「」 のアーカイブ
ドキドキモーニング。
今朝はドキドキモーニングです。
先日、お医者さんで検査した結果が分かるからです。
まあまあヤバイかも。
霞のプラクティス時の写真。Dゾーン。
ロッドはプロトです。かなりキテいます。
期待していて下さい。
今日は久々にタックルいじります。
出撃計画進行中です。
まだまだ試したいものがあります。
昨日はクワガタ屋さんのグローバルに行って、
帰ってからクワガタをペアリングケースに入れました。
ケンタコクワガタのペア。
大西健太とは関係ありません。
累代が絶えそうになって来ました。
これらは、飼育している唯一のペアです。
しばらく同居させます。
季節が冬に差し掛かるとクワガタはなかなか産卵しづらくなりますが、
無事産んでくれるかな。
音楽の話。
今日は祝日。いい天気。
釣りに行かれてる方は大いに楽しんで下さい。
昨日は寒かったので鍋。
家族で鍋はええなあ。温まります。
てか、今朝も残った食材で一人鍋でした。
僕だけ早起きすぎるので、勝手に炊いて食べました。
でも、一人鍋も美味いな。やっぱり。
通販で購入したBABYMETALの限定ライブCD。
「LEGEND 2015 NEW YEAR FOX FESTIVAL 」です。
個人的には武道館ライブ「赤い夜」よりかなり成長の跡が見られて良かった。
と言うか聞くたび、見るたびに目を見張る成長と感動を感じさせてくれるのが
BABYMETAL DEATH!
このCD一緒にBABYMETAL押しの音楽雑誌「ヘドバン」もバックナンバーを複数購入。
メタル愛に溢れた情熱的かつコアな雑誌です。
読んでいると、懐かしくもあり、新たな刺激を受けます。
ジューダスプリーストやドラゴンフォース、人間椅子などいろんなバンドが登場しています。
ドラゴンフォースのインタビューでは陰陽座に影響を受けた曲もあると
答えており、非常に喜ばしく、誇りに思いました。
BABYMETALにはまることにより、
温故知新というか昔のヘヴィメタルやハードロックをまた聴き出したり、
最近は、ドラゴンフォース、チルドレンオブボドム、
スリップノットまでチェックしだしました。
僕はデスボイスはダメな方ですが、
チルドレンオブボドムは、曲がいいDEATH。
ドラゴンフォースの奏でる超絶技巧のメロスピは好物です。
やっぱりメタルはいいなあ。血沸き肉踊ります。
BABYMETALのメタルレジスタンスは確実に遂行中です。
FUNKOのBABYMETAL Tシャツ。
ちょっと前にさざれのマスターがカナダ在住の友人から
「菊元さんに。」と預かっていてくれていました。
アメリカで購入してくれたそうです。ありがとうございます。
今から横浜のライブが楽しみです。
ちなみに僕が昔から好きなバンドは、
ホワイトスネイク、ブラックサバス、ディープパープル、
レインボウ、オジーオズボーン、AC/DC、スコーピオンズ、DIOなどなど。
サバスとDIO以外は全てライブに行きました。ロニーだけ見れなかったことが残念です。
ドリームシアターもドラマチックで好きです。
でも、戸川純やいきものがかりも好きだったりします。
音楽は「音を楽しむ。」と書きます。
文字通り、最近音楽を楽しんでいます。
音楽はやっぱりいいですね。
昨日のエイリアンの正体。
ディディエールシカクワガタ。
シカクワガタの名の通り、鹿の角のような複雑な曲線を描く大アゴを持つクワガタです。
菊元的には、しびれるほど美しいフォルムです。
ちなみにクワガタ部屋ではメタルは聴きません。
重低音の振動が幼虫さんの成長に悪影響を与えるからです。
今日はちょこっとお出かけします。
ジャパンスーパーバスクラッシック閉幕。
池原ダムで開催されたJBジャパンスーパーバスクラッシックが閉幕。
優勝 三原直之 7635g
2位 野村俊介 6592g
3位 福島健 6510g
福島健は2日目ややウエイトを落とし、3位で今年の試合を終了。
オールスターから1週間後、全くタイプの違う池原ダムでも
その超人的強さを見せましたが一歩及ばず。
1年間お疲れ様でした。
オールスターでは2位、クラッシックでは3位。
この悔しさと経験はまた福島健を強くするはずです。
試合終了後、福島とは電話で話ししましたがさばさばしていました。
優勝の三原プロは、初日730gから2日目6905gと言うスーパーウエイトで大逆転優勝。
まれに見る大逆転劇でした。おめでとう!
