夏休みの思い出。
おはようございます。
実は僕はまだ淡路島にいます。
昨日、法事に来たのですが
子供たちがおもろすぎて
帰りたくないと言い出したので
日帰りの予定を変更して泊まりました。
明石海峡大橋。
行きは全く渋滞はなく淡路島には早く上陸。
撮影は子供です。
ドライブ中の僕。
撮影子供。
淡路サービスエリアで休憩。
関係ないけど、
ここで社員のだんじりファイターに
偶然にも遭遇。
初めて淡路の大観覧車に乗りました。
子供が乗たがりました。
僕は高いところは平気です。
クルマはまあまあ多いです。
淡路島のオヤジの実家にはかなり早く到着。
いつ来てもいい感じの昔の家です。
お坊さんがくるまで
まだ時間に余裕があったので
子供たちと近場を散策です。
この続きは後程。
いまから朝ごはんです。
今日は淡路島へ。
超眠いです。
今朝は早起きして家族と一緒に
田舎の淡路島に法事に行きます。
日帰りです。
お盆の渋滞が無ければいいですが
それは多分、無理そうな願いです。
関係ないけど
趣味の写真です。
フキヌキコクワの産卵セット。
2頭メスがいたので2セットです。
違うパターンでセットを組みました。
メスはいきなり潜って行きました。
産んでくれるかな?
いきものがかりです。
しかし、暑い日が続きますね。
今朝は少し寝坊です。
昨夜、寝る前に「最上の命医」の
コミックスを読んでいたら
止められなくなり最後まで読んでしまったからです。
涼カエルで涼しい気分になってください。
ちょっと前から菊元家の住人になりました。
昨日は1日中いきものがかりでした。
朝、新聞を取りに行ってからは
丸1日、家の中でした。
まずはカメの水槽の掃除とえさやり。
ミドリーヌは良く食べます。
ガメラはちょっと夏バテ気味です。
それから、朝ごはんを食べて
ごろごろしてたら寝てしまいました。
朝寝は贅沢です。
盆休みなのでOKです。
でも、「こりゃイカン!」と昼前に起きて
あわててクワガタ部屋へ。
幼虫さんのえさ替えと産卵セット製作など
やることは沢山あります。
昼ごはんも食べずに作業に励みます。
まず容器から幼虫さんを丁寧に掘り出します。
これは小型のツヤクワガタです。
小さいです。
どれくらい小さいかと言うと
これぐらい小さいです。
でも、ギネスを狙っているのでデカイ容器に入れます。
それから容器に貼ってある管理シールに
交換日、幼虫体重、頭幅などを記入します。
同様に管理ノートにも同じことと
気づいたことなどを記入します。
次回、交換日などの予定が
すぐ分かるようにしておきます。
まあまあ面倒くさいですが
管理をキッチリしておかないと
飼育数が多すぎて
何が何だか分からんようになります。
分からんようになると
ギネスどころではなくなります。
昔、試合に出ていたころ
ヤマタテノートを現場で記入し
家で清書して復習していた作業と同じです。
「勝ちたい」がゆえにやる作業です。
バス釣りもクワガタも頂点を極めようと
思ったら、地道な作業の継続が
必要なのは同じです。
普通、そういう作業を人は
「努力」と呼びますが
僕は努力とは思いません。
自分がやりたいことなりたいことを
達成しようと誓ったら
「どうすればそうなれるか?」を
考え、実行していくだけです。
楽しみながら継続していくだけです。
言い換えれば楽しみ、喜びを得るために
やることを地道に続けるだけです。
その原動力は「情熱」です。
しんどいことをも楽しみたいと
いつも思っています。
暑苦しいことを語ってすんません。