2021.01.21(木)
カテゴリー:バス釣り

いい一日&自己投資。

昨日の僕の誕生日にはフェイスブック、インスタで

驚くぐらい沢山のお祝いコメントいただきありがとうございました。

皆さんに元気と勇気をいただきモチベーション爆上がりになりました。

 

みんなありがとう!!

スーパーゴンザレスオヤジ目指します。

 

昨夜は家族に誕生日を祝ってもらい良い夜を過ごさせていただきました。

 

例年とは大違いの誕生日。

 

例年であれば横浜のショーで誕生日を迎えることが多かった。

これは2019年の横浜EGステージ。

今年はショーで皆さんに会えないのが残念ですが、

今年は家族でこじんまりとほっこりした時間を

過ごせたことは良かったです。

プレゼントに貰ったぬくぬく靴下は今日履いています。

 

来年はショー会場で皆と会えたらいいね。

 

それと自分で自分へのプレゼント購入しました。

 

これは艇庫の写真。

霞に保管しているチャージャー210エリートには

ハミンバードメガ360やガーミンライブスコープがセットされています。

でも霞に行かないと使えない。

普段使わないのはもったいない。

 

近年ワカサギレイクが増えたことから

久々に行くレイクで魚を見つけるためにはやはり

高性能魚探は合った方がいいと思っていました。

普段のテストフィッシングやロケなどでも

メガ360やライブスコープ使いたいと以前から思っていたので

思い切って購入。

ガーミン魚探本体はあるので、

ライブスコープ振動子とブラックボックス架台は、

盟友藤木淳のフラッシュユニオン(ガーミン代理店)から購入。

ハミンバードヘリックス12 MDIとメガ360振動子などは

昭和電機から購入。

相談に乗ってくれた柏木社長、藤井店長ありがとう!!

 

今までアルミのBIGBITE号で使っていた

ハミンバードヘリックス12と360振動子は

異常にDAIMETALが使いたがっていたので

僕がメガ360セット購入したら貸してあげると言っていたのですが、

「レンタルデッキセッティングのレイアウトしたいので貸して下さい。」と

言われて貸したら

すでに借りパク状態にされて、知らん間に実戦投入までしてました。

DAIMETALやはり恐ろしい奴でしたわ。(笑!)

 

僕のBIGBITE号のハミンがなくなったので

今回は急ぎで購入することにしました。

 

ハミンメガ360の画像。

メガと普通の360では解析度が全然違います。

この画像ではダブル沈船がはっきり細かく映っています。

これを一度見たら、霞だけでなく普段も使いたくなります。

特にワカサギや沖の表層泳ぐ稚鮎の群れなどを探すのに

かなり効率的。

 

ライブスコープとメガ360振動子。

現在、K-CUSTUMの山本研ちゃんがレンタルボートや

パントなどボートが変わっても簡単に取り外しできる

ライブスコープローテータ(通称クルクル)を開発中。

以前から依頼していました。

写真はエレキ取り付けタイプですが、

どんなボートでも取り外し容易なタイプを作っています。

エレキのみのレイク、レンタルのみのレイク、

あるいは現地サポートのボート借りる時でも

使えるものを目指しています。

昨日、研ちゃんに電話したら

「誕生日プレゼントです。」と言ってくれたので

かなり喜びました。

到着が楽しみ。

 

というわけで自分へのプレゼントにかなり散財しました。

でも、精度の高い釣りのための投資です。

昨日にガーミンライブスコープ振動子とブラックボックスなどが到着。

本日ハミンバードヘリックス12魚探本体とメガ360振動子、DI振動子などが

到着しました。

月末のロケに使いたいです。

 

野生の勘を駆使するおかっぱりの釣りとは対極です。

(写真は今年の初バス)

