「ルアー」 のアーカイブ
昨日は検査。
昨日は病院に検査に行っていました。
実は、のどに輪っかが入ったような違和感がずっとありましたが、
試合などがあり、なかなか病院には行けませんでした。
なので意を決して胃カメラ。
鼻から挿入。
胃カメラは何度も経験があるので、
慣れて来たのか苦痛も大したことないようになって来ました。
目前にライブ映像を見ながら先生が説明してくれました。
自分の体内とはいえまあまあグロいです。
心配していた食道ガンはなかったです。
昔に、ピロリ菌の除去治療をしました。
ヘリコバクターピロリ菌は胃がんの原因になりやすい菌です。
これを除去することで胃がんのリスクは大幅に減少しますが、
唯一のアカンところは胃酸過多になりやすくなること。
それも原因となり逆流性食道炎を持っています。
今回も心身の疲労とストレスで逆流性食道炎の症状が強く出たようです。
エコー検査でも、以前と変わりなしとの診断。
この歳なので、さすがにパーフェクトではないですが、
ちょっと不安が取り除かれて一安心です。
でも、まあまあオジイ化して来ているので、
この際、人間ドックでも行って、
徹底的に調べてもらって
全ての体の不安を払拭するのがベストかな。
でも、いろいろ条件にあてはまるところを調べたら
結構先まで予約が詰まっていました。
でも、探して予約してみますわ。
健康が一番大切です。
元気があればなんでも出来る。
とは言いながら、
病院の待合室で待っている時からくしゃみと鼻水が止まらなくなりました。
「風邪もらったかも?」
鼻水ズビズバですが、体は元気なので気のせいと思うようにします。
さて、デリバリーの告知です。
コンバットクランクFSRが久々の出荷。これは今回の新色。
今日明日くらいからショップさんに入荷予定です。
中層を引いて威力を発揮するフラットサイドクランクです。
パタパタとうちわで水を仰ぐような水押しとナチュラルでハイピッチなローリングが
下からバスを突き上げさせてバイトさせます。
#46マットホットタイガー
光沢がないマット仕上げのタイガーです。
ハイピッチローリングにより色覚変化が明確に出る強いカラーです。
#65ブラックバックチャート
チャート系では最も強い色。別名ホットマスタード。
黒、辛子色、オレンジベリー、
そしてこだわったシルバーのエラとブラックスポットがローリングして
マッディーウォーターでも強烈にアピールします。
#81ブリーディングブラウンクロー
いわゆるクローフィッシュカラーです。
マッディーウォーターで使いたい色。
霞水系では特に実績が高い色です。
#247リザーバーシャッド。
ナチュラルですが、パールベースは膨張色なので、
クリアーでもステインでもマッディーでも実績高いシャッドカラーです。
バンクシャッドでは関和学溺愛カラーです。
こちらは昨日の大西健太。
コンバットクランク320。
コンバットクランク320このところかなり釣れています。
スーパースレッジ、ウルトラスレッジもずっと安定した釣果をたたき出しているようです。
もうすぐ大西のEG-EXTREME公開です。
今日は沖田総長おかっぱりロケ。
頑張れ総長!今日は転ばないようお願いします。
例のアレも使ってなー。
「アレって何なん?」
「アレですわ。アレ。」
サイドステップ95SPカラー紹介。
昨日は、打ち合わせや電話インタビュー。
ばたばたしているとチャックさんが来て、
仕事の打ち合わせから、うだうだ話になりました。
うだうだチャックでしたわー。
そんなことをしていたら、
サイドステップ95SPのカラー紹介をする間がなかったので
今日、カラーのインプレッションなどをアップします。
サイドステップ95SP全10色です。
#19プリスポーンダイナマイト
赤はバスの本能を刺激する色。
プリスポーン時期には絶対の実績カラーですが、
季節を問わず良く釣れるエバーグリーンの伝統色です。
#59スケルトンチャート
菊元的には、かなり愛しているカラーです。クリアーでも濁っても釣れる色。
視認性が良いので、ジャーキング時のアクションが良く見え、動かし方も上手くなります。
見えることは大きなアドバンテージになります。
#125クラウン
困った時のクラウン頼み。
急に冷え込んだりした時、厳寒期に何度助けられたか分からないカラーです。
#235サイトフラッシュ
