激寒でした。
昨日のルアマガ取材は激寒でした。
朝から冷たい雨が昼まで続きました。
おまけに北風の冷たいこと。
関東では雪が降ったらしいです。
現場の水温も激下がりです。
4月になって、暖かくなってから冷え込んだので、
ある意味「寒い」と思っている真冬より
体が暖かさに慣れていた分の反動で、体感気温は一日中寒く感じました。
でも、閃きました。
意表を突くルアーに変えてすぐに来ました。
一瞬のタイミングを捉えたのは、ウェイクマジック。
カラーは、もはや僕にとって神カラーのサイトフラッシュです。
ロッドはエアレギウス、リールはメタMg ZPIチューン。
ラインは新製品のフレックスハードHD14ポンドでした。
その後のことはまだ秘密です。
夕暮れまで頑張りました。
今日はさらにデカイの釣りたいです。
いくらなんでも今日は、暖かくなってほしいですわ。
まだ眠いけど、現場に出れば集中力も増すはず。
取材最終日頑張って来ます。
ワイルドハンチSRニューカラー紹介。
おはようございます。
今日からルアーマガジン取材です。
なんだか花冷え。寒いです。
昨日は、ちょっと早めに現地に到着して下見しましたが、全然アタリもなかったです。
まあ、どんな感じか分かっただけでも良かったです。
取材陣到着が遅くなり、待ってから晩飯行ったので、
今朝は、ちょこっと睡眠不足です。
ところで、昨日紹介したワイルドハンチSRのニューカラーを紹介します。
#60ブラウンバックチャート。
ちょっと濁った時に強い印象です。細かいラメラメです。
#65ブラックバックチャート。
チャート系の中で菊元的には一番強い色。
ブラックとチャートの明滅がマッディーウォーターで効きます。
#81ブリーディングブラウンクロー。
ザリ系のカラーですが、日本ではエビもイメージさせる色。
関和や福島健も愛し、オリジナルハンチでは試合でも結果を出しているカラーです。
#82ブリーディングレッドクロー。
こちらもザリガニ系。
#81とは微妙な差に見えますが、赤みが強くよりザリガニらしいカラーです。
#278モリゾーチャート。
モリゾーの名を冠したホワイトチャートです。ボワッと光る膨張色。
レッドスポットの側線がロールします。
#289クィーンシャッド。
セクシーシャッド系のベイトフィッシュイミテートです。
濁っていてもクリアでも使えるカラーです。
ワイルドハンチSRニューカラーは早ければ今週、4月10~11日のデリバリーになります。
こちらもEGからの新製品。
EGマフラータオルです。
なかなか爽やかなデザインです。
高い吸水性を誇る今治のタオル生地を使用しています。
こちらもワイルドハンチSRとほぼ同時発売です。
これからのシーズンに是非。
それでは、僕はそろそろ出撃します。
昨日より暖かくなってくれたらいいな。
てか、デカバス釣りたいですわ。
今日は移動日です。
昨日は、バタバタでしたがなんとか準備完了。
今回のルアマガ取材は、おかっぱりなので
ルアーをコンパクトにまとめるのに四苦八苦しました。
なんとかバッグに収納しました。
愛用のバッグはEGワンショルダーバッグです。
大容量なのでついつい詰め過ぎてしまいますな。
FACTのクラフトも結びました。
小型クランクですが、かなり飛びます。
アクションは、ウルトラハイピッチでピリピリします。
ピリピリしすぎでビビるほどピリピリです。(意味不明ですいません。)
投げやすさとアキュラシーでロッドはウォレシアにしました。
リールはメタMg BFCチューン。
小型プラグを投げやすいロッドとリールのセッティングです。
ラインはマジックハードR10ポンドです。
おかっぱりなので、抜き上げたり、
無理にやりとりしないといけない場所や状況だったら、
タックルごとラインを太いものにチェンジします。
こちらはワイルドハンチSRの新色。
早ければ4月10~11日にショップさんに入荷予定です。
ニューカラーは6色です。
今回の取材用ボックスにも入れました。
こちらは昨日の大西健太。
昨夜電話で話しました。
相変わらずガイドは好調そうです。
ツィスティンビーバー&バウヘッドで52cm。
ツィスティンビーバーのボトムでの倒れ込みアクションは最近好調持続中です。
水の押し方が大きいです。
グラスリッパー&プロトシャッドテール。
またまたゴンザレス釣りました。
僕もルアマガプロ取材でプロトシャッドテール炸裂させたいです。
正式名称はまだ考え中です。
それでは今日は、ちょこっと仕事片づけてから出発します。
今朝は寒いなー。
明日も寒く風が強い予報になっていました。
でも、バス釣りが出来るのは幸せです。