The Hitロケ報告続き。
昨日は、およそ5時間弱のドライブで高知から帰って来ました。
まあまあヘロヘロになりましたが、
阪神何とか勝って首位を死守したので
さらにヘロヘロになることはありませんでした。
今朝は釣り病で早起き。
気分良くスポーツ新聞読んで、カメの水槽掃除しました。
The Hitロケ報告続き。
歩くおじさん。おかっぱりは歩いてなんぼ。
対岸からボイルが頻発する流れ込みを見つけました。
「これはいただき!」と急行します。
でも、オッサンは焦って走ってはいけません。走ると滑ってこけます。
無限にボイルする流れ込み。
ここだけ大量のベイトフィッシュが群れをなしていました。
大量の鯉、そしてニゴイが群れていました。
ベイトフィッシュが1~2cm位と超小型で、
バスはその群れに突っ込んで、群れを蹴散らせて喰っていました。
足元で喰う様子が見えるので、意地になって粘ってしまいましたわ。
しかし。バスは特定のベイトに夢中になっており、
なおかつベイトのサイズが小さすぎて、ルアーには見向きもしませんでした。
ルアーを着水させたり、アクションを加えるとベイトの群れが散り、
バスの捕食スイッチが入りますが、ルアーには無反応。
様々なルアーをローテさせてタコ粘り。
でも、鯉がスレで掛かったのと、ニゴイをC-4ジグ&ビビッドテールで釣ったのみ。
本物のベイト(しかも超小型)が多すぎて偏食している時は、
ルアーでだますのは難しいなー。
でも、正解のルアーやプレゼンテーションがあったかも。
今回はそれが分かりませんでした。
その後、一度バイトがあったストレッチへ戻り、またまたやぶ漕ぎ。
キャスティングジグ1/4oz&キッカーバグ4.5インチで来ましたが
合わせられなかったヨレがあるストレッチです。
そこで何とかなりました。
C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ3.5インチ。
足場が悪いので、抜き上げを考えてベイトタックルを選びました。
ロッドはヘラクレスウォレシア。
リールはZPI Z-PRIDE。
ラインはマジックハードR10ポンドで抜き上げました。
いろんなトラブルがあり、カメラのレンズが真っ白に曇って
強制終了の可能性もあった大ピンチのロケでしたが、
カメラマンのマサやんが
必死でクルマの暖房入れてレンズ乾燥させてくれた。
僕はその間ただ待つのみ。
絶対に諦めない往生際の悪さが
ギリギリでロケを成功させてくれました。
いろんなことがあっただけに、
最後の魚はゴンザレスより嬉しい魚になりました。
こちらは飯田君。
C-4シュリンプ4.2インチバックスライドリグで。
9月3日利根川水系。
ロッドはライトキャバルリー611MH。
ラインはマジックハードR14ポンド。
ネイルシンカーは1/32oz。
シャワーブローズ。
9月4日。鰐川です。
ロッドはライトキャバルリー610M。
ラインはフレックスハードHD20ポンドです。
飯田君、短時間のおかっぱりでいつも良く釣ります。
こちらは高梁川。コバです。
バブルトルネード。
ガイドフィッシングです。
この前の東京ルアーパラダイスで
コバのガイドの高梁川でゴンザレス釣ったお客さんが来てくれました。
その時の写真です。
ヘッドシェイカーでスーパーゴンザレス。
東京で会った時も、とても喜んではりました。
自分で釣るのも喜び。
また、釣ってもらうのもプロアングラーの喜びです。
The Hitロケなんとかしました。
昨日は、かなりヤバすぎのロケでした。
ロケ地は多分、2年ぶりくらいに来た高知県波介川。
雨が心配でしたが、朝から降っていた雨は激雨に。
大体の天気予報は大したことない予報でしたが、
まあまあやられました。
朝のインタビューは余裕かましていましたが。
その後、えらい目に会いました。
朝イチからボートトラブル。
取材艇にタックル載せ替えて、仕切り直し。
その後、雨はさらに強くなりました。
ジャジャ降りでございまする。
えらいことですわー。
一見釣れそうですが、朝は全くアタリすらない状況が続きました。
1週間前には30度あったらしい水温は22度に。
それがアカンかったかも。
トップや巻き物は不発。
1回ミスの後、やっと来ました。
1/4oz&キャスティングジグシリコン&キッカーバグ4.5インチ。
1/2ozで全くあたらず、「フォールスピードかな?」とアジャストしたら
すぐにバスが出てくるのが見えましたが、これはアワセミス。
その後、明らかなフィーディングスポットで喰うのが見えました。
キャスティングジグは菊元ブラック。
キッカーバグはグリパンチャートティップ。
ロッドはヘラクレス69HLTS。
リールはZPI Z-PRIDE。
ラインはマジックハードR16ポンドです。
波介川は流入量が多くなると堰を倒すのですが、
同じルアーで2本目釣った時点で激流になりました。
堰が倒れました。
まだ、朝の10時頃です。
エレキ全開でも何とか進むくらいで、見る見るうちに激流、激濁り。
水位がみるみる下がって行きました。
慌てて、ボートを上げました。
ショビレーヌでかなり寒い。
でも、短時間撮影の2本では納得出来ません。
予定にはなかったのですが、急遽おかっぱりにロケ変更。
The Hitでは超久々となるおかっぱり。
急減水なおかつ激流化。
昼からは晴れだして、今度は蒸し蒸しの暑さに。
撮影カメラのレンズが曇って、復活させるまで待機の時間が長かった。
カメラが無いと釣っても意味なし番長です。
でも、なんとかカメラも復活。
撮影続行出来て良かったー。
その後、かなり苦しみましたがなんとかしました。
キツネだおー。
やっと喰ったらニゴイさん。
その前は鯉がスレ掛かり。本命はいずこ。
やぶこぎしまくり。
最後は苦労が報われました。
かなりヤバかったけど、なんとかしました。
ロケ協力してくれたペリーさん、沢村さん、ありがとう。
オンエアをお楽しみに。
明日、9月5日(土)はハニースポットさんでイベント。
ハイドアップ、フラッシュユニオン、オフィスZPI、エバーグリーンの4メーカー合同イベントです。
ミニフィッシングショーです。
僕は行けませんが、敏腕営業長谷川が丁寧に製品説明してくれるはずです。
今回ロケでも活躍してくれたヘラクレスLTSも勿論展示します。
自信作です。是非、手に触れて下さい。
ZPIさんには僕が使っているリールチューンなどを聞いて下さい。
藤木や秀雄も頑張ってね。
では、僕は大阪に帰ります。
今日はロケ&EG-EXTREME動画。
おはようございます。
昨日はゆっくり来ましたが、
1回休憩しただけだったので、思ったより早く宿に着きました。
早寝したので3時前に勝手に目が覚めました。
今日はThe Hit ロケです。
雨だけが心配です。
EGバッカンの中身です。
EGグリップは外道用です。
マウスオープナーはライギョが来た時にないと困るツールです。
こちらはEG-EXTREMEの最新動画です。
EG-EXTREME Vol.26沖田護vs利根川。
沖田総長がホームグラウンドの利根川で奮闘しています。
ヘラクレスLTSの解説なども見どころです。
それにしても良く釣るなー。
それにしてもデカイなー。(沖田が)
是非、ご覧下さい。
では、僕は頑張って来ます。