「ルアー」 のアーカイブ

2016.04.28(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

明日からゴールデンウィーク。

今日、出社して気が付いたのですが、

明日からゴールデンウィークでした。

 

ところで、昨日のThe Hit見てくれた方は、いかがでしたか?

じゃじゃ降りでカメラ壊れ、豪風、濁り、大増水と

菊元的ロケ天気でしたが、面白い映像が撮れたと思っています。

 

P1210126

ジャックハンマー1/2oz&C-4シュリンプ4.2インチ。

カメらレンズ交換、強制休憩後にすぐに来ました。

というか桟橋にひとりぼっちで残されて待つ時間に、

思いついてDゾーンから結び替えました。

時にはオフする時間が幸運を運んできてくれます。

ロッドはコンバットスティックフェイズウォリアー。

もうじき発売です。

 

P1210149

ラストエースでいちころ。ノーシンカーリグ。

フックは下向きにセットして重心を下にすると、

トゥイッチするとヒラウチしてクィックに戻ります。

文字通り最後の切り札。反則です。

ロッドはプロトのフェイズガーディアンを使いました。

ラインはマジックハードR3ポンド。

 

ラストエースはすでにデリバリー開始されています。

 

#14 アユ、#26 プロブルー

ヤバすぎる切り札。ラストエース75。

ノーシンカーリグでは、フックは下向きに。

僕はデコイビックバイトフィネス#2を使っています。

ラインアイはボディーに埋め込んで、ブラシガードでペグして下さい。

セッティングはちょっとめんどくさいけど、

ちゃんとセットすると、そら恐ろしい動きをします。まさにエサ。

バスが狂ったようにまとわりついてバイトします。

これからアフタースポーン回復バスの割合が増えれば、

最も簡単に浮いているバスを釣るルアーになりそうです。

僕は早めのトゥイッチで使います。

喰うのが丸見えです。

 

P1210528

不審人物ではありません。EGクールネックゲイターで日焼け防止です。

先日の青野ダム釣行の模様です。

 

クールネックゲイター新色グリーンカモ②

EGクールネックゲイターのニューカラー。グリーンカモ。

福島健が好みそうなカラーですが、僕も気に入りました。

採用して初めて釣ったのがロクマルだったので、ゲンのいいものになりました。

 

昼から、青野ダムの動画を公開します。

実は例のファイトシーン撮影していました。

撮影はDAIMETALです。

お楽しみに!!

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.04.11(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

選手の皆さん、お疲れ様。

昨日、エビちゃんからの電話で小島貴のWBS優勝を知りました。

自分のことのように喜んでいるエビちゃんでした。

その後、小島本人から喜びの報告。

 

.jpg小島WBS初戦優勝

小島貴WBSレギュラー戦初優勝! 3本、3300g。

ノーフィッシュ続出のタフな試合を制しました。

ホントにおめでとう。

 

小島は、巻ききっての優勝でした。

 

P1210190

ウィニングルアーはFACTクラフト。

カラーは#50ベイビーギル。小島にとっての神カラー。

福島健が喜びますわ。

ロッドはヘラクレスウォレシア。

ラインはマジックハードR10ポンド。

こちらは僕が喜びます。

自分がプロデュースしたタックルが勝利に繋がるのは、

何とも言えない喜びが得られます。

 

小島は風がびたっと止んでタフ化してから、

同タックルに懐かしのスピンムーブシャッドにチェンジして、

残り1本を絞り出す的確な展開。

「小島はWBSでも随一の巻物使い。

ルアーローテ、カラーローテも驚くほどマメで確信があるようです。

通すコースも無駄がない。」(蛯原英夫談)

とにもかくにも優勝おめでとう。

 

.jpgエビちゃん初戦15位

蛯原英夫は開幕戦15位。

今回は見えてなかったので、自分の順位には納得。

それより後輩の小島の勝利を喜んでいました。

 

今朝、B.A.S.S.エリート第2戦の結果を知りました。

思わず、「アーッ。」

最終日を迎えるまで首位だったブレット・ハイトの優勝を

期待していましたが、惜しくも準優勝。

優勝とは僅か数ポンドどころか数オンス差。

惜しい。惜しすぎる。

でも、ブレット・ハイト頑張りました。

ブレットはブレーデッドジグの使い手として

全米に名を轟かせていますが、

今回もメインベイトは、清水盛三と共同開発したMoDoジャックハンマーでした。

水深やレンジコントロールで3/8ozと1/2ozを使い分けていたようです。

ロッドは写真で見る限りヘラクレスパワーグラス「レパード」でした。

 

ジャックハンマー

これは僕の手持ちのジャックハンマー1/2oz。

岩に当てまくったのでボロボロですが、

先日のロケでいきなりゴンザレス連れて来てくれました。

トレーラーはC-4シュリンプ4.2インチを縦に付けました。

縦に付けた方が程よくチドっていい感じに思えました。

フェイズウォリアーが気持ち良く曲がってました。

菊元的には、ブレーデッドジグいわゆるチャター系は、

ほぼ使ったことがないのでこれから勉強していきます。

ブレットに教えてもらいますわ。

 

お立ち台

こちらはJBトップ50表彰台。福島健5位入賞。

フットボールジグ&スカルピンで通した福島らしい展開だった模様。

 

ちなみに音信不通状態だった沖田護は、昨日やっぱりTBCの開幕戦でした。

先程、電話したら、なんか打たれていました。

勝負は時の運。全力を尽くした結果は紙一重。

凹むな沖田。

 

以下は僕の好きな歌の歌詞から引用。沖田に送ります。

「勝ったか負けたか関係ねー。」

「大事なことは 本気かどうかだけー。」

「反省してもいい。後悔してはダメー!」

 

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

今、試合帰りの関和が挨拶に来てくれました。

これから昼飯に連れて行きます。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.03.25(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

リフレッシュ。

昨日、久々にお休みいただいたので

かなりリフレッシュ出来ました。

クワガタのエサ交換も春休み中の長女が手伝ってくれて、

一緒にやれたので、一人でやるより短時間で出来、

なにより、色んな話しできたので楽しかったです。

エサ交換中のBGMはBABYMETAL KARATEの無限ループ。

子供もBABYMETAL大好きなので、

ほとんど覚えて口ずさんでいました。

親子で共通の話題で盛り上がれるのは幸せですな。

 

その後は読書、と昼寝。

これだけ寝れるかというほど寝てしまいました。

というわけで今日は元気回復。リフレッシュ。

 

ロッドの林

ロッドの林です。

来週出撃の予定。再来週はロケです。

またまた道具準備開始。

トップウォーターも出撃準備。

 

ジャスティーン115

ジャスティーン115。出撃準備です。

金型完成しました。

プレート入りのスケルトンチャートかなりいい感じ。

 

各地も春めいて来ました。

遠賀川今田パパ。

昨日のおかっぱり釣果。

 

.jpgハンチブリーディングブラウンクロー

ワイルドハンチブリーディングブラウンクロー。ガブ喰いです。

ロッドはライトキャバルリーバルリー610M。

 

続いて

 

.jpgフェイススマッシュしゃっど

フェイススマッシュシャッド。

ロッドは同じくライトキャバルリー610M。

2ピースロッドなのでクルマに常備しておけますな。

 

こちらは旭川ダム。小山雅史。

 

.jpg511Mでゴンザ

ヘラクレスFACT511MSTにゴンザレスで入魂。

 

.jpg511Mで2本目ゴンザ

さらにゴンザレス。

FACT511MST来月デリバリー予定です。

正確で手返しの良い攻めが可能なロッドです。

 

こちらはレイラちゃん。

西日本釣り博終わって、僕と釣りしてから毎日釣りしています。

 

.jpgレイラ釣りまくり

またまた獲りました。ヘッドシェイカー。

ロッドはヘラクレスブルーマイスター7。

ラインはマジックハードR14ポンド。

いやあ、釣るなー。

 

僕は昼からミーティング。

その後、ごそごそタックルいじります。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.03.13(日)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

目覚め。

おはようさんでございます。

今日は休みですが、朝早くに目覚めました。

昨日は9時半就寝と子供並みに早寝したので

今朝はオジイ並みに早起きです。

だんだん釣りモードになって来たかな。

 

ハンチSR新色 #18フラッシュゴールド #19プリスポーンダイナマイト #216オリーブクローダッド ①

ワイルドハンチSRニューカラー。

待望のプリスポーンダイナマイト登場。伝説のカラーです。

3月18~19日デリバリー予定です。

 

朝から、BABYMETAL関係の書籍を3冊もポチってしまいました。

 

.jpgメタルレジスタンス

METAL RESISTANCE.

4月1日発売のニューアルバムDEATH!

すでに予約していますが、待ちきれませんな。

 

菊元家のガメラもついに目覚めました。

 

ガメラが

ちょっと前からエサ食べ出しました。

写真撮ろうとしたら、顔を引込めます。

ガメラの荒喰いが始まったら

バスもシャローに上がって荒喰いするサイン。

山桜咲く頃、プリスポーナーの爆喰いが始まります。

先日の合川ロケでは、山桜まだだったけどもうそろそろ開花しそう。

毎年、そんな自然の動きを目安にバスの季節感を感じています。

春の目覚めです。

 

昨日の大西健太ガイドではロクマル出てました。

琵琶湖のデカバスは確実に動き出しています。

 

.jpgロクマル出た

グラスリッパー&ヘッドシェイカー。

堂々たる体躯のロクマル。おめでとうございます。

 

.jpg56も出た

こちらは56cm。やったね!たまらんね。

グラスリッパー&ヘッドシェイカー。

大西健太ももちろん釣っていました。

ヘッドシェイカー発売遅れてホントにすいません。

もう少し待って下さい。

 

デカバスの目覚め。

今日バス釣行っている方は頑張ってね。

雨が来たら急にデカバス動くかも。

 

僕は放置しすぎのクワガタの世話&菌糸ビン詰め作業に追われそうです。

今日、やっておかないと週末は九州のショーです。

 

.jpg藤原克明シーバス

克明ゴメン。生き物の世話に追われすぎで鈴鹿行かれへんわー。

藤原克明。超釣り好きのライダーです。

また寿司食いに行こう!

