「」 のアーカイブ
スナッグレスネコのNKフック。
セルフウィードレスのスナッグレスネコリグ用フックが
DECOYから今月末くらいに新発売になります。
NKフックWORM128。
ウィードレスセット特化型ネコリグ専用フックです。
サイズは#5,#3,#1の3種類。
それぞれ糸ヨレ防止に物凄い効果を発揮する
オープンスイベルが2個付になっています。
オープンスイベルはフックのアイに
プライヤーなどでかしめて使用すれば
びっくりするほど糸ヨレがなくなります。
NKフックとオープンスイベル。
それではセット法を解説します。
1.まずは真っ直ぐワームの中心線にフックを刺します。
この時斜め刺しにならないよう慎重に刺します。
使用ワームはツインテールリンガー4.7インチ。
NKフックのサイズは#3です。
#3はボウワーム6インチに適合します。5インチでもイケます。
2.フックを抜きます。
可変型チューブバーブを出してワームをホールドします。
この時にフックポイントを抜く位置をイメージします。
3.フックポイントも真っ直ぐ中心線からずれないように刺します。
強力なガード力を求めるならフックポイントはワームから出さず埋め込みます。
参考までに僕はツインテールリンガーの場合はフックポイントを抜いて出します。
ポイントが出ていてもリングリブがポイントをカバーして
ガード力を保ってくれなおかつフッキングがいいからです。
後はお好みでスイベルをセットして下さい。
このNKフックはプロトの時からずっと使っていますが、
ホントになかなか根掛かりしないのが実感です。
霞水系で良くある最高に根掛かりする石を網でくるんだ
通称タマネギでもなかなか根掛かりしません。
オールスターの長期プラクティスでは
ボウワームで使用していましたがロストはゼロ。
先日からリグしたツインテールリンガーも全くロストしていないので、
スナッグレス効果はガード付のマス鈎より
遥かに高いと言い切れます。
フッキングに関してはシルキーFコート処理採用で刺さりは抜群。
さらに細軸でフック形状も貫通力が良い設計。
テキサスリグのようなフルパワーフッキングでなくても
かなり掛かりが良い印象。
今までのネコリグ使っている時の感じで
フッキングしてくれるのがありがたい。
フッキングはかなり良い感じ。
これはカバーネコツインテリンガーでの魚。
NKフックを使うことでジグやテキサスなどで口を使わない
タフタイムにカバーをネコリグで攻める優位性が発揮出来ます。
唯一の欠点は真っ直ぐ綺麗に刺さないと糸ヨレが激しすぎること。
でも、付属のオープンスイベルをセットすると
少々歪んでリグしても糸ヨレによるストレスは激減します。
NKフックは一度試せば今までネコリグで攻めるのを躊躇していたカバーを
恐れることなく攻められる優位性を実感することが出来るはずです。
さて、明日から3連休です。
今日から暖かいので釣りに行く方はワクワクしますな。
僕もタックルいじります。
盛三、久保さんと。
昨日は清水盛三が来社。
ロッドの打ち合わせでしたが、
その間、僕は開発中のルアーいじり中。
だんだん、泳ぎの核心となる要素が分かって来ました。
盛三にルアーの泳ぎをテストプールで見てもらいました。
「コレ早く作って下さいよー!」ということだったので
イケてるということです。
僕も早く完成させたいです。
ミーティング終了後は一緒に晩飯に。
超美味い魚料理の店たつみへ。
いつも食べたことない魚が出て来ます。
変態魚屋と呼ばれています。
ちなみに造りはこんなメニューです。
久保浩一さんも合流。
久保さんの誕生日祝いのローソクがオジサンの口に。
楽しい時間を過ごしました。
めちゃめちゃにぎやかでしたわ。
こちらはゼルク。
清水盛三渾身のシャロークランク。ゼルク。
こちらは早く僕も使いたいです。
これは営業用サンプルなので使えません。
早く使えるモデル出来んかな。
発売まではしばらく待って下さいね。
もうすぐ。
昨日はブリムスライドとツインテールリンガーの
ウェブ用の原稿を書いていました。
ツインテさんとブリム君。
発売がもうすぐと言うことです。
