新作ルアーの実力は?
昨日は昼過ぎからサトシンとウチの開発チームで
新作ルアーの打ち合わせ。
まだ、企画段階のモノや発表出来ないモノも
あるが、とりあえずテストで結果を出しているものだけでも
紹介します。
サトシンが琵琶湖で釣りまくっているルアーを持って来ました。
コンバットクランク400。
320と480の隙間を埋めるディープクランク。
ただでさえカッ飛ぶコンバットクランクシリーズの中でも
超絶的飛距離を叩き出す。
サトシンの琵琶湖のテストでもデカバス釣れまくり。
50アップは数知れず。
しげしげとルアーを眺めるサトシン。
その正体は?
サイドステップ95です。
カッ飛びになりました。
勿論、ジャークのアクションはオリジナル譲りの
横っ飛びを見せる。
オリジナルとのサイズ比較。
残念なのはこのルアーを企画したプロデューサーたる僕が
まだ1本も釣っていないにも関わらず
プロトを渡して間もない琵琶湖でのサトシンは
この1個のプロトでもう100本以上のバスを
仕留めている事。
嬉しいけど悔しいほど釣れている。
サトシンによると
ただ巻いて止めるだけで迷い無くバスが襲うらしいですわ。
この巻きの動きは僕が目指していたアクション。
と言うかそれ以上の結果を出していた。
バスが答えを出してくれています。
早くワシも釣りたいもんですわ。
その他、プロトルアーのミーティングは
えんえんと続きました。
見せれる時が熟したらまた紹介します。
福島健準優勝。コバ9位。
昨日、河口湖でJBマスターズ2戦が終了しました。
福島健が準優勝。
またまた超変態的な釣り方で釣ったみたいです。
誰も思いつかないし、
思いついてもやらない釣り方でした。
釣り方は秘密みたいです。
リグはドロップショット。
ロッドは勿論、ソリッドセンサーでした。
コバこと小林知寛も健闘し、9位入賞。
同じくソリッドセンサー。
実戦バリバリ対応のトーナメントロッドです。
でも、僕はおかっぱりで使います。
いいロッドは試合でもおかっぱりでも
いいということです。
福島もコバも試合終了と同時にトップ50の
開催地の早明浦ダムへ向かいました。
タフでないとトーナメントアングラーは
やっていけません。
2人とも早明浦戦もこの調子で頑張ってもらいたいです。
ところで昨日の僕はクワガタ仕事も成虫のえさゼリーを
あげるくらいで特にやることは多くなかった。
夕方の整体は思ったより痛く無く
肩の調子も暖かくなって良化してきたみたいです。
そのかわりこの前の急斜面上り下り&ぬかるみウォーキングが
堪えたのか足がパンパンに張っていました。
治療中、知らん間に寝てました。
起きたら、阪神がサヨナラ負けしました。
ちょっと打て無さすぎですな。
夕食後、2週間以上前に羽化していた
ダビソンフタマタの新成虫のことを思い出し
菌糸ボトルから掘り出すことに。
この成虫は幼虫時の体重が自己最高記録だったので
「ひょっとしたらギネスオーバーか?」と
妄想を抱きながら、慎重に掘り出しました。
掘り出した新成虫。
でかいです!
早速、ノギスを当てて計測。
でも、ギネス更新とはいきませんでした。残念!
しかし、野外最大記録はオーバーし、
ダビソンフタマタでは自己最高記録となりました。
少し癒されました。
84.7mmでした。
今朝、出社してメールをチェックしたら
先週の釣り人チャリティーオークションの
集計の報告が入ってました。
オークションで2,060,500円
募金額が649,120円。
合計で2,709,620円もの
義援金が集まりました。
この義援金は京都新聞社福祉事業団に
全額、寄付され震災義援金に回されることになりました。
改めてご来場の皆様に感謝と御礼申し上げます。
僕も昼休みにゴンザレス募金に行って来ます。
引き続きの支援が継続出来るよう僕も頑張ります。
そのためにはしっかり仕事しなければ。
今日はサトシンが来社する予定です。
新作ルアーのミーティングをします。
凄いルアーが出来そうです。
広島釣行&サル番長出発。
今朝も5時半起床。
休みなのでゆっくり寝たいが勝手に目が覚める。
早起き病ですわ。
朝日が眩しいです。
さて広島ロケの続き。
大減水、ドロドロのダムへ性懲りも無く降りて行きました。
違うバックウォーター側です。
朝イチから先行者ありまくりでした。
この時も一人釣っていましたが
少し話して、許可を取ってから釣り開始。
浅くなった岬状の地形の先端をかすめて
平行にDゾーンをガーグリングすると
バスがもんどりうってルアーをひったくった。
やっと来た!
この直後、カメラマンが滑って尻餅をついて泥んこおっさんになりました。
破顔一笑とはこのことです。
デブデブです。苦労しただけに嬉しかったです。
Dゾーンダブルウィロー1/2oz。
ヘラクレスフォースグランディス7&マジックハードR16lb。
この後もガーグリングで1本追加しましたが
望みのサイズではなかったです。
夕方は逆方向からまた急斜面を下り
減水バックウォーターを攻める。
ミニチュアダックスを緊急登板。
ノイジーダックスを2連に改造したハイアピールで
乗りが抜群のコンパクトノイジーベイト。
狙いのスポットにドンピシャでキャストを決め
理想のコースを引いてくると水面が炸裂!
しかし
乗りません!
「なんでですのん!」
急減水と濁りに苦しめられたロケでした。
スーパービッグは出なかったが
最後まで全力で頑張りました。
夕方はキャストのたびにドキドキしました。
しんどかったがバス釣りはやっぱり面白いです。
参考までに今回のおかっぱりで使ったタックルを。
エアレギウス7&マジックハードR10lb
バンクシャッド、マル秘プロト、オネスティーバスチューン。
フォースグランディス7&マジックハードR16lb
Dゾーン1/2oz、コンバットクランク180&250、ブザービーター。
ブルーマイスター7&マジックハードR16lb
ロイヤルフラッシュJr.、CCラウンド1/4~3/8oz、シャワーブローズ。
アクテオン&フレックスハード30lb
ティンバーフラッシュ、ロイヤルフラッシュ、ミニチュアダックス。
こんな感じでした。太字のルアーはバイトがあったものです。
話は変わりますが
昨日はポパイ近畿店で関和と会いました。
JBトップ50の緒戦の早明浦戦のボートが
馬力制限になったため彼のレンジャーが使えなくなったので
僕のBIGBITE号を貸すことにしました。
それで船検証やボートキーなどを持って行きました。
「今日からは僕のボートです。」
でかいのいっぱい釣って下さい。
サル番長は元気に早明浦に出発して行きました。
緒戦なのでいい滑り出しを期待したいです。
今日はクワガタの世話をして夕方は
石田先生に自宅に来てもらって整体治療の予定。
間違いなくもだえると思います。
関係ないけどガメラは元気です。
寝起きですが「エサくれ。」ともだえます。
飼い主共々、もだえまくりです。