大風で撤収。
今日は早起きして霞に出撃。
前日から台風の影響で
午後から大風吹くこと分かっていたので
すぐに危険回避出来るよう近場のみチェック。
どちらにしても風裏しか釣りが出来ませんが。
上がって来た時の横利根川。
まともに風が抜けていました。
朝のまだ風がましな時間帯に
途中からエレキ踏んでもらっていた
飯田君が釣りました。
エッジブレイカーで1300gゲット。
ノーシンカーバックスライドリグ。
カラーはグリパンBL。
綺麗な魚体です。
その後はドドンパ。
北利根に逃げて魚探かけしたり
シャローを釣りしたり。
いい場所のライブスコープ画像。
釣れませんでしたが。
僕は1バイトノーフィッシュ。
なかなかに厳しいぞ霞ヶ浦。
風が強烈になって来たので
昼には撤収。
昼はABCマリーナで食べて、
ガソリンスタンドへ。
ズンズン走るチャージャー210。
まあまあガソリン喰います。
朝一にボラがジャンプしてボートに入ってバタバタ暴れたので
ボートは豪グサ&うろこだらけになりました。
まあまあトホホな気分。
でも、ガソリンスタンドで
高圧洗浄機できれいさっぱり豪グサ臭を流しておきました。
明日は久々にあの人とコラボ釣行の予定です。
誰と出るのかな?
準備は完了。
霞水系行きの準備は完了しました。
出発は天気の様子見てから決めます。
早く再会したいなぁ。
愛艇チャージャー210モンスターマシーン。
書き込みでいっぱいになったこの本見てイメトレしときます。
なかなかに役立つ本です。
でも落書きの字が汚すぎて解読難しい。
オダジーの新艇のラッピングが完成しました。
バスキャットリンクス。
カッコいいです。
エンジンはエビンルード250馬力。
これからウルトレックスや魚探取り付けらしいです。
オダジー楽しみが増えましたね。
フック&シンカーの収納。
今週末の3連休を利用して霞水系へ行こうと
画策しておりましたが
天気予報が悪ーい!
雨と台風まで来るかもという予報。
今は迷い中です。
昨日から試合用にフックとシンカーのボックスを
作り出しました。
なかなかに面倒な作業です。
フック収納の最大の問題は錆。
試合では思ったら
すぐに必要なものを取り出したいので、
一目で分かるように、ボックスに収納しますが
大雨や湿気で大量収納したフックは
錆てしまいます。
シンカーが錆びただけでも、まあまあ嫌ですが
フックが錆びたら、もうダメです。
僕の場合は特に雨に恵まれるので
時にはボックスに収納したフックが全滅して
げんなりしたりします。
今回はその反省を踏まえて
フック&シンカーを収納し直ししています。
フックはワンサイズワンパッケージだけ。
まだやりかけですが必要最小限です。
もし錆ても被害がまだ少なく済むかなと。
これは主にテキサスリグのボックス。
フック、シンカー、ウキ止めゴムなどは
同じボックスに入れた方が効率が良い。
ちなみにボックスはバーサスのVS-3080NDです。
入れてから明邦の仲ちゃんにいろいろ聞いたら
蓋がポリカーボネイトの方が防水性高いらしいので
そちらにチェンジします。
試合用のボックスの中身は
僕にとって最小限にしました。
そのかわり予備のフック&シンカー、小物類は
別に収納。
EGインナーバッカンに予備をパッケージごと収納。
これは予備としてボートストレージに入れておいて
必要なものが無くなりそうになればここから補充。
あまり使わないものもここに収納しました。
良く使うフックサイズなどは2パック入れています。
まだやりかけなので
シンカー予備をパッケージごと入れる予定です。
小物の収納はなかなかに難しいですね。