淀川スロープ登録。
今日は朝からお医者さんへ。
大したことなかったので良かった。
それから今年も淀川鳥飼大橋のスロープ使用の登録へ。
東大阪にあるKey Westさんへ。
船検証のNo、船舶免許のNoと氏名など申込用紙に書いて
別途1万円支払いして手続き終了。
その後はフリークさんへ。
都会にあるBIGBITE号。
今週はトレーラー車検です。
ボートにステッカー張って来ました。
このステッカーは淀川鳥飼大橋スロープ使用許可の目印となります。
鳥飼大橋のスロープは6月15日(日)からオープン。
僕もその日、行くかもです。
基本は土日だけです。
朝は10時から終わりは3時までにボート上げて
4時までにスロープ出る規則なので、
短時間の釣りになりますが
大阪から近く、朝ゆっくり行って
帰りも早いので楽。
おまけにロクマルおるところなので
昨年に引き続き登録しました。
本来はジェットスキーのスロープですが、
バスアングラーも大歓迎です。
4ストロークのみの使用となってから
ジェットスキーもバスも利用者が減って、
これ以上減り過ぎると
スロープの管理、運営が出来なくなる可能性が大きいようです。
淀川のスロープ使用できなくなるのは
とても残念でならないので
淀川でトレーラーで昇降して
デカバスと対峙したい方は是非申し込みしてくださいね。
感動しました。
先程、朝の会議を終えました。
月曜日の朝。雨は上がりました。
大自然の中から都会の喧騒へ。
会社へ来ていると水の上に浮いている時間は
現実ではなく夢のように感じてしまいます。
夢を見に行っているからかな。
今日は新聞休刊日。
昨日は阪神タイガース劇的サヨナラ勝利。
朝はいつもの喫茶店でモーニング。
スポーツ新聞見るのが楽しみ。
というか昨日の試合は感動しました。
大腸がん手術から復帰した原口選手が
代打サヨナラ打。
映画では泣かないオッサンですが
昨日は目頭が熱くなりました。
久々に超感動しました。
実をいうと僕も大腸検診に行ったのは
原口選手の影響もありました。
自分は小さなポリープをレーザーで焼いただけだったけど
行っておいて良かったです。
原口選手ありがとう。
こちらはエブリデイ遠賀川オジサン。
フラップクロー3.3インチで51cm,2kgフィッシュ。
7gテキサスリグ。カラーはスカッパノン。
ロッドはフェイズディッガー72H。
ラインはマジックハードR14ポンド。
見事な魚体です。
ハングオフでのリアクションバイトを捉えました。
延期になったトップ50遠賀川戦でこんなの釣れたら吠えまくりですね。
こちらは昨日の琵琶湖。下敷領信也。
バスエネミースティック4インチで爆釣。
ウィード点在のフラット狙い。
風が吹いたら連発。
船中40~51cmまで20本。
バスエネミースティックは4インチ。
稚鮎喰いのバスにマッチザベイトです。
リグはスプリットショットリグ。
ロッドはヘラクレスUTスピン。
ラインはマジックハードR6ポンド。
スプリットショットリグは最近めっきり聞かなくなった
リグですがボトム取りやすく
ワームをシンカー支点にして
ノーシンカー状態でフォールさせられる便利なリグです。
僕はルアマガ原稿締め切り近づいて来たので
ちょこっと焦ってみます。
大雨、雷のち大風の池原。
昨夜は夜10時半頃帰宅。
まあまあボロボロになりました。
ボートを置きに行っていたので
遅くなりました。
初日金曜日は大雨&雷。
翌日は雨は上がりましたが
大風や時折の突風。
ボートが強風にあおられて一艇転覆したようですが
乗船していた方は無事だったようで
不幸中の幸いです。
大雨の池原。雨降り過ぎ。
雨パワー無し。バラムノーチェイス。ノーチャンス。
魚は浮くどころか沈みました。
ショビレーヌになり寒い。
寒すぎで着替えに上がりました。
その後、仕方なく魚触りに行きました。
C-4ジグ2.7g&アントライオン2.7インチ。
ミドストです。
前鬼筋バックウォーター。
稚鮎ボールを追うバスが沢山いました。
この後バスエネミースティック4インチジグヘッドを
表層高速ミドストすると入れ喰いになるも小さい。
金曜日は雷怖く早上がり。
明けて土曜日。
雨は上がりました。
朝一、備後バックウォーターにカッ飛んで行きましたが
なんだかなあという感じ。
晴れ上がって一時暑くなりました。
坂本筋、本流、白川筋とランガン。
白川最上流でベイトフィッシュがざわついたの見て
ウエイクマジック投入するとまあまあデカいのが喰いましたが
何故かフックオフ。
バラム投げるもチェイスなし。
撮影伊地知さん。
伊地知さんは朝一、白川でバラムで50後半掛けていました。
バラして痛恨でしたが、その他ロクマルチェイスなど
ドキドキあったのは羨まし。
僕も朝一に備後行くか白川行くか迷いましたが、
備後を選択したのが大間違いでした。
その後松ちゃん伊地知さんとボート並べて一緒に昼飯。
この後、デカいの数本のスクールがいましたが
何故か素無視されました。
仕方なく魚触りに行きました。
C-4ジグ2.2g&アントライオン2.7インチ。
このリグで数本。
サイト&ブラインド。
同行の松川大魔神。ラストエース168で。
ボイルシューティング。
松ちゃんもC-4ジグ&アントライオンで連発していました。
ボイル撃ちは僕もウエイクマジックで来ましたが何故かバレ。
この釣行で一番嬉しい魚が来ました。
プロトのハードベイトで来ました。
釣行前日塗装コーティングが渇いたのを確認して
フックを装着して持って行ったもの。
前回のテストでも釣れたものを
進化させた最新プロト。
こういうのは嬉しいです。
最後は白川で怪獣狙いに。
ドローンで撮影!?
ではありません。
先に上がっていた伊地知さんが白川大橋から撮影してくれました。
有名な白川洞窟。綺麗な水が湧き出しています。
頭上に視線を感じました。
伊地知さんいつもありがとう。
最後の最後、バラムにデカいのが出て来ました。
しかし、見切られバイトに至らず。寸止めでした。
最後の最後にドキドキしました。
今回も雨パワー大爆発を期待しましたがそれはなかった。
天候に翻弄されました。
ちょっと裏切られ続きですが
池原は夢があるところです。
また、虫が湧いて行ってしまいそうです。
遅くなりましたが金曜日に釣果報告が来ていました。
琵琶湖、石井館長。
バスエネミースティック4インチでロクマル。
ジグヘッドリグ。
ロッドはフェイズドリフトマスター。
この他同ルアーで55クラス他計4本。
ロクマル後半の掛けましたがジャンプでミス。
12ボウワームでもサイトでロクマル半ばをすっぽ抜けなど。
津風呂湖おかっぱりマスターTKマンボ。
C-4リーチでロクマル。
ジグヘッドリグです。
TKマンボ驚異的デカバス捕獲率です。
こちらは亀山ダム。八田真宏。
12インチボウワーノーシンカーワッキー。
57cmゲット。
ボウワームは高浮力モデルグリパンBK。
フックはデコイカバーフィネスHD#3/0。
ロッドはヘラクレス69H。
ラインはマジックハードR16ポンド。
八田君は亀山ダムのデカバスハンター。
僕は今朝、釣り病で早起きしてしまいましたが
朝カレー食べたら、急激に睡魔が襲って来て
気が付いたら昼過ぎになっていました。
連日3時起床だったので朝寝で爆睡でした。