルアーの性能を引き出すこと。

昨日は、今やっている秘密のルアーの打ち合わせ。

 

かなり、難解なテーマにチャレンジしています。

相反する要素を1つのルアーで出したいので

苦労しています。最初に動き見た時には

「なんじゃこりゃー!」でしたが、

いじくりまわすことで

今は、かなりイメージした動きになって来ています。

シェイプすべき点が見えて来たような気がします。

トライ&エラーの繰り返しですが

早く、改良したプロト使いたいです。

皆さんに見てもらえるのは

もう少し時間がかかりそうです。

 

P1110919

この前、バンクシャッドMIDで釣ったバス。

サル番長も長期間、開発に時間かけて

ようやく自信を持って世に送り出せるルアーをデビューさせることが出来ました。

クリアーウォーターのスピニングでの早巻きでボトムノックさせると

かなりのバスが反応することが分かりました。

たまたま、ライトキャバルリーのテストで

スピニング70MLに結んでいて

ベイトリールよりかなり早く巻くことが出来ました。

サル番長は主に濁っている霞水系中心でテストを繰り返していましたが

クリアでルアーの動きが丸見えでさらにバスの反応が分かるところで

引いて見ると、引くスピードやボトムノックでの不規則な動きへの

バスの反応が観察出来て面白いです。

 

開発者が意図していなかった別の効果的な使い方を公表していくのも

僕を含めたプロスタッフの仕事です。

 

昨日の琵琶湖はゲリラ豪雨。

サトシンは相変わらずウェイクマジック絶好調。

 

53.jpg7月4日アバロンアユ

53cm来ました。

ウェイクマジックアバロンアユ。

ロッドはEGムービングです。

 

この他、ゴンザレスのダブルヒットがあったようですが

1本は残念ながらバラし、51cmだけランディング出来たようです。

かなりエキサイティングですな。

サトシンは琵琶湖ではウェイクマジックはただ巻き中心です。

でも、ジャーク&ポーズも実は凄いんです。

福島健は「止めた時にバスが襲いたくなるトップ。」と言っています。

僕もジャーク&ポーズはよく使います。

さらに流して止めて、流れを利用してペラだけを回す。

「オートマチックプロッピング」を流れ込みなどの

必殺技として使っています。

これも開発者のコンセプトとは異なるけど

物凄く威力がある使い方を発見、公表した例です。

 

こちらは大西健太。

 

.jpg7月4日ワンズバグ

べた凪時はワンズバグ相変わらず出ています。

ロッドはマニュピュレーターです。

大西はほとんど「ワンダイブ」と言って

バスの捕食音に近い「ゴボン!」と言うポップサウンドと共に潜らせて

待っているだけという極めてシンプルなゴールデンワンパターンで釣っています。

ガイドならではの誰でも簡単に釣れるやり方を実践しているわけです。

 

ルアーって面白いですね。

でも、基本性能が優れていないとルアーは

開発コンセプト以外の効果的な使い方にも対応出来ません。

 

何年経っても釣れる定番のルアーを作る為、

苦悩したり喜んだりしている毎日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.07.04(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

今、琵琶湖で釣れまくりのルアー。

今、琵琶湖で釣れまくっているルアー達。

 

P1110959

上からサイドステップ95、プロップマジック75&95、ウェイクマジック。

共通点があります。

皆、細長いミノーシェイプです。

それとサイドステップ95を除いて、プロップが付いていることです。

サイドステップ95はグラスの隙間や水面近くまで伸びたグラスを

かすめるようにジャークします。

今はクランキング&ステイより

2ジャークして浮かせるジャーキングメソッド当たっています。

また、今は水面まで浮かせてポーズをとる「うきうき」より、

水面に出るまでに次のジャークに移った方が、良い結果が出ています。

また、グラスに当たっても絡みにくい特性があるので、

バイトチャンスが増えるのも、サイドステップ95の強みです。

 

プロップマジック75と95は基本的にレンジ違いで使い分けます。

使い方はただ一定速度で巻くだけですが

同じスピードであれば、95の方がレンジが深いです。

 

