2011.05.08(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

秘密のクワガタ管理ノート。

昨日は妙に暑い一日でした。


僕はルアーマガジン連載「一刀両断」の

原稿を書いていました。

静かな環境で書けたので筆が進みました。

驚異的なスピードで書きました。


筆が進む?

パソコンなのでキーが進むというんでしょうか?

昔、といってもつい2年前くらいまでは

手書きで原稿を書いていました。


今日は日曜日なのでまた休み。

なんだかダラダラリズムになりそうで嫌ですな。


でも、今日はやることがいっぱいあります。

 

ゴールデンウィーク中は

クワガタ仕事のローテーションの谷間に

入ってしまい、さわる時間がいっぱいあるのに

さわる必要がない。

さわりたい?のにさわれない

悶々の日々でした。


ところが今日はやることがいっぱいです。

ゆえに早起きです。


クワ友から天然のブナカワラ材を貰いました。

白枯れの貴重な材です。

産卵木に使います。

上手く使えば難関種も爆産するらしいです。

だいぶ前に送ってもらってたものを保管してました。


どでかいのでノコギリで半分に切ります。

このままでは産卵ケースに入らないからです。


加水します。

この材は10分ほど加水しました。

材に元から含んでいる水分量によって

無加水の場合もありますし、3分のときも6時間の時もあります。

この時は短時間なので手で押さえていますが

長時間の加水の時は上におもしを乗せ材を水没させます。

加水は、経験と勘がモノを言います。


ベランダで影干しします。

この材は6時間くらい表面を乾かします。

加水しすぎた時は一昼夜、影干しすることもあります。

表面が湿ったままだとカビが生えやすく

クワガタの種類によっては産卵しないか

産卵しても卵がカビにやられます。


すいません。

マニアックすぎますか?


マニアックついでに、

好きなことはとことんやる

典型的A型の僕は

クワガタの管理ノートを付けています。

こちらはパソコンではなく

手書きノートです。


2005年からの管理ノートも気が付けばこんなに。

そういえばトーナメントやってる時は

山立て帳も沢山付けてましたわ。

日々の積み重ねが結果を出してくれるのは

バス釣りでもクワガタ飼育でも同じです。


クワガタ管理ノートには、

クワガタのエサ交換日、幼虫さんのいるビンの状態、

成長の度合い、蛹化確認日、羽化確認日は勿論

幼虫さんの体重や産卵セットのセット日やレシピ、

割り出し日や気になったことなど全てを記入しています。

後々、かなり役立ちます。


それとは別におおよそ4ヶ月後くらいまでの

「やること予定表」まで記しています。

これがクワガタローテーションの基になります。

とことんマメな性格です。(好きなことのみ)


その予定表によると今日は

予定がいっぱいの日に当たりました。


勿論、生き物ですから成長やエサの状態で

予定日が前後することはしょっちゅうあります。

そんな時は予定日であっても

作業を延ばします。

人間の都合ではクワガタは大きく育ちません。

勿論、取材や海外出張で予定が狂うことも

よく有ります。

それはしょうがないです。


というわけで、今日はやることがいっぱいになりそうです。


さらに今日は母の日なので、なんかしようとも思っています。







コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.05.07(土)
カテゴリー:バス釣り

相変わらずズビズバです。

朝から、なんだか鼻水がズビズバです。


相変わらずズビズバです。


黄砂のせいだけではないような気がしてきましたが

「断じて花粉症ではない。」と思い込むようにしています。

多分、気温差アレルギーです。

昔から外から部屋に入ったりすると

気温差で鼻ズビになるからです。

くしゃみも連発します。

でも花粉症ではありません。(願望)


ところで、この前のJB TOP50終了後、

サル番長は四国居残りで翌日から

ルアーマガジン取材。

その翌日は僕からのミッションで

EG-CLIMAXのロケと

鬼のようなハードスケジュールを

こなしていました。

鬼ハードスケジュールにしたのは僕でした。

関和ゴメン!!


その撮影時の画像がゴールデンウィーク中に

届いていました。

ちょっとだけ紹介します。


Dゾーンに来たよー。

おかっぱりです。


ボウワームネコリグで。

ひったくって行くアタリだったみたいです。


ロッドもワームもプロトです。

詳しくはDVDで関和が解説してくれています。


四国のロングツアーから帰った関和は

お店のプレオープンのため

帰ってからもかなり忙しかったはずです。


霞周辺に行ったら、LiMIiTさんに行ってあげて下さい。

 

サル番長に会えるかも!?



コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.05.06(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

キッカーフロッグとチューニングブレード。

今日から仕事です。 

 

ところで、そろそろフロッグの季節が本番を迎えます。


このベストタイミングでキッカーフロッグが発売。

早いところでは明日くらいからショップに入荷予定です。

本当に良く出て良く乗る「釣れる」フロッグです。

 

そして、簡単にフロッグにチューンを行える

パーツがエバーグリーンから発売されます。

これは、来週末くらいの発売となります。


EGチューンナップブレードです。

サイズは#2。コロラドブレードです。

プレーンとハンマードの2タイプで

シルバーとゴールドがあります。


良く回るボールベアリングには

伸びたり変形しにくい平打ちの

スプリットリングが付いています。

ハードに使うフロッギングでも

ブレードが外れにくい特注のリングです。


エバーグリーンのフロッグにはコネクターアイが

付いていますので簡単にブレードチューンを

行うことが出来ます。


EGフロッグにはコネクターアイ標準装備。

左からキッカーフロッグ、ポッパーフロッグ、

スカーテッドフロッグ、ダーターフロッグです。


こんなふうに簡単に装着出来ます。


ブレードチューンに来たゴンザレス。

フロッグのブレードチューンは時には付けないと

釣れんと思うことがあるほど効果的です。


パッドの早巻きやストレートリトリーブでブレードを

回転させるのは勿論、効果的ですが

ポケットでのポーズ時のボディー本体、スカート、ブレードが

タイムラグのある「揺らぎ」はバイトトリガーとなります。

ゆらっと動く時のフラッシングも効果があると

僕は思っています。


ブレードチューンのキッカーフロッグ丸飲みのゴンザレス。



全く関係ないけど

見上げるガメラです。


フロッグを見上げているのでは

ありません。

「エサくれ!」と言っているだけです。


アホなこと言うてんと仕事します。



コメント・トラックバックは受け付けておりません