「」 のアーカイブ

2010.05.04(火)

引き続きクワガタな休日。

連休中は、いい天気が続きます。


僕はバーベキューにお呼ばれしたり、クワガタ屋さんに行ったり、

野球観戦したりして、つかの間の休みを満喫しています。

でも、阪神は中日に敗れ、1日天下でした。残念!

そんな合間に次のロケの候補地や日程の打ち合わせなどもしています。

次はBIGBITEのDVDのロケです。

九州、四国、岡山?どこに行こうかな。楽しみです。


クワガタの産卵セットを3つ組みました。


ウムハンギノコギリクワガタ。タンザニア産ワイルドです。

産卵させるのが難しい種らしいので、2ペアを購入。

ホームショップのグローバルでセールをやっていたので、

かなり安かったです。

違うパターンで2種類の産卵セットを組みました。


ウムハンギの産卵セット。Aパターン。

産卵木は3本入れ、埋め込みません。

上に乗っているのはえさのゼリーです。

メスが小さいので半分にカットしてあります。

丸ごと入れるとゼリーのカップにメスが潜りこんで、

出れなくなり、溺れて死ぬ危険があるからです。


上とは違うBパターンで組んだセットにメスを入れました。

手を合わせ「産んでください!」とお願いします。

ここが大切です。気持ちの問題です。


これは、フォルケプスノコギリクワガタ。

大アゴのがフォーセップのような形をしているのがその名の由来。

これも、メスを産卵セットに投入しました。


こんなことばかりやってます。


このように、至福の時間を過ごさせていただいております。


でも、やっぱりバス釣りに行きたくなってきました。

早く、デカバス釣りたいです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.05.03(月)
カテゴリー:クワガタ, よもやま話

クワガタバカ一代。

阪神タイガース、巨人を3タテ!!

5連勝で首位に立ちました!

 

 

関本選手、代打決勝ホームラン。

必死のパッチのパワーです。

セッキーおめでとう!!

今年は控えに回ることが多かったですが、やっぱりやってくれました。

いつ話しても、ホンマにええ奴です。

早くスタメンで暴れまわってほしいです。


阪神ではないですが、昨日、オリックスの北川選手と電話で話しました。

近鉄時代、「代打逆転サヨナラ優勝決定満塁ホームラン」という

とんでもなく凄いことをやってのけた選手です。

以前、北川君が言っていたのですが、彼いわく、

セッキーや福原君、現巨人コーチのカツノリ君をバス釣り狂にしたのは、

もともと阪神時代の僕の影響ですとのことです。

つまり、彼は阪神選手のバス釣りの先輩というわけですな。

北川君は2年ほど前に家に遊びに来てくれた時に、採集してきた

ヒラタクワガタをプレゼントしたことがあります。

オリックスの井筒トレーナーいつもこのブログ見てもらって

ありがとうございます。北川君に聞きました。


ところで、ちょっと前に、増やさないと誓ったはずなのに、連休中にやることが欲しくて

次々とクワガタの成虫ペアや、幼虫さんを買ってしまった。


オフなので趣味の世界を綴ります。


これは、スペキオススホソアカクワガタ。

ソロモン諸島のカッコイイクワガタです。

頭がでかいのでオオズ系と呼ばれます。

S字系ではありません。

通販でペアを購入。

ブリードもので、オス、メス共にまだ羽化して1ヶ月ちょっとで、

成熟していないので、もう少し寝させる。

そして、エサを食べ出したら、しばらく様子を見てペアリングさせる予定。


これも通販で買った。ミラビリスノコギリクワガタの幼虫さん。

アフリカ、タンザニアのムシです。

これは120ccのプリンカップに入っているので、

もっと大型のビンに移し変える。

しっかりとしたお店で買うと産地や割り出し日、累代などが

ちゃんと明記されており、ありがたい。


ここで、全く知らんでもいい菊元的クワガタ豆知識コーナー!?