本格シーズンに間に合わせたいからね。
今日はまたまた寒い日、風が強いです。
さっき、昼飯食べ終えてから、くしゃみが止まらなくなりました。
花粉症では断じてないと思っています。
昨日の大西健太。
昨日、電話しました。
グラスリッパー&ヘッドシェイカー。
ロッドはシナジースーパートライアンフ。
ラインはマジックハードR16ポンド。
やっぱり冷たい風が吹くと食いが浅く、
ショートバイト傾向になるようです。
魚は正直です。
ツインテールリンガーネコリグで。
タフタイムでも確実に釣れるようです。
その他、プロフェッショナルフットボールジグ3/8oz&ダブルモーションでも。
渋くても琵琶湖は釣れてますな。
早く暖かくならんかなー。
憩いの場所。
昨日はテストしてきたプロト1号機を改良。
テストプールで泳がせると劇的に進化してました。
ただ、構造上の問題が発覚して構造変更しないといかんことも判明。
早く2号機作らんといかんな。
ものを作り込む作業は幸せな仕事です。
その後はミーティング、食事会終了後、
ふらりとミナミのロックバーへ。
モーターヘッドのウォッカ。
レミーよ永遠に。
レミーキルミスター氏が亡くなってしばらくは
追悼の意を込めてジャックコークばかり飲んでいました。
ここは時を忘れる場所です。
ゲイリームーアの「スティルガッドザブルーズ」リクエストから
「パリジェンヌウォークウェイ」。
さらにAC/DCメドレーへ。
初めはアクセルローズがヴォーカルの映像でしたが
僕はAC/DCのVo.はブライアンジョンソンが一番好み。
マスターがなんと81年のAC/DCのツアーパンフ見せてくれました。
僕もフェスティバルホールで見た時のパンフで
たまらなく懐かしい気持ちになりました。
新し目ではキャメロット「ライアーライアー」は
ゲストヴォーカルのアリッサホワイトグラズが
いつものデスボイスからクリーンボイスで歌うパートがたまらん。
いつもリクエストするメタリカ「クリーピンデス」、
陰陽座「愛する者よ死に候え」など。
時間が経つのを忘れて飲んだくれてました。
憩いの場所でしたわ。
関係ないけど菊元家の住人クサガメのガメラが昨日からエサ食べだしました。
眠りから覚めたガメラ。
毎年ガメラの荒喰い始まったらプリスポーナーの荒喰い始まるサインです。
まだ食べ始めたばかりなのでもうちょっとかな?
週末は暖かくなりそうです。
荒喰い始まるかな。
大潮。
昨日から大潮です。
先週に比べたら少しは暖かくなるので魚も動くかも。
満月の大潮。寒くても朝一は夜型捕食の残りがいるので狙い目です。
今日は先日試したプロト初号機をいじります。
上手く改良出来ればスクランブル発進したいところです。
バスは確実に春を感じています。
一雨ごとに春が来る。暖かい雨が降ってほしいな。
ところでクリアーウォーターミドスト修行に来ていた
沖田総長がいきなり結果出していました。
和歌山から利根川へ。
僕から奪ったプロトワームミドストで。
超嬉しそうです。
水温が温かい中層攻めは春先に特に有効です。
C-4ジグ2.2gトレーラーで。
強風の中、ノー感じに耐えて練習したかいがありました。
通称オケラ君の正式名称発表はまだ待ってね。
ツインテールリンガードロップショットでも2本ゲット。
4月には発売したいな。
こちらは遠賀川。
トップ50のプリプラへ行ったタケGの手伝いしていた
今田おじさんまた釣っていました。
ツインテリンガーネコリグで1300g。
試合で釣れたらキッカーフィッシュです。
ロッドはヘラクレスFACT66MST。
ラインはマジックハードR8ポンド。
タケGは釣れたのかな?
こちらは琵琶湖の大西健太。
11日。ツインテリンガーネコリグ。
いれば喰う感じらしいですわ。
ゲストさんも同ワームでいいバス釣ってました。
12日。フットボールジグ3/8oz&ダブルモーション。
ゲストさんもプロフェッショナルフットボールジグ3/8oz&
ダブルモーション3.6インチで3kgオーバー釣っていました。
まだまだ三寒四温の日替わりですが、春の大爆発も近そうです。
それでは僕はルアーいじります。