ツール。
昨日はゆっくりしていました。
昼寝などかまして夜はTVでナイター観戦。
阪神勝ったので
ついつい飲みすぎ飲杉クンでした。
ところでいいツールをゲットしました。
GMプライヤーType3。
チョイデカのスプリットリングプライヤー。
#2~5のデカ目のスプリットリングに対応。
ビッグベイトのフック&リング交換が楽です。
バラムの標準装備のリングを
DECOYの強化スプリットリングEX#4にチェンジするのも楽々。
ジャイアントベイトのリング交換はなかなかに困難ですが
これは簡単に交換することが出来ました。
ステンレス+チタニウムコート。
ロングノーズでデカバスに掛かったビッグフックを
外すのも安全です。
使い勝手がいいのは
普通の状態で開いていること。
挟む時に力を入れたらいいのが
実際に使うとストレスなく楽なこと。
見た目がなんかプテラノドン(恐竜の翼竜)みたいなのもいいかな。
こちらは昨日の琵琶湖。内田ケンちゃん。
バスエネミー4.5インチ&2ozシンカーパンチング。
アクテオンマグナムEX。
マジックハードR25ポンドの最強タックルで
ゴリゴリ出して来たゴン太のデカバス。
バスエネミー4.5インチ11gゼロダン。
ロッドはヘラクレス7。
ラインはマジックハードR16ポンド。
琵琶湖のバスエネミーはキャロでデカバス釣れ続いていますが
パンチやゼロダンで使って結果出すのは
柔軟な発想。
デカバスハンターケンちゃん流石です。
こちらは石井館長。
C-4リーチで数釣りですがやはりデカいのも出ます。
C-4リーチドロップショット。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
今日は違う場所へおかっぱりへ行ってるようです。
こちらは小貝川JBAトーナメント。
増田哲またまた優勝。
ダブルモーションゼロダン5gは
フェイズエクスプローラー&マジックハードR16ポンドで。
バスエネミー3.5インチバックスライドは
フェイズウォリアー&マジックハードR12ポンドで使いました。
パートナーの中島君は
プロフェッショナルキャスティングジグ1/2oz&エネミー3.5インチ。
ペアトーナメントはワイワイ出来ていいですね。
エビちゃんは3位入賞。
バスエネミー4.5インチノーシンカー。
ロッドはヘラクレスブルーマイスターLTS。
リールはスティーズZPIチューン。
ラインはマジックハードR14ポンドです。
試合中2桁のバスを釣っていました。
バスエネミー全国各地で釣れまくりです。
こちらは霞に浮いていたホッシーノ。
ビビッドテールヘビダン。デカいですな。
星野の得意技です。
1500gをゲットしたのは
ヘラクレスエアレギウス7。
ラインはマジックハードR10ポンドです。
今日、釣りに出ている方は突然のゲリラ豪雨、雷に
気を付けて下さい。
日本はすでに亜熱帯化しています。
タナゴ釣りも楽し。
昨日は趣向を変えて久々にタナゴ釣りへ。
タナゴ師匠の仲谷君とです。
京都方面の小川へ。
朝はゆるゆる出発。
着いたらもう暑い。
道具は全部貸してもらいました。
いきなり浮子が動く。
タナゴのアタリ連発。
タナゴ釣り新鮮です。
水面にもくもくの雲。
浮子を見つめ誘いを掛けます。
エサは赤虫ですが、
バス釣りとは違い小さすぎる鈎にエサを付けることが何より困難。
老眼にもほどがありますナ。
でも普段やらない釣りは新鮮です。
始めはアタリが連発しますが
しばらくすると、途端にアタリがなくなるのがいいな。
カネヒラのオス。
綺麗な魚です。
タイリクバラタナゴも釣りたかったナ。
短時間の釣果。
魚をキープする時は大きな容器に入れて
たびたび水を入れ替えて弱らないようにしています。
タッパーに入れて撮影したら皆、リリース。
元気に水に帰って行きました。
こんなに小さな水路は小宇宙。
カネヒラの他に小鮒やクチボソ、子ギルが釣れました。
ナマズや小さなバスも目視出来ました。
釣りの手を止めて水面見てたら
なすびが浮いています。
なんか「浮いているなすびがやけに動くな。」と
思って見ていたらカメが際限なく
なすびにバイトしていました。
なすびはかじられた跡だらけ。
水辺観察は面白いな。
久々のタナゴ釣り楽しかったです。
タナゴ師匠ありがとう。
メチャクチャ暑くなって来たので昼には撤収しました。
気温は37℃になってましたな。
日曜日のチャプター茨城は増田哲が優勝。
増田哲優勝!3本リミット3820g。
またまたバスエネミーが大活躍。
哲おめでとう!
