今夜は菊年会。
今夜は菊年会です。
楽しみであり、恐ろしくもある毎年恒例の忘年会。
楽しみは、楽しいこと苦労したことを共有した仲間と会えること。
同じ釣りを楽しむ仲間と会えること。
新たな出会いがあること。
久々に会える懐かしい顔と会えること。
詳しく誰が来るか把握していないこと。
恐ろしいのは皆が皆、お酒を注ぎに来てくれること。
気持ちはヒジョーにありがたいですが、
何十人もが注いでくれるお酒を全て飲み干していたらヤバすぎDEATH!。
それと飲み過ぎて壊れてしまう人が出てしまうことです。
いずれにしても、やっぱり楽しみです。
この景色に突撃です。
ライトアップされて綺麗ですな。
でも、夜の街には危険がいっぱいです。
アカン、アカンてー。
このオジサンは早くも大阪入りしてるかな?
頼むでガッツ!はしゃぎすぎにはご用心です。
昨日は原稿全て仕上げました。
珍しく書き上げるまで凄く時間を要しました。
菊年会恒例のジャンケン大会の賞品も用意しました。
僕がBIGBITEで釣ったルアーやプロトなども含まれています。
今日は休みなのでクワガタ仕事して時が来るのを待ちます。
ちょこっと昼寝して体力温存しておいた方がいいかなー。
スイミングチェックです。
昨日はテストプールでスイミングテスト。
ドキドキしました。
水面に浮かぶブルーギルの群れ。
ブリムスライドの製品サンプル群です。
1つ1つの泳ぎをチェック。
個体によって泳ぎにバラつきがないか
入念にチェックポイントを観察します。
最終サンプル全てが生きているかのようで、手ごたえを感じました。
思わず声が出ました。
喜びの声です。
この部屋にこもると時間がアッという間に過ぎてしまいます。
さらに昨日は来客などもあり原稿はカタログの方が出来たのみ。
ルアマガ連載の方は、今日が締切なので原稿書きに徹します。
こちらは昨日の石井館長。
リトルマックス3/16ozザ銀。
なんかいっぱい釣っていました。
明日の夜は会えるかな。
。
一刀両断解説撮影終了。
昨日の一刀両断DVD解説撮影は長時間に及びました。
画像見ながら菊元目線での解説。
1本1本のバスにたどり着くまでには、プロセスがあります。
バスとの間合いを人為的に近く出来る方法などを
自分なりに分かりやすく解説したつもりです。
ロケ地は霞ヶ浦、芦ノ湖、池原ダムです。
それぞれタイプオブレイクが違うので
プレゼンテーションの「間合い」が変わって来ます。
以下は映像に収められているバス達。
灼熱の霞ロケ。気温37度でした。
超一等地にいました。
芦ノ湖のディープマジックフィッシュ。
芦ノ湖はスーパークリアでバスの目が異常にいい印象。
マッディーな霞の間合いと全く違います。
池原ダムはフィネスでした。
バスの目隠しになるものを利用して釣っていました。
その核心となることを解説しました。
ロケ時は気が付きませんでしたが、
後で映像チェックしてたら巨大なバスがブリムスライドにフォローして来ていました。
撮影終了後はチャックさんが
さざれへ連れて行けとうるさいのでさざれさんへ。
荒食いチャックでしたわ。
今日はカタログ及びルアマガ連載記事などの原稿書き。
文筆業ですわ。
10日の菊年会行くまでには全てを仕上げます。