「」 のアーカイブ
プロップマジックカラー紹介(その2)
本日2度目の更新です。
引き続きプロップマジックのカラー紹介です。
#235サイトフラッシュ。
良く見えるピンクオレンジチャートバック。
サイドはゴールド&シルバーのクラッシュホロ。
ベリーはブラック&グリーンラメ。
腹が黒く、バスが下から見上げた時に
良く見えるカラーリングです。
ローライトや濁りに対応。
アングラーからもバスからも良く見えるカラーです。
#257ダモンデシャッド。
サトシンカラーです。
コンバットクランクや
サイドステップでも大人気色の釣れる色。
極めてナチュラルな色合いは
どんな水色にもマッチします。
#265ステルスシャッド。
水に溶け込む半透明なナチュラルカラー。
肌色っぽいサイドのカラーは昔からデカバスが
好む傾向大。
サトシンイチオシのカラーです。
派手なカラーが見切られる時に特に威力を発揮します。
#266スケルトンアユ。
いつでもどこでもド定番のアユカラー。
半透明なボディーにうっすらパールマイカを吹き付けました。
ボーッと妖しく光ります。
アユボールを見つけたらコレ!
迷ったらまず投げてほしいカラーです。
#602ビッグバイトチャート。
もはや言うことはありません。
めっちゃ良く見え追尾もバイトも丸見え。
使って楽しく、操作が上手くなる
デカバスキラーの菊元カラーの代表色。
空前絶後の反則級激釣れルアー。
プロップマジックは早いところでは明日くらいから
入荷していると思われます。
見つけたら、迷わず買いです!!
ところで、昨日、友人のANCHANGの所属事務所から
CDが届いていました。
SEXMACHINEGUNSのニューアルバムです。
タイトルは「SMG」。
結成20周年のアニバーサリーです。
勿論、ヘヴィメタルです。
真ん中がアンチャンです。
アンチャンは昔から異常に釣り好きです。
どのくらい好きかと言うと
ライブが終わってからでもシーバス釣りに
行ったりするほどです。
昔、四国のダムで一緒にバス釣りをしました。
かなり前ですが、
モリゾーがワイルドハンチを作っている時、
どうしてもルアーの名前が決まらないので
思いつきで、アンチャンに電話して相談してたことを
思い出しました。
アンチャンはその時、
「デーモンドライバー」はどうですかね?
と答えてました。
さすがはヘビメタさんです。
勿論、速攻で却下になりました。
(アンチャンゴメン!)
ひょっとしてその時、モリゾーと僕が
「ピン!」ときていたら
ワイルドハンチではなく
デーモンドライバーになっていたかも知れません。
また、六本木では夜中に一緒に
カラオケでSEXMACHINEGUNSの曲を
無理やりデュエットさせてゴメン。
その時はモリゾー、藤原克昭、中西栄輔の
最強最悪メンバーでしたな。
その節はお世話になりました。
もうテキーラ大会はこりごりですな。
アンチャンにはいつまでもヘビーメタル魂の伝道師として
活躍してほしいと願っています。
明日はモリゾーが来社予定。
アンチャンに電話してみようかな。
プロップマジックカラー紹介(その1)
あっという間に9月になっていました。
台風が心配ですな。
特に檜原湖に行っているTOP50のメンバーは
もっと心配です。
無事に試合が出来ることを祈ります。
昨夜は問屋さんの棚卸のお疲れ様会。
いわゆる打ち上げですな。
僕は棚卸の手伝いなどしていないのですが
打ち上げのみ参加です。
このところ、毎日の習慣であった
晩酌を控えていたのですが
元々、飲めるので1杯飲んだら
際限無く飲んでしまいました。
まあまあ盛り上がり帰宅は午前様でした。
代行で帰りました。
頭が少し痛いような気がしますが
多分、気のせいです。
激ねむなのは気のせいではないです。
今朝は早起きでした。
それでは間もなく発売になる
プロップマジックのカラーを紹介していきます。
#25キンクロ。
いつでも使えるカラーですが特に雨天やローライトに強い。
この前の旧吉野川の取材では晴天でしたが
この色に変えてから
猛ダッシュの本気喰いが増えました。
#50ベイビーギル。
ブルーギルが浮く状況で使いたいカラー。
琵琶湖人には大人気カラーでもあります。
でも、ギルがいないところでも別に釣れます。
ホログラムが独特のフラッシング効果を高めます。
#54コットンキャンディー。
プロトで一番釣ったかも?
何故かと言うとプロトではこのカラーと他、少ししか
カラーバリエーションを持っていなかったからです。
でも、視認性が良いので操作性が向上し
チェイスやバイトが丸見えで面白い。
チャートがあかんときに良く効くカラーです。
#59スケルトンチャート。
菊元的にかなり愛しているカラー。
背中はチャートで良く見えるのに
サイドはクリアホロフィニッシュなので
ボリュームが小さく見えるのが効果的。
クリアーでも濁っていてもイケます。
#196ハーフミラーワカサギ。
これはまさしくリアルワカサギ。
光に透ける極めてナチュラルなサイドのシルバー加工が
たまらんです。
ワカサギレイクはもちろんオールマイティーに
使えるナチュラルカラーの代表色です。
同時発売の残りの5色はまた後程、紹介します。
今晩のThe Hit は小林知寛登場。
本日2回目の更新です。
忘れていましたが
今晩のサンTV The Hit は小林知寛が登場。
ナイター中継延長などがなければ
10時からのオンエアです。
今回は、岡山県湯原ダムでいい釣りをしています。
リアクションフットボールジグのディープ攻め。
ジグのカラーはアメリカンクロー。ロッドはタクティクスディトネーター。
湯原ダムはデカイバスだけが釣れる印象でしたが
近年は数釣りも楽しめるようになってきたみたいです。
でも、コバはデカバスのみを追いかけます。
バックウォーターでは
シャワーブローズスケルトンチャートでもナイスなバスを。
スケルトンチャートはコバの最も愛するカラーです。
コバのディープ&シャローの攻めを
見れる地域の方は是非、御覧下さい。
間もなく発売!プロップマジック。
先日、プロップマジックが工場から入荷し
社内での検品も無事終了しました。
8月発売の予定だったのですが
遅れてホントにすいません。
パッケージはこれです。
ブルー&レッドの鮮やかなパッケージです。
デリバリーは問屋さんの棚卸の関係から
9月1日に問屋さん入り。
それから振り分けして小売店さんに出荷になるので
ショップに入るには早くても
9月の2日から3日以降になりそうです。
要チェックですわ!