背中はピンク、オレンジ、チャートで視認性抜群。
腹はブラックの腹黒い奴。人間からも見えやすく、
下からバスが見上げた時も発見しやすい色です。
#247リザーバーシャッド
サル番長がかなり愛しているカラーです。
写真では分かりにくいですが背中はナチュラルグレーです。
ベイトフィッシュライクですが膨張色なので、ローライトや濁りにも対応。
#266スケルトンアユ
ド定番のアユカラー。迷った時は投げる色。
透明感があり生き物っぽいパールが艶めかしい。
#275グリッターケタバス
微粒子のグリッターを全身にちりばめたケタバスカラー。
かなりナチュラルです。
#280マジワカサギ
本気のワカサギマジワカサギ。
ワカサギレイクでは外せないマッチザベイトカラーです。
#283ゴールデンシャッド
いわゆるキンクロですな。
オールマイティーなカラーですが、
ローライト、雨天時、あるいは濁りには特に強いカラー。
超昔、ロングAではこのカラーばっか投げていました。
#602ビッグバイトチャート
エバーグリーンの大人気色ですな。
とにかく視認性が抜群で操作性も向上します。
文字通りビッグバイトを誘発します。
以上、サイドステップ95SP全10色インプレでした。
昨夜はチャックさんが異常に行きたがったさざれへ。
荒食い&激飲みチャックでしたわー。
日本一うまい焼きそばにご満悦のチャック。
隣は焼きそばの写真撮って喜んでいるDAIMETAL DEATH。
サイドステップ95SP解説。
告知が遅れましたが、
エバーグリーンインターナショナルフェイスブックが開設されています。
製品情報は勿論、バスプロスタッフニュース、
ちょっといい話など随時、更新していきますので、
良ろしければお気に入りに登録してくださいね。
それと、こちらも試合中に新発売になっていました。
サイドステップ95SPです。
全10色。9.5cm,12.5g。潜行深度1.6m。
サスペンドモデルです。
基本的には11.7cmのオリジナルモデル同様、
ジャークで切れ味鋭左右の横っ飛び(サイドステッピング)が特長です。
サイドステップ95フローティング同様、
SPも巻くだけ、あるいは巻いて止めるだけで、釣れるタイトなお尻を振らないアクションを持っています。
11.7mmのオリジナルモデルより、かなりタイトアクションです。
ジャーキングの動作が苦手な方でも、巻くだけ、巻いて止めるだけでも釣れる
クランキングミノーとして威力を発揮します。
表示はSP(サスペンド)です。
ただし、現在のようにまだ水温が高ければ、スローフローティングとなります。
ジャストサスペンドにするなら、接着鉛や接着タングステンシールなどを
リップの付け根よりやや後方に貼って、現場で調整して下さい。
冬季やタフな時期には「ピタッ」とサスペンドする調整が釣果を左右します。
サイドステップ95SP。真冬のゴンザレス。
ジャークして手前でロングポーズしていたら、
真っ黒い影が浮上して来てひったくって行くのが見えた。
また、11.7cmのオリジナルSFモデルが重心固定で11.7cm,18.0gに対し、
95SPは9.5cm,12.5gですが、重心移動システムを搭載しているので、
オリジナルを凌ぐほどのロングキャストが可能です。
特にクリアーウォーターや寒い時期に多い強風下では、アドバンテージがあります。
また、ジャークの動作がオリジナルより軽いので、
肘や手首への負担が少ないのもありがたやです。
また、サスペンドジャークベイトは冬から春先だけではありません。
クランクやスピナーベイトへの反応が悪くなった時や、
ミノーを偏食している時、リトリーブやジャークで誘って、
止めて口を使わせられる武器となります。
秋の今時期は、ポーズ時のスローライジングでバイトが出ます。
また、特にジャークはニュートラルな状態のバスにスイッチを入れることが出来ます。
サイドステップ95SP告知遅れましたが、すでに発売中です。
カラーは後程、紹介します。
阪神タイガースに矢野さんが戻って来ました。
矢野さん、金本新監督にズバズバもの申して下さい。
阪神再建はいばらの道かもしれませんが、男気出して復帰してくれてありがとう。
阪神タイガースには、性急に結果を求めず、辛抱強く応援します。
スカルピンカラー紹介。
早ければ今日からショップさんにデリバリーになります。
FACTスカルピン。3.5インチです。
