池原で62cm。
今日から出勤です。
今朝も早起きグセが抜けず、4時半に起きてしまいました。
眠いです。
昨日、阪神はようやく中日に快勝。
ナゴヤドームの呪縛から開放されました。
新外国人のマットマートンは、4安打の大活躍。
ここ数年のタイガースの新外国人としては大当たりです。
もし、ダメだったら、名前が名前なので、トンマーとか、マー、トンデモナイとか
関西のスポーツ誌でいじくられるところでした。
マートンは故障さえしなければ、最低でも3割、
良ければ最後まで首位打者争いにからみそうです。
ところで、連休中はパソコンのメール受信機能の調子が悪く
知らなかったのですが、サタン島田が池原でロクマルを仕留めていました。
4240gです。5月1日の出来事。
口とじ尾開きで62cmです。
サタン島田喜んでます。アクテオンマグナム&ジョインテッドクローマグナム、
マジックハードR20lbで秒殺。
マグナムマグナムです。
でも、写真はピンボケです。
シマダはゴールデンウィーク中池原に潜伏していた模様です。
次はDVDロケで釣って欲しいものです。
ところで、お詫びです。
昨日The Hit での吉崎スグルの使用ロッドが
インペリアル、ウィップジャーク73Mと書いてしまったのですが、僕の勘違いでした。
放送を見るとウィップキング96Mでした。
すいませんでした。
昨日間違えた分は訂正しておきました。
ロングロッドの利点を活かして大きくしゃくっていました。
連休ボケで忘れそうでしたが、(忘れたかったとも言う)
ルアーマガジンの連載の質問コーナー
一刀両断の締め切りが近づいています。
忘れてませんでした。
次のDVDのロケが入るかもしれなので、
早めに仕上げたいと思います。
明日から仕事です。
ゴールデンウィーク中は好きなことばかりしていました。
今日は子供の日。子供は僕でした。
いまさらながら、クワガタの世話、阪神の応援三昧の休みでした。
でも阪神は中日に連敗。なんでやねん。
ナゴヤドームは鬼門です。
早く、そのジンクスを打ち破って欲しいです。
クワガタ成虫の棚。
これだけいると、エサのゼリーを交換するだけでかなりの時間が
かかります。今回は、途中でブログ用の写真を撮りながらエサ交換をしたので、
2時間近くかかりました。
折角写真を撮ったので、勝手にクワガタ写真館を開催します。
インドのアンタエウスオオクワガタです。82mm。
ピカピカで、大アゴがたまらなくカッコイイです。
これは、食事中のインドグランディス。84mm。
内歯の形がアンタエウスと違い、いかついです。
自慢のウォーレスノコギリ。デカイです。
でも、幼虫さんが4頭しか取れませんでした。
ベルシコロールツヤクワガタ。難敵です。
幼虫さんを12頭も飼育して、無事成虫になったのは
この1頭のみでした。でも小さいです。
ベリコサツヤ。デカイです。ツヤツヤです。
僕はツヤクワガタが大好きです。
バインライヒホソアカ。小型種ですがカッコイイです。
産卵セットも組んでいますが、産んだ気配はありません。
いかがでしょうか?
全て、僕が卵から成虫まで育てたクワガタでした。
クワガタはカーデザインにも取り入れられるほどの、
自然が生んだ造形美があります。
どれも、独特の素晴らしいフォルムをしています。
ところで、今日の夜10時からのサンTV、The Hit は
ボートエギングです。
登場するのは吉崎スグルです。
見事仕留めたデカイカさん。
エギはもちろんエギ番長です。
彼は和歌山の田辺で「腕一本」というイカ釣りボートの
キャプテンをしています。凄腕のプロアングラーです。
イカだけでなく、青物や根魚まで釣らせてくれます。
夏場は、ボートを降りた後、
夜、クワガタ獲りのガイドまでしてくれることもあります。
イカだけでなくスグル君はクワガタ獲りも名人です。
僕も子供共々、何度もお世話になっています。
まつ毛がガイナーなスグルッティー。
スグル君は、今回のロケでもデカイカを仕留めています。
ちなみに、使用ロッドなスキッドロウインペリアルの
オフショアモデルのウィップキング96Mです。
エギ番長は4号オリーブスギ他です。
見れる地域の方は是非、その技を見てやってください。
明日から仕事に復帰です。
別に病気してたわけではありませんが
オフモードを切り替えて、スイッチオンで頑張ります。
引き続きクワガタな休日。
連休中は、いい天気が続きます。
僕はバーベキューにお呼ばれしたり、クワガタ屋さんに行ったり、
野球観戦したりして、つかの間の休みを満喫しています。
でも、阪神は中日に敗れ、1日天下でした。残念!
そんな合間に次のロケの候補地や日程の打ち合わせなどもしています。
次はBIGBITEのDVDのロケです。
九州、四国、岡山?どこに行こうかな。楽しみです。
クワガタの産卵セットを3つ組みました。
ウムハンギノコギリクワガタ。タンザニア産ワイルドです。
産卵させるのが難しい種らしいので、2ペアを購入。
ホームショップのグローバルでセールをやっていたので、
かなり安かったです。
違うパターンで2種類の産卵セットを組みました。
ウムハンギの産卵セット。Aパターン。
産卵木は3本入れ、埋め込みません。
上に乗っているのはえさのゼリーです。
メスが小さいので半分にカットしてあります。
丸ごと入れるとゼリーのカップにメスが潜りこんで、
出れなくなり、溺れて死ぬ危険があるからです。
上とは違うBパターンで組んだセットにメスを入れました。
手を合わせ「産んでください!」とお願いします。
ここが大切です。気持ちの問題です。
これは、フォルケプスノコギリクワガタ。
大アゴのがフォーセップのような形をしているのがその名の由来。
これも、メスを産卵セットに投入しました。
こんなことばかりやってます。
このように、至福の時間を過ごさせていただいております。
でも、やっぱりバス釣りに行きたくなってきました。
早く、デカバス釣りたいです。