僕はシャローフィッシャーマンですが

フルスペックのデバイス使うことで

ディープの釣りの精度を高めたり、

ルアーのテストに役立てたり、

今まで狙えなかったバスが釣れたらいいなと思っています。

高価な飾りになるかもですが、

そうならないよう、魚探をもっと使いこなせるようになりたいな。

だだ、頼り過ぎて第六感は失わないようにしたいです。

バラム一本勝負する時やバックウォーター攻めの時は

これらは逆に使ったらアカンと思っています。

使う時使わない時のメリハリが大事。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2021.01.19(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー, ロッド

おかっぱり夕日に輝くゴンザレス。

昨日はオライオンのプロトのテスト。

社員の長谷川君を伴って宇治川へ。

昼過ぎについてラーメン食べてからテスト開始。

これは釣ることが目的ではありません。

でもテスト終了後はやはりそこは釣り人。

釣りに行きました。

 

また来ました。夕日に輝くゴンザレス。

3連続でデカバス。

 

話は戻って、ロッドテストについて。

以前からテストしているものですが、

ガイドセッティングを変えた新作プロトが出来たので

投げ感、感度、操作性などをチェックのため

宇治川へ。

冷たい強風で寒ーい。

様々なルアーを実際にキャストして

同じリール付け替えて2時間ほどじっくり

感触を確かめる。

「新作の方が圧倒的にいい!」という

結論に達しました。

あとは実戦投入してバイトをいかにミスせず

ランディングに持ち込めるかを検証するのみ。

 

テスト中風景。

指先が冷たすぎでした。

軽いものではバンクシャッドやスーパースレッジ、

操作系ではC-4ジグなどを投げていました。

片手で気持ちよく投げる竿です。

リールは面倒ですがフィーリングを同じにするため

いちいち付け替えて同じものを使っていました。

ロッドの方向性は決まりました。

後は釣り込むのみ。

時間かかるけれど、絶対的に自信があるものを作るためには

妥協はしたくないのです。納得したい。

今回は実釣テストではなかったけれど

ものつくりには実のある時間でした。

テスト終わってからはチェックして気付いたことの

ミーティングなどで時間を使いました。

 

その後、

 

ブリブリゴンザレス。2400g。

おかっぱり3連続デカバスゲット。

ロッドはオライオンムーンゲイザー。

ラインはマジックハードR16ポンド。

 

夕方の一瞬のチャンス。

フィーディングのバスを狙っていました。

アカン時に投げても釣れないと思っているので

釣り場に付いたら観察して待機です。

待ってその時が来たと思ったら投げるハンティング的バス釣り。

 

始めはジャックハンマー1/2oz&バスエネミースティック5インチで

入りましたが3投しても反応なし。

「おらんのかな?」と思いましたが

キャストを止めて5分程釣り場を休めて

ヘッドシェイカーに切り替えました。

ゆっくり巻いてたら「コン!」

巻きながらラインスラックを取って

フルパワーフッキング。

「ズドン!」と重さが伝わりました。

一瞬、流れに乗られそうでしたが、

オライオンムーンゲイザーの圧倒的パワーで止めて

秒殺ランディング。

「おったなぁ!」でした。

 

ヘッドシェイカー5インチのカラーは、

 

#40シークレットシャッド。

好きな色です。寒い時にいいような気がします。

全然関係ないけどヘッドシェイカーで釣ると

大西健太が喜んでくれます。

 

フックはウエイテッドフックです。

 

デコイSスイッチャー。

写真は3/0ですが、僕はヘッドシェイカー5インチには

#5/0使っています。

#5/0のウエイトは2.2gです。

流水でも安定してヘッドシェイカーが泳ぐのと

ウエイトがボトムに当たる感触が明確に伝わるのがいいです。

また、デコイのフックは

フックポイントがなかなかなまらないのが

なによりいいです。

ワームをチェンジする時、いちいち結び変えしないと

リグ出来ないのが面倒かもしれませんが、

それがライン結び変えに繋がるのがむしろいいと感じています。

 

