引きこもりを楽しんでいました。
昨日は阪神巨人戦をTV観戦してました。
あまりにも部屋が暑く湿度が高いので
今年はずっと我慢していたのですが
遂にエアコンを初めてつけてしまいました。
28度設定の省エネですがかなり快適になりました。
試合はブラゼルのホームランや巨人の拙守などで
阪神の勝利。
3連勝で3位に浮上です。
ブラゼルは子供のファンを招待して
その子供達の目の前でホームランを見事放ちました。
タイガースはかなり調子が上がってきましたが
自称野球評論家の僕としては
昨日の展開ならあと2~3点は取らないとまだまだ本調子とは
言えないと思います。
とは言え勝つのは単純に嬉しいものです。
ところで昨日はクワガタの産卵セットの割り出しをしました。
ダールマンツヤクワガタの原名亜種です。
全く産んでいる気配がなかったのですが
幼虫さんがゾロゾロと出てきました。
透明なケースの側面や底面からは幼虫さんは
全く見えなかったのですが
マットの上の方から22頭の初令と1個の卵を回収しました。
まだまだ産まれたてでミニミニですが
3ヶ月もすれば巨大化し始めます。
これから成虫にするまで1年半以上の
長い期間と地道な世話を要します。
こちらはアルケスツヤクワガタ。
成虫になるまで1年8ヶ月くらいかかりました。
デカイです。
デカイのはいいです。
というわけで昨日は引きこもりを楽しんでいました。
今朝も何故か5時起きです。
涼しい時間のうちに
クルマに行きタックルをいじってました。
ハヤブサ号に水滴がついてました。
朝方は少し雨が降ってたみたいです。
なんか黄色いルアーばっかりですな。
ジョインテッドクロー178とロイヤルフラッシュJr.
こうして見るとJr.はかなり小さいです。
ちなみにジョインテッドクローはフローティングです。
カラーは言わずと知れた
菊元オリジナルカラーのビッグバイトチャートです。
良く見え良く釣れるメガトン人気色です。
こちらは、昨日のサトシン塾。
シャワーブローズショーティーや
フロッグなどのトップと
琵琶湖では反則のプロップマジックでの展開だったみたいです。
ポッパーフロッグ丸飲みのゴンザレス。
ゲストの方が釣ったバケツ口。
こちらは元サッカー全日本代表の
中西永輔君からのメール。
少し前ですが野尻湖でイイ釣りしてたみたいです。
でかスモールです。
「ソリッドセンサー最高!」らしいです。
今日も引きこもり生活で
クワガタのエサやりと野球観戦を楽しみます。
明日、出発なのでリラックスしときます。
暑すぎていかんわ。
朝から暑すぎて、湿度が高く汗ショビで目覚めた。
まだ5時前ですやん。
休みなのにやっぱり早起きオヤジでしたわ。
まだ6月なのに暑すぎていかんわー。
でも暑くても釣りがしたいです。
先日のEG-CLIMAXロケの模様です。
山奥の清流は気持ちいいですね。
月曜日からまたBASSワールドの取材に出発するので
昨日はごそごそ用意をしてました。
ロイヤルフラッシュJr.も結んでおきました。
水面炸裂させたいです。
ロイヤルフラッシュJr.と言うと
大西健太が琵琶湖でいい釣りをしています。
EG-Going動画公開中です。
ロイヤルフラッシュJr.やシャワーブローズショーティー、ブザービターなどで
琵琶湖のデカバス釣っています。
是非、見たって下さい。
あと報告が遅れましたが
ワイルドハンチのスペシャルカラーが限定発売になってます。
限定発売なのでお求めはお早めに。
モリゾーは明日くらいに帰国するはずです。
僕は今日はゆっくりします。
クワガタの世話で癒されときます。
今日はダールマンツヤクワガタの産卵セットの割り出しです。
産んでいる気配は感じられないけど
産んでいてほしいです。
今朝6時のガメラ。
暑すぎて食欲不振になってきました。
珍しくえさを残しました。
暑すぎていかんわー。
一刀両断ゴンザレス祭り。
本日2回目の更新です。
さて減水で着き場が極めて少なくなった
バックウォーターのドンつきのインサイドへ
「やっぱりおらんやろ。」と文句を言いながら
ティンバーフラッシュを投げたらいきなり出ました。
おらんと思ったら「おったなー。」のゴンザレス。
ティンバーフラッシュケタバスカラー。
バックウォーター激流では最も簡単にデカバスを連れてくるルアーです。
いるコース取りが出来ればいとも簡単に水面が炸裂します。
次は本流のバックウォーターへ。
浅すぎて瀬を越えることが出来ません。
その手前のバスがステイ出来そうで
ベイトの待ちうけが出来そうな大きなサンドバーにデカイのがいました。
でも、ボートを見ただけで猛スピードで下流に逃げて行きます。
そいつを一旦見失いながらも3~40mボートで追いかけ
なんとからしき影を発見しました。
すかさずボウワーム1/16ozネコリグを投入。
入れる場所と間合いにキモがあります。
一瞬、逃げていたバスの反応が変わりました。
そして
「デカイですー!」
エアレギウス7で慎重にファイトします。
またスーパーゴンザレス獲りました。
ここのところの大増水、大減水、激濁り、大激流などが重なり
あまりエサが取れてないらしく少々ガリクソンさんですがガイナーゴンザレスです。
ボウワームはサイトで使うと反応が違います。
使い方のコツは一刀両断DVDで是非、見て下さい。
逃げたバスが振り返ってワームを吸い込みます。
このバスは喰うのは見えなかったが「コン」という小さなアタリのあと走り出しました。
エアレギウス7感度も最高です。
その後は、朝イチのバックウォーターへ。
この日はボートも多く、結構入れ替わり立ち代り攻めまくっていたので
バスはいるけど猛スピードで逃げて行きます。
期待していたダムの放水が止まることによる増水もなく
魚はスーパースプーキーな天才軍団です。
でも、ある工夫をすることで
1時間粘っても全く反応せず
逃げてばかりだったバスの反応があからさまに変わってきました。
またまたゴンザレス !!ボウワーム8インチネコ。
プレゼンテーションを変えることとラインの存在を消すことで
リグは同じですが、ウソのように立て続けにバイトしてきました。
同じ場所からボウワームで2本とキッカーバグマル秘リグで1本獲りました。
休ませ休ませながらの釣りなのでキャスト数は極端に少ないですが
投げれば反応するやり方がありました。
スタッフの船が一緒に上がるとプレッシャーを倍増させるので
下流側で待機してもらっていたので
一旦、バスをライブウェルに入れてから撮影してもらいました。
この日はここしばらくの合川釣行で最も難しいコンディションでしたが
ロコ化することで水位の変動によるバスのポジショニングや
状態が分かったことと
サイトがこの歳にして上達したことで
アジャストすることが出来、快心のロケが成立しました。
写真はアップしてないけど
他に40アップも多数。ミスバイトさえも
映像ではプレゼンテーションがかなり理解出来ると思います。
その方法はしつこいですが一刀両断DVDで。
ゴンザレス祭りですわ!
霧にむせぶ合川ダム。
この日は都会の猛暑がウソのように涼しく
風、雨、曇り、雨、晴れ、雨、曇りとめまぐるしく天候が変わりました。
サイトには全く向いてない天候でしたが
なんとかバスを見つけて釣るワザを身に付けました。
カッパを着ると雨が止む法則は正しかったです。
3回着た直後に雨は止み
降ってきても我慢して着なかったら、
かなり雨に打たれショビレーヌになりました。
なんでですかね?
今から次の取材の打ち合わせです。
月曜日にまたまた出発します。
まあまあしんどいけど、
肩は痛くないので幸せなもんです。