サル番長霞ヶ浦優勝パターン。
昨日のJB霞ヶ浦戦で優勝した関和に
電話インタビューしました。
すべてキッカーバグで!!
3本3915g。入れ喰いです。
2位に1200g以上の大差をつけての優勝は
3本リミットの試合では驚異的なブッチギリです。
関和は始めプロップマジックをメインパターンに
考えていたみたいです。
東岸の石積みのシェードをスローに引くだけで
開始早々からパコパコに釣れて
すぐにリミット達成。
8本も釣ったらしいです。
プロップマジックは霞でもやはり凄かったです。
プロップマジックのカラーは
霞では派手カラーが良さそうですが
関和セレクトはナチュラル系でした。
スケルトンアユと
ステルスシャッドがメイン。
ロッドはエアレギウス7です。
これらでリミットを作ったが
2kgを超えたくらいで入れ替えしても
大差なかったことと
一番のアタリカラーのスケルトンアユを
キャットフィッシュに持って行かれたことが
きっかけとなり浚渫へ移動。
何とその1投目から5投連続でヒット。
キッカーバグのヘビキャロです。
最初の2本はバラしてしまったようですが
フックサイズをノガレスフッキングマスターの
3/0から4/0にサイズアップしてから
バラしも無く、怒涛の入れ食いだったみたいです。
キッカーバグはハードボトムを感じて
アクションをつけた後のポーズで
「ガガガガッ!!」というひったくるような激しいアタリで
持って行く感じだった。(関和談)
止めてる時に激しく持って行くので
始めに使っていたヘラクレスから
フォースグランディス7に
ロッドをチェンジしたのも素直にティップが
入って良かったみたいです。
この辺のバイトの出方でロッドをアジャストするのも
プロの道具選びの凄さです。
その後、浚渫で7本を追加しキッカーは1700g。
浚渫のキッカーバグだけで10本も釣った事実は
今の霞ヶ浦では驚異的な事実です。
途中で手持ちのキッカーバグが
無くなりそうになったので他のワームに
ローテーションしたがかすりもしなかった。
「キッカーバグ、マジスゲー!!」
とサル番長も大感動しとりました。
キッカーバグはやはり超能力を秘めていました。
この試合の前にThe Hit の関東ロケがあるということで
僕の数少ない手持ちをサル番長に送ってあげといて良かったです。
自分が開発したルアーが結果を出すことは至上の喜びです。
ましてトーナメントでウイニングベイトになることはなおさらです。
その代り僕は次のロケで使う分がほとんど無くなりました。
サル番長の昨日の試合でほとんど無くなったらしいです。
サル番長おめでとう。
そしてありがとう!
なお、キッカーバグは10月発売に向けて
全力生産中です。
しばし、お待ち下さい!
関和学優勝!!
速報です。
先程、サル番長から電話がありました。
優勝の報告でした。
JB霞ヶ浦第4戦V6マリンカップ優勝です。
3本リミットで3915gのぶっぎり優勝です。
僕がこのシャツをたまたま今日着てたからですわ。
ウォーカーウォーカーのTシャツ。
これの御利益かも!?
キッカーバグがウイニングベイトになりました。
関和、おめでとう!!
ワシも嬉しいです。
詳細はまた明日。
ちょっと遅れて夏バテ!?
昨日は寝坊したのにもかかわらず
ブランチを食べてから
再び睡魔が襲ってきて昼寝してしまう。
12時から寝たのに目が覚めれば
夕方6時!
まあまあビビりました。
ダラダラしすぎでしたわ。
夏の疲れがたまってるのかな。
遅れてきた夏バテか!?
夜は野球中継を見ながら、おでんを食べて
あまりにも勝負弱く、情けない阪神の戦いぶりに
絶望して途中でTVを消してクワガタ部屋へ。
その気にさせて失望させる不思議なチームですわ。
それから、週一のクワガタの成虫の
エサのゼリー交換。
ユーリケファルスヒラタ。
このメスは産卵したのですが
卵が̥無精卵だったのか全て孵化しませんでした。
交尾させてもう一度産卵させるかは思案中です。
ネパールコクワ。
これのペアのメスは産卵しました。
産卵セットは変わっています。
幼虫さんの割り出しはまだです。
コクワといってもデカイです。
インドグランディスです。
もう2年以上生きています。
真横を向いた内歯がカッコイイです。
フォルスターフタマタクワガタ亜種キヨタミイ。
先週、地力で蛹室からマット上まで出てきていた個体。
いきなり後食しだしました。
そんなこんなで写真を取りながらエサを交換していたら
夜中の12時になりました。
今度は寝過ぎで眠れません。
ちなみに今朝は5時に起きてしまいました。
朝ごはんは当然ながらおでんです。