今年は3尾しか釣っていませんが

1尾目が4kgオーバー、2尾目も2kgオーバー、

そして昨日の魚が4kg測りで測って2400g。

3本で少なく見積もっても8500g以上のウエイトです。

出来過ぎ。

2021年は最高のスタートダッシュです。

初釣りはタコ坊主でしたが、

ここのところなんだか神懸っています。

全て1バイト1フィッシュのおかっぱり釣行ですが

オライオンムーンゲイザーのおかげでミスなく全て獲っています。

時間はかかってもいいロッド作っていて良かったと思える時です。

この調子で月末のロケもデカいの仕留めたいな。

 

話は変わりますが、今日はBABYMETALのライブ初日です。

 

日本武道館10DAYS初日です。

僕は苦渋の決断でライブ申し込み断念しましたが、

結成10周年記念のライブの大成功を祈っています。

いつもは会場の物販でしか買えない

ライブTシャツはオンラインで買えるようになったので

すでに申し込み済です。

昨年、ほとんどライブ出来なかった思いを

爆発させてほしいと願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2021.01.15(金)
カテゴリー:バス釣り

またまたおかっぱりで。

昨日はガイドが休みだった大西健太を誘って

宇治川おかっぱりへ。

昼飯食べてからゆるゆる出発。

途中、事故渋滞に引っ掛かって時間かかりましたが

有料パーキングにて合流。

先日までの寒さがウソのように暖かい日でした。

なんか釣れそうな予感。

合流してから、しばらくうだうだ喋って

ライン巻き替えてゆっくり出撃。

釣り始めたのは2時45分。

大西が初見の場所だったので

先に投げてもらう。

僕もスカルピンでスローに探るが異常なし。

釣れそうな雰囲気でしたがアタリなく

30分だけここをやろうと決めていたのですぐに見切って移動。

 

移動してからも先行者の方がいたので

しばらく何もせず待機して

先行者の方たちが帰ってから

大西が触ったことがないオライオンのプロトロッドを

投げてもらう。

見えバスはおらん感じ。

僕は狙いのスポットにエサ釣りの方が入っていたので

空くまで待つ。

それまでちょこっと投げるも釣れる感じはない。

 

エサ釣りの人が帰って夕暮れタイム。

しばらく待って結んだばかりのジャックハンマーを放つ。

その1投目。

 

「ズドン!」

 

真っ黒な2kgフィッシュ。今年2本目のバス。

ロッドはオライオン69MHムーンゲイザー。

楽々寄せて秒殺。

ジャックハンマーは1/2oz。

カラーはグリパンチャート。

トレーラーはバスエネミースティック5インチ。

カラーはグリパンBK。

好きなカラーコンビネーションです。

ラインは巻き替えたばっかりのマジックハードR16ポンド。

リトリーブはボトムに着けないけど比較的ゆっくりでした。

巻いて来てルアーの軌道が上に上がり始めた時にバイトしました。

大西が走って来た時には抜き上げていました。

 

大西と2人で楽しくやれました。

短時間の釣行で

実質釣りの動作している時間はあまりなかったので

大西はノーバイトでした。

でも川のおかっぱりの深い話したり、

大西の知らないリグの利点説明したり、

プロトのオライオンの試投して

キャストフィール、操作性、感度などの違いを感じてもらえたり

楽しい時間を過ごせました。

僕は大西が釣りしてる時の姿を後ろから見て、

自分とは違うプレゼンテーションや操作法を観察していました。

 

大西健太はジャックハンマー1投目の狙い撃ちで僕が釣ったの見て

まあまあ感動していました。

「ハンティング的バス釣りですワー!」

 

その後同じストレッチを大西にやってもらったり

僕がやったりしましたが何もなく暗くなり終了。

捨ててあった長いラインや空き缶、吸い殻などを

回収してこの日の釣りを終えました。

 

ノーフィッシュ率高い冬ですが

行かないと何も起こりませんね。

 

この日は1バイト1フィッシュ。

先日のドデカには及びませんが

今年釣った2本で6kg超えかな。

 

この感じで今年はまだまだデカいの狙って行きたいです。

バス釣りは面白いなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません