今晩BIGBITE利根川初回オンエア!
早朝です。
スーパー眠いです。
昨夜、もっと早く寝たら良かったと
心から思います。
これからルアマガロケ。
台風接近ですが
面白くて感動出来るロケにしたいです。
ところで今晩10時
BS釣りビジョンでBIGBITE story105が初回オンエアです。
舞台は利根川。
苦悩します。苦悩しまくりでした。
でも、その苦悩が喜びに変わります。
鉄壁の扉をこじ開けた喜びの1本。
ボウワーム6インチネコリグ。ロッドは64MLプロトです。
さらにルアーローテーションが爆発!!利根川ゴンザレス!!
CCラウンド3/8oz&キッカーバグ3.5インチ。
ブルーマイスター7&バスザイルマジックハードR14ポンド。
シーズナルパターンが通用しない大水後の利根川。
悩み、苦しみ、遂に見つけた!
感動的大爆釣劇のBIGBITEを是非ご覧ください!
それでは今日も感動を求めて出発します。
今日からまたまたルアマガロケ出発。
忙しすぎです。
今日からまたロケに出発です。
昨日、おかっぱりタックルへのチェンジが
全て出来なかったので
これからバタバタと追加で準備します。
持って行くロッドはさすがに減らします。
でも、台風が直撃するかもしれないので
結構、心配です。
何故なら
ルアマガロケは最近いつも大荒れになるからです。
関係ないけどロッドの話。
手前の2本は同じロッド。菊元モデルベイトフィネススペシャル。
一番手前のセパレートグリップは最新プロトの64ML。
ルアーは見えないけどC-4ジグ2.2g&ビビッドテールを結んでいます。
さらにボウワーム6インチネコなどでも多用。
レフトハンドルのメタMgです。僕は細かい操作が必要となるライトワーミング系は
レフトハンドルを使います。
その奥も同じ菊元モデルのベイトフィネスロッドの64MLです。
いままでずっと使って来たモデルです。
こちらはプロップマジックを結んでいます。巻きは右ハンドルです。
バンクシャッドやさらにスースレまでキャスト出来ます。
この2本はブランクやガイドセッティングはどちらも同じですが
グリップ形状のみが異なります。
この前、製品化決定と言いましたがまたセパレートタイプの
プロトが来たのでちょっと迷い中。
セパレートもかなりイイです。
冬のBIGBITEロケ。
ボウワーム6インチで。
おかっぱりでのベイトフィネス。
The Hit ロケで。これは巻き。
プロップマジックでした。
64MLは巻きも撃ちもどちらも高次元でこなす
菊元流のフィネスロッドです。
ライトウェイトのプラグを気持ちよくキャストしたいので
ガイドは先端に重みを乗せてしならせるため
ダブルフットを採用しています。
ソリッドではなくチューブラーです。
めちゃ気持ちイイキャストフィールと遠投性能があります。
乗せ感、振り抜き感が素晴らしい!
さらにずば抜けた正確性と操作性を誇ります。
名称もまだ発表出来ませんが決定しました。
かなりカッコイイ響きでめちゃめちゃ気に入っています。
すいませんが気長に発売を待って下さい。
それではこれから準備して出発します。
旧吉野川DVDロケの模様。
昨日は半病人でした。
朝、クワガタのエサをあげてたら
睡魔が襲って来て1時間半程、寝てしまう。
朝寝ですな。
昼頃にエサやりを再開。
今度は腰が痛くなりなんだかむかむかしてきたので
またまたベッドで横になったら2時間くらい寝てしまう。
昼寝ですな。
起きて来てエサやりを再開してたら
来週がロケだったことを思い出して
ルアマガ担当に電話したら
なんとロケは月曜日出発でしたわ!!
全く失念していました。
今度はおかっぱりロケなので
また急いで準備しなければ!!
と思ったらさらに疲れて来て
結局、クワガタにダラダラえさをあげて
眠るの繰り返しの1日となった。
これはいけません。
ちょっと毎週のロケの連続で疲れがたまって来てますな。
ここからは旧吉野川のBasser DVDロケの模様の続き。
ポッパーフロッグ。
サイトフラッシュは見やすいがお腹が黒い
腹黒い奴。
濁りやローライトに強いカラーです。
僕はフロッグのカラーはお腹の色がキーだと思います。
フロッグはかなり出ましたが
旧吉はグラスが極端に少なく(無く)、
フロッグで出そうと思えば超タイトな攻めが必要でした。
でも、結果的には水面炸裂バイトを沢山収録出来ました。
初日夕方はボコボコになりました。
2日目は地合いを感じるキッカケになりました。
フロッグは最高に面白いです。
2日目は朝ゆっくり。
実はエレキが不調で異様にバッテリーを食うので
釣りが出来る時間が制限されていた。
前日も3時頃に電池切れでバッテリー交換に
スロープへ戻った。
この日は予備バッテリーがなかった。
午後から雨の予報。さらに僅かだが水が動く予定なので
そのタイミングを狙ってわざと遅く出た。
前日、バスの動きは丸見えで
タイプオブスポット、タイプオブメソッド、タイプオブルアー
そしてタイミングなど
全てを掌握していたので
釣るだけならいくらでもという感じだった。
ロケ最終日は数はいいから釣り方とサイズにこだわった。
来るのはこんなサイズ。キャスティングジグ&キッカーバグ。
真っ黒なシャローのバスです。
強カレントわきの流れのヨレがキースポット。
バスはジグが落ちて来るのを待ちわびているかのようにバイトして来た。
しかし、巻き物への反応は極めて悪かった。
まあまあ喜んでいます。これもキャスティングジグ&キッカーバグ。
エレキが弱くなって流れを登れないので
上流から流されながらキースポットだけを撃って釣った魚。
ヘラクレスヘラクレス&ZPIチューンメタMg7&マジックハードR20ポンド。
最強のジグ番長セッティングです。
でも、これでは終われません。
そしてエレキのバッテリー残量も残り少なくなり
そろそろタイムリミットという土壇場で
スーパードラマが起きました。
カレントを読み切ることが出来ました。
その魚を釣った直後に雨が降って来ました。
我ながら持っていました。
最高のフィナーレでした。
魂が咆哮しました!!
大黒さんと大野君。デコボココンビ!?
大黒さんは最終日朝にバッテリーを配達してくれました。
ありがとう!助かりました。
大野君のTシャツは若き日のマイケルシェンカーです。
カメラマンをしてくれました。さらにサポートありがとう!
最後の魚を釣った時は感動しすぎて半泣きになってました。
それほど最高の釣りでした。
DVD発売をお楽しみに!!
今朝は熟睡したので体調も復活して来ました。
昨日出来なかったクワガタ仕事と
ロケ準備して夕方は整体治療でロケに備えます。