「」 のアーカイブ

2014.03.30(日)
カテゴリー:バス釣り

一応は休みですが。

今日は日曜日。

釣り病でやはり早起きしてしまいました。

なので、早朝よりブログ更新しています。

 

一応は休みですが、自宅で仕事です。

 

釣りビジョンの編集VTRチェックは昨夜、見ました。

まあまあショックでした。

撮影初日の大雨でカメラの調子が悪くなり

湿気がカメラ内部に残っていたのか

2日目もずっとレンズの真ん中が曇っていました。

映像は真ん中が白い円になっており

オンエアも大変見苦しい映像になります。

皆さんすいません。

多分、予備のカメラを配達してもらって

撮影してた方が良かったですが

釣りをすることに集中しすぎて

そこまでは気が回りませんでした。

というか僕はそれを指示する立場ではありません。

でも、残念です。すいません。

 

今日はそのナレーション原稿のチェックと

BasserのハードベイトDVDの映像チェックの予定。

タックルのスペックなどが結構、誤表示されていることが多いので

まあまあ、神経と時間を使う作業です。

でも、まだBasser担当から編集素材は送られて来てません。

頼むでコバケン!

でも、皆、締切が同じ時期になるのはなんででしょうね?

 

それでは、昨日の続きです。

 

2日目の釣りの模様です。

初日は比較的濁ったエリア中心で

巻くことを重視しましたが

増水でカバーだらけだったので

巻きで釣ったのは1本。

 

デカイの来ましたが大半はジグでした。

2日目はクリアなエリアを中心に探りました。

 

朝は冷え込み

2日目の朝は冷え込みました。

朝は防寒です。

 

P1090051

天候は晴れあがりました。

昼間は汗ばむくらいの陽気になりました。

 

増水しているので、ワンドも大きくなっています。

ワンドの奥に流れ込みがあり、

スポーンではなくフィーディングで上がって来ているバスが

いるのではと、ふと閃いてサイドステップSFにルアーをチェンジ。

ロングキャストしてジャークすると

ポーズ時に突然バスがフラッシュして喰いミス。

でも、もう一度ジャークかけてポーズすると

2度喰いしてくれました。

喰うのがはっきり見えました。

 

P1090054

ファイトシーンその1です。

バスがはっきり写っています。撮影ガッツさん。

 

P1090056

ファイトシーンその2。激しくジャンプ。

でも、フッキングが良い掛り方だったので余裕です。

 

P1090067

真っ黒なゴンザレスでした。おったなぁ!でしたわ。

浅いレンジにいるバスの体色です。

サイドステップSFスケルトンチャート。

ロッドはガッツさんに借りたEGアクション。

使い方はフィッシングショーのセミナーで言った通り。

菊元俊文ダイナミックスタイル極意書でも解説しています。

付録のDVDでの映像と解説通りの使い方です。

水温が厳寒期より高いので、エスウエイト貼っていますが

ジャストサスペンドではなくスローライザーにして使いました。

 

さらに次の1投でも来ました。

2投連続ヒットです。

 

P1090092

サイドステップSFスケルトンチャート。

視認性が良いのでルアーがどこにあるか?

ちゃんとアクションしているか?がはっきりと分かり

ストライクも見えるのでかなりエキサイトします。

この時は2本出て来て取り合いになりました。

2投連続ストライクは気持ちよろしいですな。

 

その後は同様のシチュエーションを探しますが

そんな感じの場所は無く、苦労しました。

ジグで岸ギリギリに撃ちこみ続けると

釣れると分かってましたが

それはあえてあまりせず、ハードベイト展開にこだわりました。

サイドステップSFにキスバイトが数回。

同じ流れ込みにタイミングを変えて入り直すと

ルアーが横に「トン!」と動くだけのバイトで

ドデカイ奴が手前まで寄って来て

ボートを見て、下流へ逃げて行きました。

でも、かなり面白かったです。

フォローで12インチボウワームを入れると

軽くキスしましたが

一度スプークしているバスなので

吸い込むまでには至らなかったです。

持って行ってなかったけど

スーパースレッジかC-4ジグなどで

フォロー入れていたら釣れたかも?という印象。

 

その後、キャスティングジグ&キッカーバグで

バラシと1本追加しましたが

シャローで釣れるのはやはりオスでした。

 

P1090074

口に赤くお化粧した春バス。

最後にしつこく入り直して、ミスした奴を釣っていれば

パーフェクトでしたが、そんなに全てが上手く行かないのが

バス釣りの面白いところです。

 

まあまあデカイ

これは初日のジグフィッシュ。

キャスティングジグシリコンラバーモデル1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。

春を感じた釣行でした。

 

こちらは昨日の琵琶湖サトシンです。

 

