今日はお出かけです。
今朝は早起きです。
子供を連れて出かけます。
子供はまだ余裕で寝ています。
どこに何をしに行くかは内緒です。
それとは全く関係ないですが
もうすぐEGよりニュータイプのロンティーが新発売。
EGドライロングティーシャツです。
これはタイプA。
左腕のエバーグリーンロゴがイイ感じ。
こちらはタイプB。
シンプルですがおしゃれです。
タイプC。エバーグリーンロゴが迷彩です。
どのタイプも吸汗、速乾で着心地は最高です。
シワにならないのも嬉しいです。
発売をお楽しみに。
ところで一昨日はえらいことになりました。
クワガタ部屋は最近エアコンを点けず
常温管理していたのですが
あまりにも温度が上昇してきたので
今年初めてクーラーを点けましたが
長年の酷使によりほとんど効きません。
取り付けから13年経ってます。
クワガタ飼育しだしてから6年間はほぼ毎日運転。
遂に限界が来たようです。
外国産クワガタ飼育で
ギネスを真剣に狙おうと思えば温度管理は必須条件。
クワガタ部屋には各所に温度計だらけです。
それほど神経質に温度管理していたのに
部屋の温度がかなり上がって来ました。
エアコン購入を決意しました。
近所の電気屋さんを呼びましたが
すぐには工事は出来ないとのこと。
まあまあ困りました。
さらにエアコン購入を決意し
注文した直後から何故か
別の低温管理用のユニットのクーラーから
異音がし出してたまらんほどうるさくなり
ユニット内の温度が上がり出しました。
冷風が出てません。
ブリーディングクーラーのユニット。
上にクーラーがあり下の棚に冷風を
送る仕組みです。
昨日から異音がさらに激しく、冷風が出なくなりました。
あまりにも異音と震動が激しくなってきたので
仕方なくスイッチをオフにしました。
その後、エアコンを注文した電気屋さんに
無理を言って来てもらって修理してもらいました。
分解してもらうと
ファンの周辺に霜が大量にまとわりついて
ファンが霜に当たって異音が出ていたことが
判明し、ドライヤーで徐々に霜を溶かして
なんとか復旧。
霜取り機能が無いのか故障なのか
サーモスタットが故障してるは不明ですが
1時間半くらいで修理完了。
ありがとうございました。
なんとか復旧しました。
ちょっとホッとしました。
でも、なんで立て続けに2台もクーラーが壊れるのか
訳が分かりません。
呪いまんじゅう現象ですわ。
新しいエアコンが来るまで
温度が上がらんといてほしいです。
このゴールデンウィークは気温が高すぎですわ。
勝手なこと言ってますが
1年以上真剣に飼育して中途半端に
温度が上がって小さく羽化するのは
たまらんです。
助けてー!