ウェイクマジックは基本的に琵琶湖では巻くだけでも良いですが

ジャークしてスィッシュサウンドと泡を出して、スイッチを入れて

ポーズでバイトさせる方法もかなり有効です。

水面が穏やかな時に使って下さい。

ちなみに僕は流して止めて自動的にプロペラ回す

オートマチックプロッピングで釣っています。

ところ変われば動かし方も変わります。

逆に言えば多彩な動かし方が出来るルアーです。

 

ちょこっと工夫。

 

P1110961

EGマーカーを貼って視認性をアップ。

初めからチャートやピンクなどの良く見えるカラーでは必要ないですが

ナチュラルカラーにバスの反応がイイ時にルアーにEGマーカーを貼ると

自分のルアーがどこに泳いでいるのかが、よく見えて

操作性が向上し、また、バイトが見えてエキサイティングです。トップや表層系プラグでは自分のルアーが見えた方が

動かし方が上手になります。

魚が見えた時も、「どう動かすかで反応が変わるか?」など経験値が上がるので

ルアーは見えた方が有利です。

EGマーカーは写真のチャート、オレンジの他にピンクがあり、

サイズもいろいろあるのでルアーの元のカラーにコーディネイトしたり、

違和感なくて、自分が見やすいサイズを貼ったり出来るので

かなりの便利グッズと言えます。

ただし、プロップマジックの場合、バイトが見えてもすぐ合わせないで下さい。

バイトを感じても、そのまま巻き続け、

魚が反転して重みを感じてから

スィープにロッドをあおるのがフッキングを成功させるコツです。

 

昨日のサトシン。

雨ですな。

 

53.jpg7月3日アバロンアユ

ウェイクマジックで53cm。

3kgオーバーのブリトニーちゃんです。

アバロンアユカラー。

ゲストさんにもウェイクマジックでゴンザレス。

北のバスは太っといですな。

ロッドはEGムービングです。

ちなみに僕がウェイクマジックする時は

エアレギウス使っています。

同じルアーでも好みと使い方が違います。

 

こちらは大西健太。

 

.jpg7月3日95アユ

サイドステップ95アユ。

グラスの上や間をジャークして通しています。

ロッドはEGムービングです。

 

.jpg7月3日ワンズバグ

水面が穏やかになったらワンズバグ。

波気がちょっと出て、トップに出なくなったらサイドステップ95と

ローテさせています。

ロッドはマニュピュレーターです。

 

こちらは野尻湖プリプラ終えたサル番長。

 

.jpgサル番長は楽しそう

サル番長は楽しそう。

野尻湖は涼しそうです。

本番も頑張ってほしいです。

 

僕は来週は多分出撃出来そう。

タックル多すぎるのでコンパクトにしたいです。

 

でも、これから打ち合わせ入っています。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.06.23(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ワンズバグ各地で凄いですー。

昨日は夕方、久々の整体治療で苦痛に顔を歪めていました。

今日は、肩や背中中吸い玉の痕だらけです。

 

ところで最近、プロスタッフ間で良く釣れているルアーがあります。

 

昨日、WBSのスーパー3デイズが終了したのですが

蛯原英夫チームは初日4390g、2日目、2本でチョイコケ。

そして、雨になった最終日は5580gという

ビッグウェイトを釣って来ました。

 

.jpg8位ワンズバグ

5本中4本がワンズバグの魚でした。

比較的派手で早めのアピールさせるアクションが良かった。

 

電話で話した時も初日、2日目は耐えて

3日目は雨になりそうなので

狙っている展開があると語っていましたが

まさにその通りになりました。

やっぱりトップでデカイの狙っていました。

試合にたらればはないですが

2日目にリミットメイクしておれば

優勝に絡める成績になれたかも。

ちなみにエビちゃんチームは8位フィニッシュでした。

ちなみに優勝者はダブルモーションゼロダン大活躍したらしいですわ。

 