480.jpg2014年3月29日

コンバットクランク480。

サトシンは一時の絶不調から抜け出したようです。

 

こちらは石井館長。

ボクサーの宮崎亮と釣り行ってました。

 

.jpg2014年3月29日SRミニ

SRミニでゲットしてました。

その他、シャッドテールのスイミング、ボウワームネコなどで

デカイの出ませんでしたが、楽しそうです。

亮君もヘラクレスに入魂出来て良かったです。

 

今日は結構な大雨。

一雨ごとに春が進みます。

 

来週はまたロケです。

結構、楽しみにしています。

 

その前に、仕事片づけなくては。

早くDVDのチェック済ましたいですが

まだ、メールで映像到着しません。

昨日、到着しているはずなのにね。

BIGBITEナレーション原稿もまだ来ません。

生殺し状態です。

これではクワガタ触る間がありません。

夕方からは久々の整体治療。

悶えそうです。

 

春の悶えです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.03.29(土)
カテゴリー:バス釣り

一気に春。

おはようございます。

今朝は山口のホテルで目覚めました。

遅寝早起きです。釣り病です。

 

今回の釣行は春の気配を感じることが出来ました。

 

初日バックウォーター

初日、バックウォーターは前日の雨で激濁り。

甘い水を求めましたが、これはいけません。

 

P1080972

しかし、クリアなメインレイクは増水で冠水植物だらけ。

ショアラインにルアーを入れるのが極めて困難でした。

でも、無理矢理ハードベイトを通して行きました。

 

P1080966

 コンバットクランクフラットサイドで。

冠水ブッシュの上を通しました。

持ち替えて一投目。勘が冴えた1本。

 

2本目ジグ

キャスティングジグシリコンラバーモデル&キッカーバグ。

かろうじて通せるラインを探してショアギリギリのハードボトムのカバーへ入れました。

肝はカバーではなくハードボトムでした。

沈みまくっている細い木の枝にラインやジグが触れて不自然に動くと

全くストライクして来ません。

これは、かなりのキモでした。

ストライクはバンクギリギリに入れてのフォーリングのみで来ました。

でも、岸ギリギリに入れられる場所が少なすぎて苦労しました。

 

3本目ジグの魚

ジグでの2本目はデカかったです。

キャスティングジグは1/2oz。シリコンラバーモデルブラウンパープルイリュージョン。

トレーラーのキッカーバグは4.5インチのリバーシュリンプ。

数少ないカバーの隙間を縫って最奥のショアラインギリギリに着水させると

バイトして来ることは分かりました。

 

この後は、巻いて釣ろうと試みますが

張り出したブッシュの脇などから出てくる気配は無し。

仕方なくジグを撃つとやはり喰います。

でも、暖かくなりすぎて、水温はグングン上昇。

ショアラインで喰ってくるのはオスになりました。

水中での季節も刻一刻と進行していました。

 

P1090016

ジグは落とすだけ。

沈んでいる冠水ブッシュの枝が細すぎて、ラインやジグが触れて

不自然に揺らすと全く反応は得られませんでした。

ジャークベイトやクランクも見えない小枝に絡むので

いいコンタクトは出来ません。

カバーだらけなので、リズム良く通して行くのは困難でした。

かといって、小枝にコンタクトしないように

上のレンジを引いても突き上げてストライクする感じは

全く感じられませんでした。

まあまあ難しいシチュエーションでした。

 

4本目ジグオス

この日最小のバス。ジグフィッシュ。オレンジアイのオス。

暖かくなりすぎてオスがシャローを動き始めました。

 

5本目ジグ

5リミット達成。これも同じキャスティングジグ。

今回は状況が難しかったので面白かったです。

 

実は新幹線で行ったので

リールと少量のルアーをハンドキャリーして行き

ロッドのほとんどはガッツさんに借りました。

送ったロッドはガッツさんが持っていないものだけ。

ヘラクレスヘラクレスもガッツさんのロッド。

入魂してしまいました。

ジグも4個だけ持って行っただけ。

さらにワームもガッツさんの手持ちを使わせてもらいました。

プラグも数個、数種類だけ持って行っただけなので

カラーローテなどはほぼ出来ません。

まあまあなめた装備でしたが

楽しい釣りが出来ました。

ガッツさんありがとうさんです。

 

P1080903

ガッツさんちでタックルをセットさせてもらいました。

 

今からまたタックルを梱包します。

来週はまたロケです。

 

P1090033

ガッツ友の会の面々です。いつもありがとう!