大ピンチですわ。
おまけに阪神は読売に連敗。
なんとかして下さい。
阪神の負けとは関係ないですが
統一球は一刻も早く廃止してほしいです。
点が入らないホームランが出ない。
完封試合ばかりが増えるプロ野球はつまらんです。
観客の減少がそれを物語っています。
ぼやき節ばかりですいません。
今日は気分を切り替えて
子供と楽しんで来ます。
昨日の琵琶湖。大西健太。
キッカーバグ7gテキサスリグ。
それにしてもブリブリのバスです。
ゴールデンウィークです。
ゴールデンウィークですな。天気もいいです。
新緑の中のバスフィッシングは最高です。
1年中で最も気持ちいい季節になりました。
皆さん、いい釣りをして下さい。
昨日、この前の小野湖でお世話になった
ガッツさんと電話してました。
ガッツさんは村上君とバスワールドのグラビアで
共演してるので妙に上機嫌です。
雑誌、本格デビューです。
キッカーバグでデカイの釣っとります。
小野湖と言えば今日は大会があります。
第2回グランドフィッシングフェスタ小野湖です。
後援宇部市ということで地域活性化につながる大会です。
かなり素晴らしいスロープが出来ています。
昨年よりエントリーはかなり多いみたいです。
僕もこの前のロケで賞品を預けて来ました。
コンバットクランク400。
ボックスの中をガッツさんに物色され
奪われました。
手塗りのプロトです。
サインを入れました。
僕は今日は自宅でのんびりしながら
クワガタにエサをあげときます。
昨日は仕事帰りにグローバルへ。
僕のクワガタのホームショップです。
ゴールデンウィークセール中なので
かなり安く、えさゼリーやマットなどを大人買いしました。
さらに久々の生体も購入してしまいました。
この店での僕との遭遇率はまあまあ高いと思われます。
コンバットクランク60カラー紹介。
昨日は山口県から出社してから
ルアーパッケージの修正の打ち合わせ。
次のBIGBITEのロケ地や日程の打ち合わせ。
新作ロッドの打ち合わせ。
などなどまあまあ忙しかったです。
ところで昨日アップした七川ダム
ルアーニュースロケヒットシーン動画は
チェックしていただけたでしょうか?
長編動画は5月2日の午後から
公開予定です。
今日は土曜日。
僕は仕事ですが
いよいよゴールデンウィークの始まりです。
いきなり入手したばかりの
コンバットクランク60を
キャストしている方も多いんじゃないでしょうか。
ブリブリッとした引き感がイイ感じでしょ。
デカイの釣れたらいいですね。
60のパッケージデザインはコレです。
いきなり14色をリリースしたコンバットクランク60。
そのカラーを紹介していきます。
#19プリスポーンダイナマイト
もはや何も言うことが無い。
元祖春の爆発的ヒットカラーです。
昨日の取材でサトシンが50アップ。
高気圧バリバリのタフですが
プリスポーンダイナマイトが機能しました。
#N27アユN
高浮力のボーンモデル。
ジオールマイティー。
アユカラーはナチュラルカラーの代表色。
#28ブルーバックチャートN
これもボーンモデル。
いわゆる強い色。濁りにかなり有効な色。
僕はかなり好きな色です。
#46マットホットタイガー
釣れる要素の色が全て入ったホットタイガー。
いかにもルアーらしい伝統的なカラーです。
#50ベイビーギル
琵琶湖のド定番。
ブルーギルが浮き出したらコレ。
#N64ファイアークローN
プリスポーンダイナマイトより濁った水に強い色。
これも高浮力のボーンマテリアル使用。
ザリガニですな。
#125クラウン
当たった時の爆発力が尋常ではない威力。
クラウン。好きです。
#140マットレッドホットタイガー
白濁した濁りには圧倒的な威力。
知る人ぞ知る琵琶湖での昔からのヒットカラー。
#211ゴールデンシャイナー
迷ったらこの色。安定して釣れるカラーです。
菊元的にはローライトや雨に強い印象。
#214パンキンシード
石井館長溺愛カラー。
どぎついブルーギルカラーです。
琵琶湖では釣れまくっているカラーです。
パンキンシード豪釣れですわー!
#256グローピーチ
ピンク系はチャートがイマイチの時に効くカラー。
さらにグローカラーなのでローライトによろしい。
白濁りにいい印象があります。
#257ダモンデシャッド
なんか知らんけど釣れる色。
サトシンカラーです。
#N602ビッグバイトチャートN
数々の感動とドラマを生み出して来たカラー。
どんな水色にもマッチします。
これも高浮力ボーンモデル。
#N877モンキーバナナN
マットチャートベースにライムとブラックでアクセント。
サル番長ファンなら必ず持っていたいカラー。
ハイビジブルなボーンモデルです。
以上、簡単ですがコンバットクランク60の
カラー紹介でございました。
昨日の大西健太。
Dゾーン3/4ozで55cm。
この他同ルアーでゴンザレス2本ゲット。