2013.02.24(日)
カテゴリー:クワガタ, よもやま話

今日はオフな日。

今日は完全オフな日です。

クワガタ仕事もあまりないので

ゆっくり過ごしたいと思っています。

 

昨日はWBCの壮行試合。

途中までTVで見てました。

侍ジャパンとオーストラリア戦でしたが

オールジャパンは苦戦の末やっと逆転勝ち。

日本のプロ野球は国際試合に対応するため

という名目で統一球を導入しましたが

WBCのボールは統一球とも違い非常に滑るらしいです。

オリンピックから野球が外されてから

国際試合はWBCしかないはずなのに

統一球はWBCのボールとも違い意味が分かりません。

 

プロ野球の公式戦ではホームランが極端に減り

ピッチャーが圧倒的有利な時代。

完封試合、投手戦が増えました。

たまには投手戦もイイけど

点が入らない試合ばかりが増えると面白くありません。

ダルビッシュも国内では敵がいなくなり

メジャーに渡りました。

球児もメジャーに渡りました。

派手な打ち合いの試合がなくなり

はっきり言って面白い試合が減りました。

観客動員も減少傾向。

試合時間短縮は意味があったかもしれませんが

どうせ民放では試合放送を途中で打ち切るので

同じことです。(電力消費が少なくなったのはイイことですが。)

日本プロ野球機構はアホなのかと思います。

僕は統一球絶対反対です。

ホームランは野球の華。

豪快なスイングをする選手が減り

器用に当てに行く選手が増えました。

バス釣りに例えると

タフな時のテクニカルなライトリグもイイですが

豪快なスタイルでデカバス釣るのはもっとイイです。

ブンブン振って、豪快に叩き込む野球がもっと見たいです。

僕は日本のプロ野球が好きなので

ちょっと熱くなってしまいました。

 

 

こちらは昨夜のクワガタ部屋。

 

羽化していたギリアンヒラタクワガタ。

人口蛹室で羽化させました。

上翅は閉じましたがまだ真っ赤な新成虫。

真剣にギネスを狙っていますが

何故か、小さなやつばかり羽化してきます。

あきませんやん!

 

ディディエールシカクワガタ。

ちょっと前に衝動買いしてしまいました。

何故、シカクワガタと言われるのか?

 

この複雑な大アゴのフォルムはまさしく鹿の角。

以前、ブリードした時にはイイ線行きましたが

何故か血が絶えていました。

また、ブリードしてギネスを狙おうと思っていますが

オスが完全に成熟しているか見極めてから

ペアリングしたいと思っています。

充分に成熟していないと

ペアリングが上手くいかないことがあったり

メスを敵と認識して挟み殺したりすることがあります。

成熟を確認したら、さらに念のため

オスの大アゴをタイラップで縛って固定してから

ペアリングさせてみます。

メスがバラバラにされるのを防ぐ為です。

バス釣りと全く関係なくてすいません。

 

ところで、昨日のサトシン塾では

荒れ荒れの中、

53cm他ロクマルが2本も出ていました。

リトルマックスおそるべし!

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.02.23(土)
カテゴリー:バス釣り, ロッド, 動画

ウォレシア動画解説。

今朝も何故か早起きです。

 

昨日はフィッシングショーOSAKA初日

セミナー前の様子を動画でお見せしましたが

今日はヘラクレスの新作ウォレシアの

解説動画をアップします。

 

セミナーでの解説より

ルアーニュースTVの取材の

解説の方が簡潔で分かりやすい感じだったので

そちらを見て下さい。

 

それではこちらからどうぞ。

 

菊元俊文ヘラクレス「ウォレシア」解説。

 

解説補足としては

リールシートが従来のヘラクレスのものではなく

ブランクタッチのより細いタイプを採用しています。

これはスパークショットやメタルウィップと共通の採用です。

トリガーの位置が従来のものより前に来るタイプなので

リールのパーミングがしっくりと出来て

例えばシェイキングリトリーブなどの

繊細な操作が極めてやりやすいことから採用しました。

 

よくある質問ですが

「エアレギウスやエアレギウス7とどう違うの?」

という答えを僕なりの使い分けを例に話します。

 

スモラバなどは圧倒的にウォレシアの方がキャストしやすいです。

アキュラシー、ロングキャストの両方にアドバンテージを感じるはず。

 

C-4ジグのベイトフィネスで。

サイトで狙い撃ちでした。

スモラバ使用の際はZPI BFCチューンの

メタマグMgを使用しています。

 

また、プロップマジック75は8gですが

これぐらい自重があるハードベイトは

飛距離ではエアレギウスや同7が勝りますが

喰いこみやバイトしたあとのバレの少なさは

ウォレシアが勝る気がします。

 

プロップマジックではバレが圧倒的に少ない。

アキュラシー重視。カバーすれすれを通すにはウォレシア。

オープンウォーターで遠投重視ならエアレギウスかな。

パワー表示は同じMLですが

エアレギの方がパワフル。

ヘビーウィードから掛けて瞬間的に強引に寄せるような

シチュエーションではこちらの方がイイと思います。

対してウォレシアはより柔軟な粘りがあり

魚が勝手に寄って来る曲りを持っています。

 

スーパースレッジなどは

ウォレシアが圧倒的にキャストしやすいです。

バンクシャッドはどちらでもイイ感じ。

乗せて運ぶフィーリングはウォレシアです。

また、オキターマンはシャロークランクでの

泳ぎ出しの早さが得られるロッドと評してました。

見かけによらず繊細なことを言いますな。

 

ボウワーム1/16ozネコリグは

6インチならウォレシア。

8インチならエアレギウスと言う感じの使い分けを

僕は行っています。

得意の宇宙人サイドスライディングもエアレギです。

 

ボウワーム6インチネコはウォレシアで。

ディープウォーターを狙いました。

 

参考にして下さい。

 

一切関係ないけど

昨夜は石井館長と中央漁具の森本君を

誘って食事へ。

家族も一緒でした。

 

最高のてっちゃん鍋でしたわー。

最近のマイブームです。

くせになるスープの旨み。

石井館長は〆の雑炊まで完食してました。

終電間に合ったのかな?

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.02.22(金)

フィッシングショー動画プロスタッフ登場編。

今日は遅ればせながら

フィッシングショーOSAKAの

初日のEG菊元セミナーが始まる前の

プレオープニングの映像を動画でアップしました。

 

僕のセミナー前のプロスタッフ集合の図。

ファンサービスのサプライズとしてやりました。

モリゾーが違うブースのセミナーでいなかったのが残念でしたわ。

でも、朝イチから皆さんのテンションはアゲアゲになったと思います。

プチ撮影会になりました。

 

この動画では釣りのことは一切言ってません。

ホントにしゃべる前のファンサービス映像です。

現場にいたEGプロスタッフご挨拶とか

その後はなんだかハイテンションの

別人格が乗り移った僕の映像が見られるはずです。

はっきり言ってアホですわ。

こちらから見て下さい。

 

2月2日EG菊元セミナー プレオープニング。

 

まあまあ笑えましたか?

フライングゲットでしたわー。

朝イチから並んでくれている

皆を喜ばすための捨て身の攻撃でした。

 

お茶を運ぶサトシンはまるで仕込んだような

絶妙の間を持っていましたな。

 

なんだかホンマにアホなことやってますが

大阪生まれの大阪育ちなので

許してつかあさい。(ここだけ広島弁)

 

でも、この映像のあとは

熱くウォレシアのこと、バスルアー活用術の

ことなどを大真面目に語っています。

 

これは業者日の撮影。

かなり真剣に熱く語っています。

 

機会があれば

この映像の後に話した

ウォレシア解説編なども

動画アップしたいと思っています。

それは真剣なお話です。

 

話は変わるけど昨日はプロトルアーが

出来たので会社のテストプールで

とりあえず泳がせてみました。

 

かなり真面目に泳ぎを分析。

イイ線行ってましたが

まだまだ改良の余地はあると見ました。

改良したら実戦投入テストです。

「答えは魚に聞け」ですわ。

 

横からルアーを撮影も失敗の連続。

泳ぐルアーをカメラで捉えるのはなかなか難しいです。

というかまだ秘密のルアーなので

実体が良く分からん写真を載せました。

すいません。

 

それと、早ければ今日、明日からキッカーバグニューカラーが

店頭にお目見えします。

3.5インチ、4.5インチ共に新発売です。

ええカラーばかりなので

お求めはお早めに。

欠品していたキャスティングジグも同時入荷予定。

今回はシリコンラバーモデルではなく

従来品のファインラバーのやつです。

キャスティングジグ&キッカーバグの最強コンビで

春のデカバスを先取りして下さい。

それとメタルウィップが発売になってました。

おかげさまで売り切れ続出してるみたいです。

お店で見かけたら買いですよ。

コメント・トラックバックは受け付けておりません