増田哲のウイニングタックル。
バスエネミー3.5インチはノーシンカーとバックスライド。
ロッドは両方フェイズウォリアーですが
ノーシンカーはマジックハードR10ポンド。
バックスライドは同12ポンドと使い分けていました。
ビビッドテールはヘビダン。
6~7本釣って入れ替え。
1500g近い魚がキッカーに。
ウエイン率96%と良く釣れ出した霞ヶ浦の試合でした。
こちらも優勝。エブリデイ遠賀川オジサン。
今田オジサン今期2勝目。遠賀川WJBTボートトーナメント。
5本3640g。
なんと魚探なしでハードボトムを釣ってます。
さすがはエブリデイだけあって人間魚探です。
ウイニングベイトはボウワームの5インチと6インチ。
1.3gネコリグ。
ロッドはヘラクレスウォレシアで使いました。
ラインはマジックハードR8ポンド。
バスエネミーでも釣ったようです。
今季は優勝、4位、2位と来てまた優勝。
AOYが見えて来ました。
こちらは昨日の霞。蛯原英夫。
霞の剛腕。冴えわたるバスエネミー。
バスエネミーは3.5インチノーシンカー。
ロッドはヘラクレスFACT511MHST。
ラインはマジックハードR10ポンド。
優勝翌日の増田哲も同行。
ビビッドテールヘビダン。
得意技が増えたようです。
最近の琵琶湖。大西健太。
ジャックハンマー3/8oz&ツインテさん。
ここ最近、琵琶湖で一番ビッグフィッシュ率が高いのがジャック&ツインテ。
ジャックハンマーはホワイトチャートかホワイト。
ツインテさんは白のホワイトクリアSL。
白っぽいカラーコンビネーションが当たりです。
皆さんもお盆休み楽しんで下さい。
親子で淀川でした。
息子に「釣り行く?」と聞いたら
「行く。」と言うので
久々に一緒に親子でバス釣り。
この時点ですでに楽しい気持ち。
松川君と3人で淀川へ出撃。
鳥飼大橋のスロープは朝10時からなので
すでに暑い。
でも風があったのでひと頃の灼熱ではありません。
久々の親子でバス釣り。
朝一、僕のゴールドディガーにいきなりビッグバイト。
ゴンザレス来ましたが、何故がランディング寸前にフックオフ。
でも、すぐに息子が釣りました。
まあまあデカいです。
オヤジは一安心。
バスエネミー4.5インチ3.5gテキサスリグ。
なんか知らん間にラインが走っていたらしいですわ。
僕もディープクランキングのフォローで釣りました。
TGブロー3/8oz&キッカーバグ3.5インチ。
魚探にハンプが映ったのでシューティングしました。
ゴリっとして抜けたらコン!
その後はディープストラクチャーフィッシングから
シャロー撃ちへ釣りをシフト。
上流へバウを向けました。
ところがすぐに爆風に。
かなり荒れて操船が難しくなりました。
てか、波デカすぎでよろけました。
またまた息子が釣りました。
バスエネミー4.5インチ3.5gテキサス。
落としたらラインが走っていました。
この後は数少ない木陰を探して
昼飯休憩。
冷やしうどん美味かった。
淀川は観光船が出ています。
なぜか乗客は皆、手を振って来るので手を振って返しました。
皆、夏休みですな。
この後は枚方大橋を超えて上流へ冒険に行きますが、
行ったことないので航路が分からん。
座礁しかけて途中で断念。
さらに荒れすぎ。
4時には戻らないといけないので
橋脚をランガンしながら
最後は鳥飼大橋へ。
大魔神松川君に来ました。
スイミングトゥルーパー&バスエネミー4.5インチ。
ハードボトムをスローロール。
それまで何度かアタっていたので
「来るかな?」と思っていたら
やっぱり来ました。
僕にも最後にゴン!と来ました。
ゴールドディガーフィッシュ。
ええ奴来ました。
朝にバラしたゴールドディガーでした。
カラーはグローシャッドダズラー。
バラした魚には及ばなかったけど
最後に来たのは良かったかな。
鳥飼大橋ハードボトムはメチャ根掛かるのですが
ロングリップでかわしてくれるゴールドディガーは
ロストゼロでした。
雨は降らず、雷も来なかったけど爆風の淀川。
久々に親子でバス釣りして楽しかったですわ。
夏休み。
家でのんびりするのもいいけど
やっぱり外遊びはいいですね。
淀川は自宅から近く、
鳥飼スロープは登録制で
ボート出せる時間が
朝10時から夕方4時までなので
釣りしてる時間は短く朝夕まずめは出来ませんが
逆にゆるゆる出て、早く帰ってのんびり出来るのがいいかな。
こちらは琵琶湖の石井館長。
ボウワーム7インチでパンチ。
琵琶湖も風が強かった。
霞の飯田君はABC前でちょい釣り。
ウエイクマジックフルメタルN。
飯田君、いつも良く釣るなぁ。
僕は今日は違う釣りに行きます。