投げて巻くだけで釣れまくり!
簡単に釣れてしまいます。
まさに反則。バイトも見えて大興奮。
プロップマジック!ホンマに凄い!
この動きはあらゆるフィッシュイーターの本能を刺激します。
バスは勿論、ナマズ、ライギョ、ブルーギル、ニゴイなどが
本気喰いしてきました。
彼らはこれをエサと思っているらしいです。
そう思わせる何かがプロップマジックにはあります。
また、大きいのから小さいのまで
いっぱい釣れるのも素晴らしいです。
まさに10年に一度のルアーだと自信を持って言い切れる。
それほどの魔力を持ったルアー。
それがプロップマジックです。
EG-Going霞水系ロケでも。
サル番長がやってくれました。
あの横利根川で奇跡の55オーバー!!
琵琶湖では当たり前かもしれませんが
関東では物凄い快挙です。
関和いわく「こんなの霞で見たことない!」
と言わしめた
3キロ級のモンスターです。
プロップマジックは濁った水系でも
今までルアーに反応しなかったデカバスの
本能を刺激し、理性を破壊します。
多分、このルアー以外では
一生釣られなかったバスです。
フロントフック率高し。
前に回り込んで本気喰いすることが多いので
フロントフックにがっちり掛かり、リアフックがアシストします。
デカバスほどフロントへのいいフッキング率が高いです。
つまりデカイほどバレにくい素晴らしい特長を持ちます。
さらに、ベイトタックル&フロロ10~14ポンドラインで
ラクラク使えるので
デカバスが来ても安心です。
僕はエアレギウスもしくはエアレギウス7を使います。
フルキャストしなくてもブッ飛んでいきます。
プロップマジック。
もう少しだけお待ち下さい。
カラーはまた紹介していきます。
今回は全10色のデリバリーになります。
サトシンDVD発売中。
つい先日、サトシンのニューDVDが釣り人社から
発売になりました。
ジャークベイト講座です。
釣りビジョンのDVDではないので
クルクル回ったり、落水したりはしてなかったです。
一応、サトシンにしては真面目にやってました。
それでも、ゴンザレス多数。&ロクマルをやらかした
シーンなど見どころは満載(本人談)です。
昨夜、自宅で見たのですが
最近のハウツーもののDVDでは
一番の出来でした。
正直、良く出来ているとビックリしました。
これは「買い」です。
文句なく面白く役に立つDVDです。
「日本一ジャークベイトで釣っている男。」の
ノウハウが全て公開。
サイドステップでのゴンザレス。
ド定番サイドステップのウキウキメソッドは勿論、
また、メーカー問わず色んなジャークベイトの
有効な使い分けの解説&実釣なども役に立ちます。
季節ごとのジャークベイトの使い分けや
動かし方の違いなどは説得力がありました。
高いアングルからの撮影シーンも。
サイドステップの動きとバスの反応が丸見えで
これは思わず見入ってしまいます。
また、ニュールアー、サイドステップ95の
クランキングのシーンでは
ロクマルも来ました。
この直後、バレたけど。
この前、Basserのコバケンに聞いたら
撮影終了後に
サトシンも製作スタッフも
サイドステップ95とプロップマジックで
デカバス釣りまくったらしいです。
意味ないじゃん。
そこも撮影していたらパーフェクトなDVDでした。
でも、最近では稀に見る役立つDVDでした。
「ジャークベイトを極めたい。」人は勿論、
「ジャークベイトは苦手。」と言う人は
是非、買って見てあげて下さい。
昨日のサトシン。
元全日本サッカー代表の
中西永輔君のガイド。
55オーバーです。
EGアクション最高だがやー。
大西健太も北湖のアユボール狙いで
デカバス仕留めました。
プロップマジックです。
一昨日の琵琶湖でも
大西はEGプロデザインワームの
自身がプロデュースしたプロトで
またロクマルを釣りました。
真っ黒な60.5cm。
まだ未公開のこのプロトワームでは
3本目のロクマルゲットです。
1ozのヘビーテキサスリグです。
関係ないけど、昨日は強烈に肩が痛くなったので
急遽、U2宇津君のところへ
治療に向かいました。
運転さえも苦痛でした。
ちょっと動いただけで激痛が走り
まるでロボット君みたいな歩き方になりました。
治療はかなりやばかったですが
おかげで、今朝は起きた時はまるでウソのように
痛みは無くなっていました。
ロボット人間転じて、絶好調になりました。
宇津君ありがとう。
普通に動けることがどんなに素晴らしいことかが
実感できました。
「普通は最高!最悪は普通。」です。
釣りの時もそう思うようにしています。