好きなことしかしない1日。
昨日は丸1日中好きなことしかしない1日でした。
朝からクワガタ部屋へ。
久々に菌糸ビンを詰めました。
これは3000ccのガラス瓶。
いつもは時間が無いので出来合いの菌糸ボトルを
買っているのですが
このサイズの菌糸ビンは自分で詰めないと
売っていないので菌糸ブロックを買って来て詰めました。
3000cc6本を仕込みました。
今はオガの色の茶色ですが
しばらくすると菌糸が回って白くなります。
通常は詰めて1週間くらいで使用可能ですが
このビンは1か月ちょっと寝かせてから使用する予定です。
ツヤクワガタの産卵セット製作。
これは赤枯れというまあまあ特殊なマットを
配合して3層にわけたスペシャル産卵セット。
赤枯れマット以外にもいろいろ配合しています。
レシピは常にノートに記してデータを取っています。
失敗することも多いですが
それは次の成功への一歩だと思っています。
それからは大好きなツヤクワガタの産卵セットに
メスを投入。
産卵セットはあらかじめ製作しておき
再発酵による発熱などがないことを
確認してからメスを入れます。
これはカステルナウツヤクワガタ。
産卵させるだけでも難しい超難関種。
ちなみに僕は今まで5回くらいブリードに挑戦して
全て失敗に終わっています。
ブリードに成功した人は日本(世界?)で一人!だと思われます。
ブルークツヤ産卵セット。
ちなみに産卵セットにはオスは入れませんが
メスの写真だけだと寂しいのでオスも入れてみました。
これも難攻不落。初挑戦です。
ブリード成功例は未だ聞いたことがない
クワガタなので2つの産卵セットをパターンを変えて
組んでメスを投入しました。
この他3種、合計5つの産卵セットにメスを入れましたが
2つくらいのセットで産んでくれれば上出来だと思います。
ほとんど誰も成功したことがない虫にチャレンジしてみます。
産んでくれたら嬉しいですが
それは第一のステップ。
幼虫飼育はさらに難しいことが予測されます。
難しいムシで成功した時の達成感を求めています。
この後は阪神戦の中継をTV観戦。
藤波晋太郎投手はやはり持っていました。
3勝目を挙げました。
ドラフト制以降では史上初の高校卒投手の
4月月間3勝目!
調子はかなり悪そうでしたがアジャストして来ました。
将来的には球界を代表する投手になってくれると期待しています。
いずれにせよ阪神が勝つと気分がイイです。
野球が阪神の勝利で終わって
気分良く、家族で晩御飯食べてからは
さらにクワガタの産卵セットの割り出し。
20頭幼虫を産んでいて
この前、グローバルのセールで購入した
菌糸ボトルがほとんど無くなりました。
また、今日にでも買いに行かなければ
次に割り出し予定の幼虫さん分が足りません。
ほとんどやりすぎのアホの世界。
と昨日はこんな好きなことだけしかしない1日でした。
今日は増えすぎたクワガタを里子に出すべく
里子候補の選定などを行います。
もうすでにクワガタ部屋はキャパオーバーです。
と、釣りのことは一切書いていませんが
本当は釣りが本業のおっちゃんです。
たこ焼きですわ。
今日、明日と休日です。
僕のゴールデンウィークは暦通りです。
昨夜は早く寝過ぎたので今朝は4時に起きてしまった。
でも、やることが沢山あるのでまあエエかと言う感じです。
ところで便利な小物が発売になっているので
お知らせします。
EGインナーバッカンMクリアー。
先日発売になったところです。
バッカンinバッカン。
EGバッカンLにこんな感じで入ります。
並べて重ねると最大4つが入ります。
僕はこんな感じでストックのワームを入れました。
インナーバッカンはなかなかに収納上手な奴です。
クリアーなので中身が見えるのもグッド。
ところで昨日はクワガタ屋さんのグローバルへ。
ゴールデンウィークセール中でした。
昨日はセール初日。
僕は飼育用品を大人買い。
菌糸ボトル、マット、産卵木、エサゼリーなどが安かったので
大量購入してしまいました。
それから帰宅して夜はたこ焼き。
なかなか上手く焼けました。
子供の友達が来ていたので皆で一緒に食べました。
昨日はたこ焼き焼き器を2台投入でした。
たこ焼きは1回目は鉄板にひっついてなかなか上手く
ひっくり返せませんが2回目に焼くと綺麗にひっくり返せます。
真ん丸に上手く焼くことにこだわりを持っています。
今日はクワガタ仕事に追われそうです。
しばらく、放置してしまったので
やることがたまっています。
バス釣りは楽し!
釣りに行かれる方は思いっきり楽しんで来て下さい!
デコイ ゼロダン発売。
今日からいよいよゴールデンウィークですね。
皆さんはどこにバス釣りに行かれますか。
デカバスの季節なので頑張って記憶に残るバスとの
出会いを果たして下さい。
僕は今日は仕事ですわ。
ところで先日からイイ思いをしている
ゼロダンフックがデコイから発売。
そろそろ店頭に並ぶ頃です。
デコイゼロダンフック。
サイズは#1~5/0までです。
#1は3.5g、#1/0と2/0は5g。
#3/0、4/0、5/0は7gのシンカーウエイトです。
僅かな隙間にチュルリンコンと入ってくれるので
シャローカバー攻めが快適になります。
また、スイベルにラインを直結するので
糸ヨレが発生しないのも素晴らしいです。
ゼロダン上アゴド真ん中フッキング。
ワームはダブルモーション。
水中姿勢が良いせいか
上アゴの堅いところに直球ド真ん中
火の玉ストレートフッキングするので
ミスバイトが少なくバレが極めて少ないのもイイですな。
ちなみに僕はシャローカバーのみならず
普通のテキサスをズル引きするような
シチュエーションで使っても好結果を出しています。
デコイゼロダン。かなりお薦めです。
先日、ゼロダン開発者のエビちゃんも
ルアマガ取材で霞の2kgクラス仕留めていました。
ワームは勿論ダブルモーションですな。
昨日、会社に行ったら今月発売の
バス雑誌が届いていました。
ロッド&リールです。
グラビアチラ見せです。
C-4ジグ1.8g&C-4シュリンプ3.5インチで。
テーマは簡単&ていねい。
でも、取材時はかなり難しかったです。
でも、なんとかしました。
これは取材時の一番小さい奴。
皮肉なことにキャスティングジグ&キッカーバグの
デカバスコンボに来ました。
ロドリグラビアではバス釣りをより簡単にする
菊元的思考を答えています。
次はBaser。
ラバージグ特集です。
かなり深い内容です。
ジグ番長を目指す人は是非。
菊元俊文のラバージグ道場ですわ。
北浦の2kgオーバー仕留めました。
ブリブリプリスポーナーです。
こんなの仕留めるための
菊元的ラバージグ思考を教えます。
かなり役に立つと思います。
立ち読みせずに買って見て下さい。
先日、僕が青野ダムに行っている時
関和は何故か琵琶湖に浮いていました。
なんかデカイの釣っていました。
バンクシャッドMR(仮称プロト)の最終テスト。
いよいよゴーサインが出た模様です。
発売をお楽しみに。