昨日は福島健が来社。
Basserオールスター前週には河口湖の試合。
オールスター明けには池原でクラッシックです。
3週連続のトーナメントです。
物凄いハードスケジュールですな。
異常体力者でないとやっていけない仕事です。
昨日は打ち合わせでした。
それでは、福島健こだわりの産物であるスカルピンのカラー紹介です。
#01グリーンパンプキンBK
超基本カラーです。菊元的には溺愛カラーです。
#11スカッパノン
皆んな大好きスカッパノンです。
#18シークレットスモーク
お腹の色はパールピンクのツートンカラー。
僕がC-4シュリンプで一番好きなカラーです。
#24マッディークロー
こちらもツートンカラー。かなりゴリっぽいです。
お腹はキンキラキーンです。
#33グリーンパンプキンBL
グリパンにブルーフレーク。濁り水で特にいい印象の色。
#37リバーシュリンプ
名前は川エビですが、これもゴリっぽいカラーです。
沖田総長溺愛カラー。
#45ライトウォーターメロンBK
グリパンを使うより澄んでいると感じたらこの色です。
ブラックフレーク入りなのでウォーターメロンにしては、ちょいダーク系。
#51ステルスシャッド
スモーク系です。背中のシボ仕様が生きるナチュラルな万能カラー。
生命感溢れる色ですね。
#52ゴリ
名前のまんまゴリカラーです。ツートンでお腹はゴールドパール。
#53シークレットグリパン
背中側には細かなグリーンとレッドのフレークびっしり。
お腹側はラメ控えめなダークなグリパンです。
飯田君もいきなりスカルピンフィッシュ釣っていました。
投げ出して2投目。
スカルピンショートスプリットショットリグ。
ロッドはライトキャバルリー70ML。
ラインはマジックハードR5ポンド。
スカルピンはゆっくり引くとテールは動きませんが、
早く動かすと激しくバタバタと水を動かします。
サル番長はヘビキャロやフットボールジグトレーラーでいい思いしていました。
僕はジグヘッドリグが好みです。これは泣きのヨンキューです。
DECOYネイルボム1/8ozのウィードレスセッティング。
いつぞやのおかっぱりDVDロケ。サイトフィッシングでした。
ロッドはヘラクレスFACT65ULST。
リールはオーパス1ネロ。
ラインはマジックハードR4ポンドでした。
ボトムに置いてからショートジャークでハゼの動きをイミテートしました。
あまり、底を切らないように短く鋭いジャークがハゼっぽいです。
でも、ベイトフィッシュが入るとフォーリングでもバイトして来ました。
スカルピンは不規則なダートフォールします。
他にもスモラバトレーラー、ドロップショットリグなどなど
あらゆるリグに対応するスカルピン。
是非、ゲットしてデカバス仕留めて下さい。
FACTスカルピン。
もうじき発売になります。
FACTスカルピン。
ハゼ類をデフォルメしたワームですが、水中ではさらにリアルに見えます。
先日の釣れない時間帯に戯れていた時の話。
スカルピンをクリアな浅場で岩の上に置いて、動かしてやると
岩の隙間からドンコ(ハゼ)が出て来てスカルピンを排除しようと威嚇して来ました。
なんぼでも出て来ます。
置いておくだけで出て来ます。
アクションさせると、さらに出て来て喰いついて来ます。
ドンコは縄張り意識が強いので、自分の住家近くに同族が来ると排除行動します。
他のワームよりこのスカルピンの方が遥かにドンコが出て来て
激しく排除しようとしていました。
ドンコから見てもスカルピンはそれほど本物に見えているのかもしれません。
スカルピンジグヘッドリグで釣ったバス。
DVDおかっぱりロケの時の写真。
ためらいなく喰って来ました。
一見、ベイトフィッシュがいないように見えても、
ドンコ(ハゼ)はボトムべったりや石の隙間に隠れています。
そんなハゼの見た目と動きを観察して
福島健が作ったのがこのスカルピンです。
カラーや発売予定日などはまた報告します。
こちらは沖田総長。
10月4日TBC3位入賞。
でも、電話したら悔しそうでした。
今日は転げ落ちないように頑張ってね。
こちらは霞の飯田君。
ダブルモーションゼロダン5g。
濁りではチャートのダブルモーションが効いています。
ロッドはライトキャバルリー611MH。
ラインはマジックハードR14ポンドです。
今日は今から打ち合わせ。
まだ、利根川へは行けませんな。