仕切り直し。
昨日は苦悩しました。
何も釣れません。
ドピーカンベタナギはヤバい予感してしましたが
その予感は的中してしまいました。
ずっとノーフィッシュ。ノーバイトのパーフェクト状態。
難しすぎました。
でも一応は釣りましたが
とても納得できる内容ではありません。
今日は仕切り直しです。
今日からハードベイトロケ&The Hit オンエア。
昨日はコバケンが早く新大阪へ来てくれたので
予想以上に早く現地へ到着。
運転もかなり頑張ってくれ
うだうだ話しているうちにあっという間の到着でした。
やっぱり一人ロングドライブより
話しながら来た方が早く着くような気がします。
今回はBasser DVDのハードベイトロケ。
新兵器を導入しました。
盛三の赤ヘラ。オセロットです。
一際鮮やかなカラーリングのロッドです。
とりあえずコンバットクランク180を結んだ。
3/8ozクラスのバズやトップウォーターにも
かなりイケてそうな感触です。
僕は開発にはノータッチだったので
今回が初使用。使うのが楽しみです。
でも、相変わらずロッドは多いです。
ハードベイト縛りなのに煩悩が強すぎです。
うっかり秘密のクランクが写ってしまいました。
でも、今夜10時オンエアのThe Hit でばれてしまうから
まあ、良しとします。
すんごいパワフルなシャロークランクです。
これはプロト初号機で仕留めた高梁川のブタバス。
今日使うのはさらに進化したプロトです。
最後はスーパーゴンザレス仕留めました。
ピッチンスティックゼロダン7gです。
ロッドはブルーマイスター7。ラインはマジックハードR16ポンド。
今夜のThe Hit 見れる地域の方は是非、御覧ください。
悩み苦しんで打つ手なしと思われる展開から
逆転サヨナラホームラン放ちました。
今朝も早起きで眠いですが
頑張って巻いて来ます。
The Hit の時よりデカイバスを仕留めたいです。
朝からバタバタです。
先程、Basserのコバケンから電話があり
11時20分に新大阪に着くとのこと。
昼過ぎ到着だと思っていたので
まあまあ焦ります。
今、朝の会議が終わったので
チャッチャッと準備して迎えに行きます。
こちらは日曜日のゲットイン池原の様子です。
ゲットイン池原司会進行のサタン島田。
かなり大変だったと思います。ご苦労さんでした。
極悪人みたいな顔してますが、根はまあまあエエ奴です。
上位入賞者と。
優勝と2位は8~13mディープのドロップショットドラッギング。
3位のEGモニター狐坂はコンバットクランク320のカバークランキング。
シャローは濁っているエリア限定で
全体に釣れたのはディープ。
バスは増水に付いて来れてない感じ。
優勝ウエイトは3本2200gちょっとで
全体にはローウエイトで、リミットもかなり厳しい感じでした。
ちなみに僕は1本。1520gでした。CCラウンド&ビビッドテール。
今大会のビゲストでした。
朝からこの魚を釣った場所に入ってたらぶっちぎったかも。
それほどそのストレッチは魚の気配がありましたが
朝イチから外したエリアへ行ってしまったのでしょうがないです。
でも、どっちにせよゲストは成績対象外です。
僕からの賞品です。
一応、サインは入れましたが
是非、使って下さい。
ルアーは飾るものではなガンガン使って釣ってこそ本望です。
奥村君とサトシンのセミナー。
サトシンは昨日帰るのに通行止めくらって
8時間もかかったらしいです。
お疲れさん。
奥村君は泊まらずそのまま帰ったけど
京都の大水大丈夫だったのかな。
ちょっと心配です。
吉田撃とガンちゃんとセミナー。
当日の釣ったパターンや大雨増水時の
セオリーなどを話しました。
それにしても撃ちゃんは相変わらずスーパーハイテンションでした。
賞品の目玉のTVを当てた方と。
大会運営を一生懸命手伝っていたご褒美です。良かったね。
ダイソンのハンディクリーナー。
運営側が参加ゲストに気を遣って賞品にしてくれました。
サタン島田とジャンケンして何と僕が勝ってゲットしました。
こんなイベントで賞品が貰えるのは
1987年にJBTA(現JB)の初の琵琶湖プロ戦で
初出場初優勝して抽選でTV貰って以来です。
とにもかくにも
台風接近でかなりヤバイ天候に見舞われた
ゲットイン池原15周年大会でしたが
無事、事故もなく終われたのは良かったです。
何より参加者の皆さんの笑顔が見れたことは
運営に大変尽力されたスタッフにはなによりの
ご褒美だったことでしょう。
それでは僕はこれから大急ぎで
タックルを減らして準備します。
ハードベイト限定取材だからです。
それから新大阪経由でまあまあロングドライブです。