この子は天才系です。
明らかに他のプロとは流派が全く違います。
優勝だけ狙った釣りをして結果を出して来ました。
若い才能が大舞台で開花しました。
クローラーベイトとサイトというらしい展開だったようですが、
まことに池原らしい勝ち方でした。
ビッグベイトのトップで勝つのは、しびれました。
御大今江も喜んでいます。ボーナスあげんといかんなー。
冗談はさておき、久々に違う流派の新星が台頭して来たことは、
日本のバスフィッシング、
日本のトーナメントシーンにとって喜ばしいことだと思っています。
オジサンたちも頑張らんとあかんな。
関係ないけど、これはなんでしょう?
先日、掘り出しました。
宇宙人ではありません。
有終の美を期待。
昨日のJBジャパンスーパーバスクラッシック初日結果。
舞台は聖地池原ダム。
1位 福島 健 3608g 5本
2位 野村俊介 3356g 5本
3位 郡司 潤 3106g 5本
4位 和田優樹 2064g 5本
5位 青木大介 2060g 5本
福島健がトップです。青木大介が5位です。
福島健にはクラッシック優勝で有終の美を飾って欲しい。
今年最後のトーナメント。期待しています。
僕は大阪で現地特派員のDAIMETALからの吉報を待ちます。
結果が分かったら報告します。
今日はクワガタ。
やっぱり風邪ひいていたみたいですが、薬飲んで良く寝たら
今朝は鼻水も止まり、のどの痛みもなくなっていました。
スッキリです。復活です。
さて、今月中旬に出ていた雑誌。
オールスターが終わって自宅に帰って来て
やっとじっくり見ることが出来ました。
BE-KUWA最新号。ギネス特集です。
自宅には4冊届いていました。
それはクワガタ飼育ギネスを4つ獲得したことを意味していました。
しかし、国産オオクワガタのギネスとグランディスのギネスにはたまげました。
オオクワガタは昔、80mm越えで1千万円とかどうとか言われていましたが、
今や夢の90mmは目前です。
以下はそれに比べると大したことがないですが、
僕が獲得したクワガタ飼育ギネスです。
今回は4種で飼育ギネス獲得出来ました。
ウォレスノコギリは3回目のギネス更新。
星4つ半はクワガタ飼育ギネス盾がもらえます。
最高評価は星5つですが、
今回は上限を超えた個体が応募されてきたので、星6つの評価もありました。
アスタコイデスミズヌマイは2回目の更新。
僕の大好きなツヤクワガタです。
スチーブンスは初飼育でしたが、飼育かなり難しかった。
幼虫が大きく育たず、弱く途中で死ぬ個体が多かったDEATH。
この個体の兄弟で2年経ってもまだ、繭から出て来ていないのがいますが、
生きて、無事羽化しているかどうかは分かりません。
無事羽化してくれることを祈ります。
ダールマンセレベンシスは、2回目の更新です。
絶対にギネス獲ろうと思って飼育したので、結果が出ました。
セレベンシスは、星4つ半なので、これも盾をゲットです。
長期間の手間と情熱が結果に結びつきました。
バストーナメントもそうだったらいいけど、そんなに甘いものではありませんな。
この他、ブルイジンペレンギエンシスも応募していましたが、
それはクワガタギネスならず。
時々コメントくれる春日クンに余裕で抜かれていました。
春日クンおめでとう。
本誌に記事も書いていて凄いです。
クワガタばかりですいません。
今日はずっと放置になっていたクワガタの世話にいそしみます。
こちらは昨日の大西健太。
56cm,2700gゲット。
グラスリッパー3/8oz&ヘッドシェイカー。
スースレ、ウルスレは数釣りが出来ています。
サイドステップ95SPではゲストさんにダブルヒットもあり。
今日からJBのクラッシックが池原ダムでキックオフ。
福島健、頑張れ!
オールスターでは準優勝でしたが、有終の美を飾ってほしいです。