割り出し日とは、その幼虫さん及び卵様を産卵セットから取り出した日

のこと。ラベルにある累代WF2とはワイルドから生まれた子供のまた子供のこと。

つまり、ワイルドの孫ですな。単にF2と表記することもある。

ワイルドは野外で獲れた天然モノのことです。

 

いつもマニアックですんません。


ところで、関係ないが、

僕がいつもクワガタの幼虫のことを幼虫さんと書くのは、

卵、幼虫、蛹、成虫の全ステージで

幼虫さんが最も愛おしく思うからです。

  

いくら疲れて帰宅しても、

大きく成長した幼虫さんの姿を見るだけで癒されます。

 変ですか?


前にも書きましたが、クワガタは成虫になってから、少し縮むことはあれ、

大きくなることはありません。

ヨウチュウ様!の時にいかに大きく成長させるかが、

成虫の大きさを決定するのでありんす。

(幼虫さんからヨウチュウ様になってきました。)

幼虫さんは大切です。

だから、幼虫さんのことをイモムシとかニョロとか言うのは、

僕的には、好きではありませんどすえー。


イカン!頭が湧いてきました。

幼虫さんの話はもうやめときます。


真のクワガタバカ一代。それが、あてでありんす。





コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.05.02(日)
カテゴリー:バス釣り, ロッド

ブラックレギウス!!

今日から、僕のゴールデンウィークです。


昨日もタイガースは9-4でジャイアンツに連勝!

これで4連勝で首位ジャイアンツに1ゲーム差と肉薄です。

6回無死満塁を零封した西村投手、あっぱれです!!

今日も勝って首位に立ってほしいものです。


おかげで、スポーツ新聞見たさに今朝も早起き。

ただの早起き病かも?

勿論、見れる限りのスポーツニュースも見ます。

それぐらい、僕はトラキチなのです。

おかげで、朝から眠くて困ります。

ゆっくり眠れる若者が羨ましく思う今日この頃です。


でも、この4日間の休日は久々にゆっくり過ごしたいと思っています。


昨日は仕事が早く終わったので、クワガタ屋さんを2件もはしごしてしまいました。

また、病気が出て、クワガタペアとそれを産卵させる為の産卵材を購入していまいました。

産卵セットの製作や幼虫さんのビン交換、観察は、ゴールデンウィークの楽しみです。

やることが、いっぱいありました。というか、自らやることを作ってます。

 

ゆっくり過ごすと言ったのはウソです。

 

なにか(好きなことを)していないと、生きていけない性分です。


ところで、ヘラクレス初のスピニングロッドの最終サンプルが

少し前にあがってきました。

最終サンプルとは、量産モデルのサンプルという意味です。

発売は、スグと言いたいところですが、8月のデリバリーになりそうです。


正式名称 「ブラックレギウス」。


6フィート4インチ、ミディアムライトアクションのバーサタイルスピンです。

キャステイングモデルであるエアレギウスのブランクをベースに

シェイプアップした精悍なモデルです。

タクティクス「スピットファイア」よりもパワフルな設計です。


グリップはコルク。ライトリグワーミングから、バンクシャッドなどのスモールプラグまで広域対応。

 

ブラックレギウスは一言で言うと本当に素直なロッドです。


極端なエクストラファストテーパーではなく、

レギュラーファストテーパーを採用したことで、

ライトリグの根掛かりを減少させ、

振り抜けが良いスムースなロングキャストを可能にした。

勿論、ヘラクレスならではのバットパワーはスピニングながら、

デカバスと余裕を持って渡り合える。

いつぞやのオカッパリでは、80cmクラスのコイを

乱杭の向こうで掛け、ランディングしたこともあります。

まだまだ余裕がありました。

細身ながら剛力です。


軽く、パワフルかつセンシティブ。

アングラーの意のままにルアーやリグを操れる

操作性に優れた万能スピニングです。

ヘラクレス初のスピニングということで、

極端なテーパーやウルトラライトリグ対応モデルといった

特定の釣りに特化したモデルではなく、

より幅広く、高次元な釣りに対応するモデルから

デビューさせることになりました。


ガイドセッティングはガイドフェチの福島健が担当。

とことん、ロッドの性能を最大限に引き出すガイドセッティングに

こだわる福島が最良のセッティングを完成させてくれました。

発売まで、しばし、お待ち下さい。

詳しいスペックは発売が近づいてから、また発表します。


自信があります。


ヘラクレス・ブラックレギウス。かなりキテます。


休みなのに、仕事のことを熱弁してしまいました。

ワーカホリックです。でも、これも好きなことであり、楽しみです。

何か自分の関わったモノが製品化されることは、本当に喜びです。


でも、オンとオフはしっかり分けなければ。


これから、クワガタ部屋へ、癒されに行きます。


コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.05.01(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

今日も仕事です。

ゴールデンウィークの土曜日ですが、今日も仕事です。


でも、昨日の阪神巨人戦で我がタイガースがサヨナラ勝ちしたので、

僕は、朝から機嫌がよろしいです。

鳥谷選手、桧山選手良くやりました。

桧山選手は何度か会って話しをしたことがあるので、

特に応援しています。ナイスガイです。


ところで、昨日、ラトルインワイルドハンチの写真を載せ忘れていたので

全色載せときます。


ラトルインハンチ!

左から、アユ、ブルーバックチャート、ファイヤークロー、フラッシュクラウン、

フラッシュチャート、ブリーディングブラウンクローです。


左から、ブラック&ブルークロー、モリゾーピンク、ブルーバックヘリング、

シークレットチャート、シークレットライム、フラッシングゴールドです。

今回は全12色のデリバリーです。

どれもモリゾーこだわりの釣れるカラーです。

写真が下手でスンマセン。


ラトルインの見た目は、ノンラトルのハンチと変わらないけど、

内部構造は変えてあります。

アクションはオリジナルの魔法の動きと同じ。

少し、ウエイトアップがなされており、キャスタビリティーも向上しています。

オリジナルとのローテーションでワンモアキャッチが可能になります。

ラトルインワイルドハンチ、是非、使ってみて下さい。


ところで、BASSエリート第4戦、ピクウィックレイク戦はモリゾーは

63位でフィニッシュ。

 

次は得意のガンターズビル戦なので、切り替えて頑張って欲しいです。



コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.04.30(金)
カテゴリー:バス釣り

ラトルインワイルドハンチ新発売!!

今日は、朝から雲一つ無い快晴です。

でも、出勤です。結構クルマは混んでいました。


昨日は、ウチの社員が琵琶湖へ行ったのですが、

激荒れで釣りどころでなかったらしいです。

近くにいたバスボートが沈没し、まわりの船と協力しあって、

3名を救助したらしいです。

幸い、皆、無事で良かったですが、

 

荒れている時は無理せず、出船しない勇気

引き返す勇気を持ちましょう。

 

命あってのものだねです。


ところで、公私共にお世話になっているお医者さんの本田先生が

久々に琵琶湖でロクマルを上げたとメールが来ました。


61cm。ブッシュストライカー2。

ロッドはヘラクレス7。

ラインはマジックハードR16ポンド。

4月25日の出来事です。

赤野井のリーズフロントで。


本田先生は某大学病院の外科部長ですが、バス釣りが大好きで

阪神の大ファン、ヘビメタ好きで僕と極めて趣味が合います。

陰陽座を教えてくれたのも本田先生です。

ライブも一緒に行きます。

ロクマルおめでとうございます。


モリゾー情報ですが、BASSエリート第4戦はアラバマ州の

ピクウィックレイク。

初日、48位のスタートです。

キーパーは良く釣れるみたいですが、キッカーを入れるのが

難しいみたいです。

デカバス釣って、是非、まくって欲しいものです。


モリゾーといえば、

ラトルインワイルドハンチ発売になりました。

是非、ゲットして下さい!!


全く関係ないけど昨日掘り出したグランディスオオクワガタです。


菌糸ボトルを掘り出すと、蛹室内に80mmジャストの

成虫がいました。




コメント・トラックバックは受け付けておりません