ファン感謝デー頑張ってな。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.03.12(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

製作中&ちょこっとジグ講座。

昨日は和歌山から出社。

 

作っています

ファンページ15000イイね!プレゼント製作中。

魂サイン入れてとりあえず入魂しました。

当選者には直筆メッセージカードも送ります。

皆さんの熱い応援メッセージには一通り目を通しました。

ありがとう。

 

イイね!ありがとう企画の応募締め切りは3月15日までです。

当選した方には僕から直接メッセージで通知します。

当たったらいいですね。

 

釣り行きたい

やっぱりバス釣りはええなあ。

ロケ帰ってきたばっかりなのに、また釣り行きたくなって来ました。

来週もショーの前にロッド振ろうと画策しています。

でも、オキターマン来るなー。拉致して釣り行こかなー。

 

この人凄い

先日のMVP。CCラウンド3/8oz&ダブルモーション。

ブラウンパープルとグリパン。

春先の鉄板カラーコンビネーション。

 

ここからは

ちょこっと、早春バス釣りのジグ番長的シークレット。

 

春先のナーバスなバスはロッドアクション時の糸鳴りを極端に嫌うことがあります。

ここは大事なこと言ってます。

ホンガリングがアカン時です。

見えるバスが反応してくれない時です。

そんな時は、コンパクトで重いCCラウンドに

落ちパクスペシャルのダブルモーションを組むことで

フォール時、または着底直後のリアクションバイトを誘うことが出来ます。

正確に入れて落とすだけです。

もっと早いフォール、もっとコンパクトにしたい時の

トレーラーはビビッドテールです。

根掛かりが少なければ

ノーガードのフットボールジグにシフトです。

 

コンタクトポイントが把握出来ているなら、

ラインをボトムに這わせたボウワームネコリグやC-4ジグの放置もいいですが、

僕は、性格的に気が短いこと、

また、バスの動きが目まぐるしく変わったことで、

CCラウンドでのより早い展開を求めました。

次々と撃ちたいからね。

 

春先にヘッドシェイカーやプロップマジックなどの巻きにチェイスがない時、

僕は食性に訴えるルアーがダメと考えます。

上記2つは喰い気があるバスに有効な代表的ルアー。

またはバスのレンジがやや深いと考えます。

さらにはクリアすぎるならボートが近づいただけで

バスが逃げる時など。

そんな時はリアクションです。

見えバスは捨てます。

こんな時は、岩盤の割れ目やブラインドの角度から

早い展開が出来るコンパクトなCCラウンドが切り札になります。

正確に入れてやることで間合いを近く取れます。

濁ったエリアへ移動するのも、同様に間合いを近く取れます。

 

CCラウンドは、ラインアイの位置がヘッドのセンターにあるので、

引っ掛かり感があり、感度がキャスティングジグよりかなりいい感じ。

フォールもスライド少なくタイトです。

ここはかなり重要です。

「コリッ!」という感じは釣れる感じです。

ただし、CCラウンドは倒木やブッシュなどの複雑なカバーには、

根掛かることが多いので、そこはキャスティングジグの出番です。

使う場所を選ぶことで、ロストを避けることが出来ます。

先日の取材では、というかその前週から

CCラウンド使い続けましたが、

ボートからということもありますがロストはゼロでした。

 

菊元的にはシリコンラバーでなくファインラバーは

よりタフな時に、効く気がします。

先日ロケでは、ヤバいと判断したので

キャスティングジグも最終的にはファインラバーモデルにチェンジしました。

思い込みかもしれませんが、

自信のある思い込みは釣果を大きく左右するものだと思っています。

 

上げておきました

コンフィデンスルアーはタフ時こそ生きる。

 

CCラウンドは現在あまり会社に在庫なく、

プロモーションだけ考えたら

使うべきではないルアーだったかもしれませんが、

釣れると判断したら躊躇なく使うのが、

バス釣り本来の持ち駒の出し方だと思っています。

長年培ってきたコンフィデンスは揺るがないものです。

 

ちなみにIRジグはキャスティングジグとCCラウンドの中間的な特徴のジグです。

現在は5/16ozしかラインナップにないので、

早いフォールを求めたここ2週間の釣りでは使わなかったですが、

おかっぱりやライトカバーで重宝するはずです。

勿論、フォールスピードを遅くしたい時も有効です。

今後、3/8ozが追加されたらタフ時に、カバーでも

キャスティングジグに持ち変えることなく

撃ち続けられる武器になると思っています。

こちらはCCラウンドより根掛かりかなり少なく、

フック強度も強いです。

 

以上、ジグ番長的ちょこっとジグ講座でした。

ジグの使い分けパターンは、また機会あれば解説します。

 

ちなみに今朝も釣り病で超早起きしてしまいました。

エエ感じです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません