2011.05.28(土)
カテゴリー:バス釣り, よもやま話, ルアー

秘密のルアーが!

昨日は整体治療。


もだえーの

 

叫びーの

 

のた打ち回りーのでした。

 

ゴンザリーノではありません。


これだけ苦しんだからには

肩の調子が良化してくれないとたまりません。

でも、今朝も雨のせいかドドーンと肩が重いです。

おまけに頭も痛いです。

体調はまあまあヤバイです。

月曜日からまた出発なので

明日の日曜日まででスッキリしたいもんです。


かなり昔、下野さんが

「背中にボイジャーのバッテリー2つ背負うてるみたいなもんやで。」

とおっしゃってましたが

正直、「ちょっと大げさちゃいますのん。」と

思っていたが、それはホンマでした。

下野さん、スンマセンでした。

貴方が言ったことは本当でした。


でも、忙しい中自宅まで来てくれた

ポンちゃんこと宇津君には感謝。


治療後、近所の焼肉屋さんに招待しました。


ゴキゲンの元ムエタイボクサーとトホホな僕。

ここの店は焼肉もおいしいのですが

それよりもてっちゃん鍋が絶品です。

スープがとんでもなくおいしいです。


具はてっちゃんともやし、キムチとじゃがいも。

僕はツラミも追加します。いわゆるモツ鍋です。

うどんもおいしいし、〆の雑炊はたまらんちんです。

大久保幸三も「連れていって下さい。」と言うほど

行きたがってます。



昨日、連絡があり香川県でのタイガー釣具さん、香西釣具さんの

イベントは台風の影響を配慮して中止、延期が決定しました。

楽しみにしてくれていたファンの方々には申し訳ないですが

正直、「ホッ」としました。

体調万全で行きたかったからです。

また次回、元気な姿でお会いしましょう。



話は変わるけど最近の琵琶湖。

 

大西健太ワンズバグで56cm。

大西はロイヤルフラッシュJr.でもいい釣りをしてるみたいです。

サブサーフェイスからトップの釣りが良くなる季節です。


5月26日。

サトシンもウチの開発チームとテストフィッシング。


秘密にしていたルアーを暴露しよりました。

サトシンはあまりの釣れかたの凄さに

夜、電話までしてきよりました。


プロップマジックです。

でも、51cm頭に40本以上と爆釣しよりました。

動かん系プロップベイトです。

ブログで秘密のルアーをばらしよったので

もう諦めて公開します。

この小ささでめちゃくちゃ飛びます。

詳細はまた公開します。


実は僕も風屋ダムで釣っていました。

プロップマジックはこれから大活躍しそうです。

凄いルアーが出来ました。

早期発売をめざして鋭意製作中です。

夏頃には発売したいです。

お楽しみに!!


こちらは昨日の石井館長。

相変わらず、爆裂的に釣る男です。


キッカーバグで10ポンドオーバー。

当然、ロクマルです。


さらに


僕の十八番でも!


またまたロクマル!!

キャスティングジグ&キッカーバグ。


この日の石井館長は3本もロクマルを仕留めた模様です。

石井館長は凄い奴でした。

やっぱり琵琶湖は凄いレイクでした。


石井館長のブログはこちら


このように琵琶湖はサブサーフェイスからトップの

ハードベイト、ミドルレンジ、

シャローのワーミング、ジギングと様々な釣り方で

でかいにから数釣りまでが楽しめる季節に突入。

でも台風なので決して無理な出船は避けて下さい。

EG次世代ルアー達も大活躍しています。


「早く出さないと皆に怒られそうです。」


一刻も早く市場投入出来るように頑張ります。



コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.05.27(金)
カテゴリー:バス釣り

風屋ダムでのBIGBITE。

今日は、夕方から整体治療を受けます。


日曜日に香川県でイベントがあるので

明日の夕方から出発し、

帰って来た翌日の月曜日から

また取材に出発しなければならないからです。

それまで少しでも肩の調子を戻さないといけません。

直らないとスピニングしか出来ないオヤジになるからです。


ローテから言うと日曜日は石田先生に治療してもらう順番ですが

あいにくイベントが入っているので

急遽、U-2の社長でタイ式マッサージの資格を持っている

ポンちゃんに忙しい中、無理矢理お願いしました。

ポンちゃんはオリックスの北川選手のトレーナーでもあります。

でも、無茶苦茶痛いのがポンちゃん整体の特徴です。

まあまあビビリますが

そんなことも言ってられないです。


さて、先日の風屋ダムでのBIGBITEロケですが

結果から言うと無茶苦茶釣れました。


スーパー入食いすぎて小さいのは何尾釣ったか分かりません。

編集ではバスの数を大幅にカットしないと

1時間に収まりきれません。


初日の朝は雨。ショビレーヌですが、なんかデカイです。


美しい雨上がりの風屋ダム。


CCラウンド3/8oz&ビビットテール。

ビビッドテールは理屈抜きホンマに良く釣れるのでEGプロデザインワームで

復活させようともくろんでいます。

喜んでくれる人も多いのでは!?



福島健のスモラバでもナイスフィッシュ。

福島ジグを使うと際限無く釣れ続くので困ってしまいます。

トレーラーは福島ワームプロトが無くなってきたのでビビッドテールにしました。

ロッドはヘラクレスソリッドセンサー61ULST。ラインはマジックハードR4lbです。


2日目は初日の雨と寒さから打って変わって快晴。

暑いくらいの陽気になりました。


レイクのコンディションは僕の思い描いていた

状況からは程遠く、最悪に近いものでした。

小さいのは際限なく釣れるものの

デカイのを選んで釣るのは至難の技でした。


それでもドラマは起こりました。


デカバスの写真はまだまだありますが

オンエアまで載せないことにします。

内容も含めオンエアまでのお楽しみにして下さい。


風屋ダムのスロープの名物オヤジと。

もの凄く歓迎してくれました。ありがとうございます。

おみやげまでいただきました。

それにしてもこの親父さん、いい味出しすぎです。





コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.05.26(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

脅威の福島健ジグ&トレーラー。

BIGBITEロケは奈良県の風屋ダムでした。


猛烈に沢山釣れました。


でも、肩を再びやってしまいました。

かなりヤバイです。

初日の寒さがたたったのか左肩痛が再発。

痛みの為、2日目はハードな釣りはほとんど出来なくなり

スピニング&スモラバの釣りに終始しました。

でも2日目もデカイのは獲りました。

昨日は9時半に帰宅したのですが

そのままスタッフと食事に出たのでThe Hit は見られませんでした。



ところで昨夜のThe Hit を見られた方は

僕がスモラバを使ったサイトフィッシングで次々と

デカバスを仕留める映像に驚かれたことと思います。


一番驚いているのは本人です。


本当のことを言うと

真面目にスモラバを使ったのは

初めてだったからです。

勿論、ベッドのサイトではなく

フィーディングのサイトフィッシングです。

ドピーカンベタナギの急減水。

ヤバイ状況をチャンスに変えるワザでした。


スモラバでの初バス。

ビッグベイトでのサイトの経験が活きた。



急減水でツルツルの砂地の激浅バックウォーター。

少し前まで木が浸かる水位であった。

本来ならヤバイ状況である。

でも、減水慣れしてきたバスはエサを求めて上がって来た。

激流のドンつきにはいないが

丸見えの超シャローにはバスがいた。

ただし、激流による目くらましの幻影効果もなく

バスも見えるが、バスからも僕が丸見えの超スプーキー状態。

ビッグベイトでは極めて難しい。

試しに人生初とも言える福島ジグを投入すると

答えはすぐに帰って来た。


見えたら釣れる。禁断の果実でした。


バス1本1本に性格がある。

一度、ボートやアングラーの気配に警戒して逃げたバスもプレゼンテーションのやりかた次第で簡単に口を使う。

キモはロッドの振る方向。ルアーやラインをバスの上に通さないこと。

ラインの存在を消す工夫。ジグを落とす位置。ジグの隠し方。見せるタイミングにあった。

全てビッグベイティングで学んだことの応用である。

福島健デザインのスモールジグとトレーラーは

減水によりスプーキーになったバスに

より簡単に口を使わせてくれた。

ロッドはソリッドセンサー61ULST。今まで使った最高のフィネススピニングロッド。

リールはオーパス1ネロ。ラインはマジックハードR4lb。


福島ジグ(仮称)はとにかく根掛かりにくい特殊なヘッド形状とバランスを持つ。

根掛かってもマジ根掛かりしにくく、すぐはずれてくれるので

ロストが極めて少なく、ハングオフでリアクションをかけられる。

トレーラーも極めてズレにくい。

トレーラーは福島健曰く 「バスがとにかく好きで喰いたくなる形」 にキモがある。

一度怯えたバスでも思わず襲う驚異的なパワーを発揮してくれた。

福島健はやはり凄い奴でした。

ただのクマではありませんでした。(ゴメン!)

天才ですわ!!

今まで使いもせんかったスモラバでもデカイのしか釣れません。

それは、デカイのしか狙わなかったからです。

でも、デカイのが軒並み口を使います。

このジグなんかあります。


ボウワーム8インチでも。

コツが分かれば簡単に口を使ってくれる。

これは岩陰のフィーディングスポットに入ったバス。

このバスも一度逃げたが、振り返りざまにワームを吸い込んだ。


さらにボウワーム(プロト)8インチノーシンカーで。

風によるさざ波を利用して釣ったゴンザレス。

バスも途中で見失ったが、さざ波が僕の気配も隠してくれた。

ラインが走っていきました。

ロングワームはかなり遠い距離でもバスが発見してくれるアピール力を持つ。

ロッドはエアレギウス7。ラインはマジックハードR10lb。


サイトは観察眼とプレゼンテーション。

そして、その時バスが怯えず、思わず喰いたくなる(口を使いたくなる)

ルアーを選ぶこと。


サイズを選んで狙うスモラバの世界を

プロトの福島ジグとトレーラーのおかげで知ることが出来ました。


まだまだ上手くなれそうです。


今回のBIGBITEロケでも

怪我の功名で福島スモラバのスーパー入食いさせる力を実感しました。

普通に使えばサイズはともあれ猛爆的に釣れました。

The Hit のロケの時とは違う側面を体感しました。


早く製品化したいです。

 

でも、その前に肩の治療をします。


BIGBITEの結果はまた明日。







コメント・トラックバックは受け付けておりません