P1110577

エビちゃんの使用したワンズバグエメラルドシャイナー。

名前はシャイナーですがなんかカエルちゃんにも見えますな。

 

また、昨日は旧吉野川でJB2の試合がありましたが

小林知寛は3本全てをワンズバグでウエインしました。

1500g級のキッカーをバラしたらしいです。

ちなみにバックシートのチャックさんは

木や底をいっぱい釣っただけだったらしいですわ。

これではまたまた穴熊に降格ですわ。

 

その前のトップ50もコバはワンズバグとシャワーブローズで

でトップ独走でした。

 

ワンズバグシャワーブローズ

JBトップ50北浦霞戦、初日ぶっちぎったのはワンズバグとシャワーブローズ。

ロッドはヘラクレスマニュピュレーターです。

これもたらればですが、

勝っていたら、日本の試合では大ニュースになるほど

カッコイイ、トップでの勝利でした。

日本の試合でも充分勝てるルアーです。

その試合では初日上位の関和もワンズバグでした。

トップウォーターはストライクが見えて面白いだけのルアーではなく、

試合でもデカイの選んで勝てるルアーなのです。

勿論、ワンズバグは勝てる実力充分のトップです。

 

勿論、土日の人だらけの琵琶湖でもワンズバグは

安定してバスに水面を割らせています。

 

.jpg6月22日ワンズバグエメラルドシャイナー

昨日の大西健太。ワンズバグエメラルドシャイナー。

いつもはブルーバックへリングしか使わないけど、

バカでかいのにライイブレイクされてロストして

エメラルドシャイナー使ったら出た感じですな。

 

ワンズバグはクイックなドッグウォークもスプラッシングも出来るし、

大西のように一度大きな音(ゴボン!)という捕食音を立てて

ポーズしているだけでもバスを誘えます。

この捕食音は仲間がベイトを水面で喰っていると

バスに勘違いさせて浮上させて喰わすワザです。

大西は「ワンダイブアクション」と表現していますが

このゴールデンワンパターンでずっと

安定して自分もゲストさんも釣っています。

これなら簡単です。

シャワーブローズ等の連続したドッグウォークアクションが苦手、出来ないという方でも

簡単にエキサイティングなトップの釣りが楽しめます。

雨振り、穏やかな湖面の時はトップ、ワンズバグのチャンスタイムです。

てか、梅雨時は一年で最もトップウォータープラグが威力を発揮する時期なのです。

面白くて、デカイの出ます。

 

.jpg6月22日エスフラット

エスフラットも好調持続しています。

ケタバスカラーです。

ゲストさんは3本もエスフラットで釣っていました。

ジャークでのリアクションもいいのですが

今は巻くだけでも喰って来ているみたいなので

イージーにS字系ビッグベイティング楽しめています。

 

サトシン塾の方は相変わらず

サイドステップ95祭りが続いています。

 

それにしても琵琶湖は様々なルアー、パターンが

同時に生きてくる凄いレイクですね。

世界一のバスレイクですわ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.06.19(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

早ければ今日。

バンクシャッドMIDが早いところでは

今日から発売になりそうです。

 

P1110548

#151テナガエビカラーです。

このカラーのみ手長エビの触角?手?が付いてます。お得感がありますな。

この色でEG-EXTREMEで関和が釣っていました。

ウォレシアで投げていましたな。

 

P1110550

#280マジワカです。マジオカではありません。

サル番長がこだわった本気のワカサギカラーです。

かなり、イイ感じに仕上がっています。

 

最近の釣果情報です。

 

1500g.jpg飯田君キッカーフロッグ

飯田秀明キッカーフロッグで1500g。

スーパーエクスプロージョン。

霞水系も増水でバスがシャローに入っています。

この前のトップ50も3日目ホゲたけど

2日目までトップを独走していたコバは

ワンズバグとシャワーブローズでした。

トップは今、霞のストロングパターンです。

 

cm.jpg4720g64.5

64.5cm。4720g。

池原です。サタン島田です。

この日は他に60.5cm、59cm、58cmなど。

全てスーパーエクスプロージョンで獲りました。

ロクマルも余裕のトルクとパワーに驚いていました。

 

54.jpg大黒さん

ウェイクマジック。54cm。余裕の2kgオーバー。

大黒さんも旧吉野川でおかっぱり。昨日です。

ロッドはマニュピュレーターです。

 

.jpgオダジーゴンザレス

霞から琵琶湖へ来ていたオダジー小田島。

キッカーバグ3/8ozテキサスでゴンザレス。

ロッドはEGスイミング。ラインはマジックハードR16ポンド。

 

.jpg62cmスパインカーリー

62cm ! スパインカーリー。

同じくEGスイミング。3/8ozテキサス。

マジックハードR16ポンド。

始めは「コココココ!」というギルのバイトでしたが

その直後、「グーン」と持って行ったらしいです。

人生初の琵琶湖でのロクマルに大感激でしたわ。

琵琶湖を満喫ですな。

 

sato002

サトシン塾はサイドステップ95釣れまくり。

最近ずっと安定しているのはオリジナルサイズのサイドステップではなく

サイドステップ95です。

巻いた時の泳ぎの質が全く違います。

お尻を振らない95は巻いてちょっとだけポーズさせる

クランキング&ステイが爆発的に効きます。

ジャークしないで釣れるので体力的にもかなり楽ちんで

なおかつ簡単です。

 

大西健太は朝夕凪いでいる時はトップやフロッグ展開。

 

.jpg6月17日ポッパーフロッグ

ポッパーフロッグ&スーパーエクスプロージョン。

「バフッ!」と出るのがたまらんちんです。

ラインはバスザイルP.E.フリップ&フロッグ65ポンド。

最高最強のP.E.ラインです。

フロッグやるときは必ず、P.E.巻いて下さい。

フッキング率、ランディング率に格段に差が出ます。

ロクマルが平気で出る琵琶湖ならミスするか獲れるかで

天国と地獄の差になります。

 

.jpg6月18日ワンズバグ

ワンズバグも出まくりです。

水面が穏やかなローライトでは爆発的威力持っています。

 

こうして皆の報告をアップしていると

なんだか各地で良く釣れるようになって来たことが

あからさまに感じ取れます。

 

僕は今週は打ち合わせなどがあり

出撃出来そうにないですが、一刻も早く出撃したくなって来ました。

一年の内でトップからワームまで

全てのルアーで釣れる時期になりました。

 

皆さんもバス釣りに行ったら

感動出来ることあるかも。

 

P1100700

行ったら何かあります。行かないと可能性はゼロですわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.06.03(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

イタリア行の準備。

いよいよ明後日5日にはイタリアへ出発。

 

昨日はいろいろ買い物へ。

ロッドやルアーは前もって送り、現地に到着は確認しています。

今日明日は、リールにライン巻き替えて梱包します。

バス以外にもパイクを釣ってほしいとリクエストされていますので

太いラインも巻いておきます。

リールも大量なのでトランクに全て入るかな?

それといくつか追加でルアーを用意します。

 

P1100443

シャローホグはハンドキャリーで持って行きます。

とりあえず追加で3色塗ってもらいました。

まだ、現地の気候も調べていないので

調べてから着替えなど準備します。

 

出発まではまあまあばたばたしそうです。

 

それと1/2ozoz出荷の時は告知忘れていてすいません。

3/8ozが今週末から来週初めくらいにデリバリーになります。

 

P1100444

DゾーンTGです。

今回は3/8ozのみの出荷になります。

樹脂タングステンヘッドのFeco仕様です。

大量のデリバリーではないので

売り切れなどでご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。

お求めはお早目に。

 

こちらは小島貴。

 

。jpg小島北浦デブデブバス

北浦でデブデブバス釣っていました。

太過ぎブリトニーです。

今年は霞、北浦水系絶好調です。

おかっぱりからでも、デカバス情報が多々来ています。

 

今週末のトップ50が楽しみです。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません