モチベーションアップ。
昨日はオライオン3機種が到着。
1本は仕様決定したスローン。
もう2本はまだ秘密のプロトです。
こちらはスローン。
王座、玉座、王位という意。
行くフィールドの王様クラスの怪獣を仕留め、
もっと言えば自己記録、日本記録、世界記録のバスにまで
夢をはせた王座を勝ち取るという意思を込めたネーミング。
レコードブレイカーを目指すビッグベイト、ジャイアントベイトロッド。
レングスは7フィート11インチ。
アクテオンマグナムEXより2インチレングスアップしていますが
更なる軽量化、強靭化に成功。
ロゴシンボルイラストは王冠や玉座そのものなど
様々な候補をデザイナーに描いてもらいましたが、
僕の脳内に降りて来たドラゴンに決定しました。
ドラゴンのイラストも沢山の候補ありましたが、
4本の足がしっかりと大地を踏みしめているものに決めました。
地に足を付けた冷静沈着さと
天高く舞い上がる翼を持つシンボルです。
夕方に西日本ツアーから帰った悪魔オジサンに
2本だけ来た最終製品サンプルのうちの1本を渡しました。
島田の情熱なしには
このロッドは生まれなかったと思っているので当然です。
島田は西日本ツアー3日目まではタコ坊主でしたが
最終日にバラム&スローンでゴンザレス仕留めてました。
並みの精神力では出来ることではないですな。
僕が使おうと思っていた1本はカタログ撮影に旅立って行きました。
それはちょっぴり寂しいことです。
あと2本はまだ秘密。
激しくモチベーションがアップしました。
思わずニューリールも注文してしまいました。
早く入手したいな。
タイヤもスタッドレスに交換。
来週は寒くなるみたいです。
備えあれば憂いなし。ビバンダム君頼みます。
帰宅してからは楽しみなものが。
ヤングギターBABYMETAL大特集。
かなり熟読。
日本が世界に誇るアーチスト。
2人とも本当に美しく成長したなぁ。
スーメタル、モアメタルのインタビューかなり良かった。
コバメタルのインタビューはかなり興味深いものだった。
アルバムの解説しているフレデリクルクレール氏とは
BABYMETAL東京ドーム公演終了後、偶然遭遇し、
一緒に写真撮ってもらったなぁ。
BABYMETALは物凄いエナジーを僕に与えてくれています。
生活に潤いがあることに感謝です。
楽しみがある毎日はイイね。
明日も楽しみ!
全打席ホームラン狙いで全打席三振。
昨日の池原ロケは行く前から
バラム1本勝負と決めていました。
ロッドはオライオンスローン1本。
ボックスはバラムボックス1個。
それとランディングネットのみをボートに積み込みました。
寒い朝は備後筋までロングドライブ。
一番いいと狙いをつけた岩盤は水位が思ったより高く
デカバスが着く岩のえぐれは水面よりかなり下。
期待した場所でしたがノーチェイス。
その後は垂直系岩盤をランガン。
バラムを流したあとで水中を見ると
デカいのがいたこともあったけど
全くルアーを追う様子がなくまったりした感じ。
ロッドティップで水面かき回すと泡がいつまでも消えない
水が悪いエリアが大半でした。
そのうち日が高くなり晴天無風に。
ドピーカンです。
ダムは土日は放水なく、この日も放水が始まるのは
午後5時過ぎとの情報をY企画こうし君から聞いていました。
つまり水が動くのは釣り終わってから。
つまりノーカレントがずっと続くアカン条件。
でも、ホームランを狙いに行きました。
水温は最高で15℃もありこの時期にしては異例に高く
時折見えバスのデカいのも見えますが
チェイスはゼロ。
雲って風がある時間もタイミングを合わせて
ウィンディーサイドを攻めますがノーチェイス。
他のルアー、リグを全く出来ない状況に
自分を置くことでそれに適した場所をより効率的にランガン。
備後、本流、坂本、前鬼、白川と
ココという場所を投げ続け、巻き続けました。
バラム1本勝負は完敗でした。
かねてから思っていることを試したかった。
バラムで釣れると思っていても
他のルアーで違うやり方で釣れるバスを釣ってしまうと
「超」デカバスが喰うその時しかないタイミングを
逃してしまっているのではないか?
「それ」しかやらないことで
プレゼンテーション、キャスト精度を高めるばかりか
「野生の勘」的なものを閃かせて
超デカバスに出会えるハンティング的な釣りのスキルを
高められるのではないか。
器用にまとめるのではなく
愚直に来たらデカいのしか来ない
ルアーをやる続けることで見える世界を求めました。
ノーフィッシュ覚悟でこの日に臨みました。
ノーカレント。晴天。水の悪さ。
朝イチ外した時から「ヤバい!」と感じていましたが、
やり続けました。
キャスト、プレゼンテーションはビシバシ。
アカン状況でも釣れる!
「来る。来る!」と何度も思う完璧なコースを
巻き続けました。
フックポイントが少しでも甘いと思えば即交換。
ライン結び変えはいくら釣れなくても怠りませんでした。
「カッ飛んで来い!」
信じてやり続けるも何も起きかった。
チェイスとも呼べないような
ピックアップ後にボーッと見えるバス見たのが
2回だけでした。
奇跡は起きませんでした。
それでも、何故かロケ終わった時の気持ちは
なぜか落ち込んだりはせず
スッキリしたものでした。
全打席ホームラン狙いでフルスイングして
全打席三振したようなものです。
このノーフィッシュを無意味なものにせず
今後の自分の釣りの成長に活かしたいと思っています。
準備デイ。
昨日は清水盛三来社。
なかなかに中身の濃い話が出来ました。
今日は火曜日ロケの準備デイ。
ライン巻き替え。
シンカーなど小物の補充。
タックルセッティングなどを行います。
月曜日はバタバタするので今日中に完璧に仕上げたい。
以前の池原大会ウイニングフィッシュ。
次のロケではもっとぶっとい奴を仕留めたいなぁ。
やり切ることがテーマになりそうです。
琵琶湖ではヘッドシェイカー(テールカット改)
通称イモシェイカーが爆発しています。
昨日初めて使った石井館長が2投目で。
まさにバケットマウス。
ロクマルゲット。
カラーはアユ。
ロッドはオライオンスターゲイザー。
その後もゴンゴンゴンザレスなどなど。
前日撮影に行っていたむらっちもイモシェイカー炸裂。
バイト連発でした。
使い方などは先程むらっち解説FBでシェアしたので見て下さい。
昨夜帰宅すると嬉しいものが着いていました。
BABYMETAL PITTAマスク。
申し込んで抽選で当たって購入できた。
ライブは長く行けないけど、嬉しさを感じました。
6枚入りだったので半分はムスメタルにプレゼントしました。
父娘でBABYMETAL応援しているので
共通の話題が尽きないのが幸せです。