明日、出発。
昨夜のBIGBITEは見ていただけたでしょうか。
最後の最後でやりました。完全に昇天しています。
釣ったのは12インチボウワーム1/16ozネコリグ。
使ったのはヘラクレスのプロトでした。
ラインはマジックハードR14ポンド。
でも、このバスを釣らせてくれたのは新型ビッグベイトプロトでした。
バックウォーターどんつき手間のゴミ溜まりをバキバキと通過。
「いくらなんでもこれだけうるさくしたらアカンやろ。」
と思いながら例のビッグベイトをゴミ溜まりのエッジを通過させたら、
恐ろしい勢いでこのバスが出て来ました。
次のキャストではバイトしましたが、喰いどころ悪く乗らず。
さらに少し休ませてからもチェイスして来ましたが、
リアクションの掛けどころのタイミング悪く、バイトさせられず。
そうこうしているうちに、さらに流木が流れて来て、
このビッグベイトでは引っ掛かってタイトトレース出来ないと判断して
ボウワーム12インチにチェンジしました。
「このボリュームなら見つけるだろう。」というとっさの判断でした。
ドリフトさせてゴミ溜まりの下に送り込んで、
ハングオフのあとのアクションで、
送り込む間もなく、ロッドが持って行かれるような強烈なバイトでした。
多分、喰いミスしていたデカバスと同じ個体です。
こちらはその前に釣ったバス。
キャスティングジグ1/2oz&キッカーバグ4.5インチで秒殺ゴンザレス。
しょぼい流れ込みの最奥とゴミ溜まりの隙間の超シャローにジグを入れました。
ゴミの下から飛んで来て、ジグを吸い込んで反転するのが見えました。
ヘラクレスヘラクレス&メタニウムZPI NRC パワーゲームチューン。
ラインはマジックハードR20ポンドです。
異常に喜びました。
初日は闇の中。
2日目はターン時の定番の
ディープクランクとスピナーベイトの
カバーヒットのリアクションで何とか釣っていましたが、
サイズはイマイチでした。
「このバスで番組が成立出来る。」と確信したからです。
このバスもプロトのビッグベイトが見つけてくれました。
ゴミ溜まりの手前にある小さな立木を狙った時に、
かなり遠くからビッグベイトのピックアップ寸前にチェイスが見えました。
時間をあけて入り直したところ、立木からはバスは出て来ませんでしたが、
その奥のゴミ下にバスはフィーディング体勢で隠れていました。
その前のチェイスも追いかけてくる距離が遠かったので、
立木ではなくゴミ下から出て来たのかも知れません。
このバスを釣った後はエレキで30分かけてバックウォーターへ。
さらにゴミ流木溜まりをかき分けるのに30分。
でも、ゴミ溜まりを抜けてもカレントはなくバスの気配はなし。
かろうじてカレントが聞いている最上流手前にはまたまたゴミ溜まり。
わずか30mくらいのストレッチでしたが、
ここまで来たからにはと、抜けて良かったです。
1本だけでしたが、フィーディング体勢のスーパーゴンザレスがいましたわ。
このロケのキーになったのは
ターンオーバーの悪い水を避けて
いい水のエリアやストレッチを探したことでした。
ロッドティップで水をかき混ぜて、いつまでも泡が消えない場所は消去。
数少ないけどフィーディングのバスをビッグベイトで探していったことが
デカバスに結びつきました。
結果的にはビッグベイトでは、2本で取り合うようにバイトした
楽勝ゴンザレスをバラしてしまっただけでしたが、
その後のジグや12インチボウワームで釣ったバスは
数少ないやる気満々のシャローのバスでした。
昨日はオールスター出発の準備。
ハードベイト準備完了しました。
今日も引き続き準備して明日出発予定です。
今晩9時はBIGBITE。
今晩9時はBIGBITE story125が初回オンエアです。
初日の朝のインタビュー。
この時はいけると思っていましたが、初日は大苦戦。
結構、広大なダムですが、
ロケで使える機動力はエレキのみということで
1日で全域を回るのは、とてもじゃないが不可能でした。
迷走しました。
プロフェッショナルフットボールジグ1/2oz&ダブルモーション。
ロッドはヘラクレス69HLTS。
リールはZPI Z-PRIDE。
ラインはマジックハードR16ポンド。
かろうじてディープで獲りました。
レイクの水は悪く、バスは1本も見えません。
浅いレンジは、プロトのビッグベイトに数回出て来たのみでした。
明けて2日目は、水の良し悪しでエリアを決めました。
いい水、悪い水の見分け方は番組の僕の動作で分かります。
数少ないやる気のあるシャローの魚は
プロトのビッグベイトで探しました。
やがてドラマは訪れました。
今晩9時、BS釣りビジョンBIGBITE是非ご覧下さい。
今日はバタバタなのでデカバス写真や解説はまた後程。
吉報来たる。EG2大タイトル獲得!
吉報来たる。
昨日は良き日になりました。
小田島悟がWBSのAOY獲得。沖田護がTBCのAOY獲得。
WBS,TBC共に、昨年に引き続きEGが2大タイトル獲得です。
小田島悟WBS AOY獲得!
試合前は2位に4kg差をつけて年間首位独走でしたが、
追われるものの苦しさは本人にしか分からないものがあった。
吐きそうになるほどのプレッシャーに耐えて、栄冠を勝ち取りました。
初日は9時までノーフィッシュから耐えに耐えてリミットメイク。初日3890g。
ヘラクレスFACT67MHSTとダブルモーションテキサスリグが窮地を救いました。
2日目2940g。守り抜きました。
トータル6830gで最終戦7位入賞。
「もし」ですが2日目ゼロなら逆転を許していました。
年間トータルウエイトは32280gで見事AOY獲得。
オダジーおめでとう!!
蛯原英夫3位入賞。8140g。
昨年のAOYから、今年はクラッシック出場さえ危ぶまれるほど苦しみ抜きました。
しかし、さすがは霞の剛腕です。
最終戦でまくってWBS霞クラッシック出場権獲得。
信じたダブルモーションで2日目はノーミス。
EG軍団では小島貴も年間8位でWBSクラッシック出場を決めています。
こちらはやはり利根川の帝王でした。
沖田最高の笑顔です。
TBC最終戦を優勝で飾り、同時に2年連続のAOYを獲得しました。
D-ZONEタンデムウィロー3/8ozをヘラクレスブルーマイスターLTSで使いました。
得意のチェリーリグはヘラクレスLTS。
2つミスをやらかして、「ダメだ!」と思ったそうですが、勝利の女神は沖田に微笑みました。
おめでとう沖田総長!!
試合直前に結石で悶絶していましたが、
痛みを乗り越えて優勝で年間を決めるとはさすがです。
ど根性見せてくれました。
電話でも嬉しそうでしたが、やっぱりまだ痛そうでした。
来週のTBCクラッシックもこの勢いで獲ることを期待。
オールスターではガチ勝負です。
エビちゃんも同じ試合で戦うのは意外にも初めてです。
仲間ですが超の付く強敵です。
昨日は、朝からルアマガ原稿を超集中力で書き上げ、
その後は雨が降りそうでしたが、外に出ました。
オールスターのタックルを準備です。
オールスター用にバスボートのストレージにシステマチックに入るように組み換え。
とりあえず、シンカー、フックの小物類とワーム関係、ワイヤーベイト関係は美しく収納出来ました。
プラグはこれからです。
ちょこっと足りないものは、明日以降追加します。
ちらっと見えているのは、EGバッカンのニュータイプ試作品です。
ダブルモーションとキッカーバグのボックス。
まだ、シークレットのワームは少量だけ別のボックスに入れました。
準備中、雨は降らなかったけどちょっと肌寒かった。
季節は進行していますな。
今日は夕方から整体治療して、体のケアに努めます。