左から小田君。JOYさん。剛力さん。ガッツさん。

剛力さんは今回、打ち上げのみの参加。でも、豪飲みでした。

楽しい宴は続きました。

 

もうそろそろ出発の準備しないといけません。

2日目の釣りはエリアや展開を変えました。

真っ黒なカッコイイデカバス釣れました。

面白い釣りが出来ました。

その模様などはまたアップします。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.03.28(金)
カテゴリー:バス釣り

今日もバス釣り。

昨日の釣りは厳しかったです。

でも、まあまあ釣れました。

 

レイクはフル満水でカバーだらけで巻き物を巻くのは

かなり困難。

かろうじて巻けるバックウォーターは前日からの雨で激濁りで壊滅。

でも、巻いて釣りたかったので抗いました。

かなりの時間を巻きに費やしました。

 

P1080963

1本目はコンバットクランクフラットサイド。

フラットサイドクランクですがワイドウォーブルで

強波動のカバーに極めて強いクランクです。

カラーはファイアーレッド。

水没した冠水植物の上の中層で来ました。

実はこのルアーに変えて1投目。

勘が冴えました。

ロッドはヘラクレストルクアータ66です。

でも、その後は巻き物は不発。

ジグ撃ちに切り替えて、撃って何とか拾って釣りましたが

水位高すぎでカバー最奥やショアラインギリギリには

なかなか撃てませんでした。

釣れる感じのシチュエーションは極めて少ないですが

そこを見つけたら「釣れる。」と予告出来た時もありました。

 

P1090015

山桜が満開で綺麗でした。

日中はかなり暖かくなりました。

前日と打って変わって晴天になりました。

 

今日もバス釣り出来て幸せです。

詳しくはまた後程ですわ。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.03.27(木)
カテゴリー:バス釣り

今日はプライベート釣行。

今日の釣りはロケではありません。

プライベート釣行です。

 

P1080900

準備したハードベイト達。

昨日は結構、雨が降ったので濁っているかも。

またまた増水の釣りになりそうです。

 

P1080902

撃つ釣り用です。

左からツイスティンビーバー1ozテキサス。スーパーエクスプロージョンに

バスザイルフリップ&フロッグ65ポンド。

ダブルモーションゼロダン11g。ブルーマイスター7。

バスザイルマジックハードR16ポンド。

キャスティングジグ1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。ヘラクレス。

バスザイルマジックハードR20ポンド。

増水してカバーだらけになったり、

水面にゴミだらけになって巻けない場合はこちらが主力。

でも、出来たら巻いて釣りたいです。

まあ、ロケではないのでリラックスして

楽しんで来ます。

でも、あるテストをしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.03.26(水)
カテゴリー:バス釣り

やっとバス釣りに出れます。

途中にアメリカを挟んだけど

大阪、名古屋、横浜のフィッシングショーツアーも

無事終了し、やっと釣りに出れます。

暖かくなって、むずむずしますな。

禁断症状です。

 

P1080890

タックルも準備完了。

今回は物凄く少数精鋭です。

 

今日は移動日です。

ロケではないので、ぼちぼち行きます。

多分、この前のような大雨、大荒れにはならないと思います。

てか、ならんといてほしいです。

 

昨日は、マスコミ関係の仕事が多かったです。

 

P1080894

VTRのチェックです。

これはインタビュー風景。

 

P1080896

PEラインのダブルラインの作り方。

ビミニツイストの簡単な作り方も映像なら

分かりやすいと思います。

僕はダブルラインでフロッグを結んでいます。

 

P1080895

ルアーマガジンのDVDです。

フロッグ本です。

タイトルは「ルアーマガジンアドバンスフロッグゲーム」になる予定。

 

P1080892

勿論、実釣映像もあります。

まだ、ナレーション等は入っていません。

チェック段階です。

フロッグの釣りに興味ある方、もっと深く知りたい方には

かなりお薦めな1冊&DVDのセットになりそうです。

 

P1070466

こちらはBasserのDVD。

担当のコバケンから「週末の土日でチェックしなさい。」と電話がありましたわ。

ついでに言うと、釣りビジョンのハルターマンからも

「土日で次のBIGBITEの映像チェックしなはれ。」と電話がありました。

どちらもまだ編集あがってません。

先方の都合です。

締め切りは何でか知らんけど全て重なります。

 

このままでは、日曜日に最近、放置気味のクワガタ触る時間がなくなりそうです。

 

P1080887

幼虫さんは可愛いです。

普通は成虫がカッコイイと思うものですが

僕は幼虫さんがエサ替えの時の成長が何より楽しみです。

エサ替えのタイミングはギネスを狙う飼育では、かなり重要です。

仕事の都合で、家を空けたりして、

そのタイミングをよく逃してしまいますが

それは、その条件下で趣味としてやっていることなので

仕方がないことだと諦めています。

「諦念プシガンガ」ですな。(意味不明)

 

でも、釣りに出れるのは幸せなことです。

 

デカイの釣れたらいいのにな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません