2011.10.30(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

霞の豪腕。

昨日の僕はゾンビ状態でした。

 

朝からゲーリーキクモトになり

半死に状態で寝たきりでした。

でも夕方、ふらふらと起きた時には

何とか調子も戻っていました。

 

そうこうしているうちに

編集が遅れていたEG-CLIMAX Vol.2の

DVD素材を配達してもらい、5時過ぎに家に届きました。

それを2時間かけてチェック。

かなり良い仕上がりになっていました。

でも、僕が重要だと思うシーンがカットされていたので

もう少し修正が必要です。

 

DVDを見ながらの夕食後、クワガタ部屋に入り

作業を始めたらまた睡魔が襲ってきて

10時には寝てしまいました。

疲れすぎですな。

 

おかげで今朝は4時前に起床。

 

早すぎますわ!

 

寝過ぎですが眠たい。

でも、元気になりました。

復活しました。

 

 

関係ないけど最近のクワガタ事情です。

 

蛹3兄弟です。

蛹室内に子実体(キノコ)が発生して来たので

スポンジ製の人工蛹室に移しました。

蛹室にキノコは生えると蛹が圧迫されて

死ぬか羽化不全になりやすいためです。

人口蛹室には水分を適量に入れ、

前日くらいから、蛹と同じ位置において

温度を合わせてあげた方が蛹に与えるストレスを

少なくすることが出来ます。

マニアックですいません。

 

右の蛹の方が明らかにデカイ!

右はスーパーエリート幼虫と名付けて

大切に飼育していたものが蛹化したものです。

ボディーはカイデー。大アゴもトイフーです。

 

ギネス候補です。

無事に羽化してくれることを祈ります。

これが何クワガタが分かった人はかなりマニアです。

 

 

ところで蛯原英夫のEG-Goingは見てもらえたでしょうか。

 

男一匹、蛯原英夫でございます。

 

エビちゃんには、この前の利根川のプリプラに付き合ってもらったのですが

その時も、ピッチングでのルアーの飛んでゆくスピードに

改めて「凄い奴やな。」と思いました。

リストや肘の強さがケタ違いです。

二の腕の太さが段違い平行棒です。

殴られたらまず死にます。

冗談はともかく

低弾道かつ超スピードで

正確無比にスポットに静かに着水させる技術は

凄いの一言です。

さすが霞の豪腕と呼ばれるだけのことはあります。

 

まだ、Eg-Goingを見てない方は是非、見て下さい。

 

マッディーシャローのカバー攻めのお手本が学べます。

 

これはエビちゃん号です。

もうすぐラッピングする予定。

 

 

またまた関係ないけどこちらはエビちゃんとは

全く違うキャラです。

お調子者です。

でも、すぐに胃が痛くなるのが難点です。

昨日のサトシンです。

 

コンバットクランク400で。

今の琵琶湖は厳しいですわー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.29(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

シーバスにもサイドステップ95。

サイドステップ95はジャークだけでなく

ただ巻きで非常に良く釣れる。

ナチュラルでお尻を振らないタイトローリングは

巻くだけ、巻いて止めるだけでバスをバイトさせる

クランキングジャークベイトなのです。

新ジャンル。クランキンジャークベイト。

サイドステップ95。



開発中はそのアクションを見て

「シーバスも絶対良く釣れるはず。」と

確信していたのですが

先日、一般のアングラーさんから

手紙が会社に来てました。

「シーバスが良く釣れる。」という

喜びの報告でした。

写真も同封されてました。

静岡のTさん。お手紙ありがとう。

こういうのは励みになります。

僕はちゃんと見てますよ!

あと、ワイルドハンチもシーバスやキビレが

かなり釣れると書いてありました。



さらに言うとプロップマジックも淡水のフィッシュイーターは

バスのみならずのきなみ大好きなので

シーバスにも凄いと僕は思います。

すでに釣果の報告も来ています。

シーバスアングラーの皆さん。

バスルアーにも凄いのがありますよ。

いち早く試して、イイ思いをして下さい。



昨日はABCから送り返したタックルが会社に

戻ってきていた。

沢山送りすぎました。

送り返す前にリールに元ついていたロッドの

名称をマスキングテープに書いて貼っていたので

リールの取り付けはスムーズでした。



夕方はレーシック手術後の1か月検診に

U-2の宇津君と一緒に行きました。

宇津君は3か月検診です。

その後は一緒に夕食へ。

この前、紹介してもらったお寿司屋さんで贅沢しました。

思わず写真を撮るポンチャイこと宇津君。

「写真もとりたくなりますわな。」と

言いたくなる旨そうなお造りです。

ポンチャイだったかポンチャックだったか

忘れましたがタイでのムエタイ時代の彼のリングネームです。



美しい盛り付けで見たまんまメチャ旨でした。

「こりゃ日本酒を飲まんとイカン」と珍しく

ビールの後は日本酒を飲みました。

お酒は「磯じまん」です。これがまたさかなと合う合う。

お酒もついつい進みます。

どの料理もおいしすぎました。

エエ感じになって来ました。

その後は、いい調子でバスキャッチの石井館長を

電話で呼び出して

知り合いの店がオープン1周年なので

お祝いも兼ねて飲みに行きました。

話題は何故か、怖い話になりました。

その後お開きとなり

比較的早い時間に帰宅したのですが

利根川の疲れが全然取れていないのか

帰りの代行運転の車中では

一瞬で爆睡。

あっという間に気が付けば家の前でした。

めでたしめでたし。



あっ、忘れていましたが

EG-Goingでエビちゃん霞ヶ浦編が

公開されてます。

EG going! Vol.24 蛯原英夫 エアリーフリップ×キッカーバグ編



エアリーフリップを自在に使いこなし

キッカーバグテキサスで「ここは霞か!?」と

思うほど沢山釣っています。

是非、見たって下さい。





コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.28(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

コンバットクランク120新色発売。

大阪に帰って来ました。

 

利根川のプリプラはいろんなことがあり

一瞬、かなり打たれましたが

行って良かったです。

エンジンの致命的な故障は

早めになって良かったと考えることにします。

おかげで新しいエンジンで試合に臨めます。

 

ヤマハV-MAX SHO 275馬力。

エイリアンみたいでいかついです。

4ストロークは重い印象がありますが軽いです。

前のV-MAX225馬力より10kgだけ重いだけです。

4ストはオイルタンクがいらないので、

それをはずしたら前と変わらない重量になりました。

化け物エンジンです。

 

ニューエンジンのチャンピオンを早く利根川に浮かべたいです。

ついでにエレキも交換の予定です。

来週早々にでも無理やり行きたいところですが

それはスケジュール的に難しそうです。

 

昨日は8時に伊丹空港へ到着。

 

帰りの飛行機の中では爆睡だったので

フライトは5分でした。

気が付けば着陸しとりました。

 

ところで、早いところでは

今日からコンバットクランク120の新色が

店頭に並ぶ予定です。

 

カラーを紹介します。

 

#125クラウン。

アメリカ人が大好きなカラー。

長らく日本では不人気色でしたが

モリゾーがこの色の威力を広めたように思います。

濁っていても綺麗でも釣れるカラー。

 

#209ホログラムワカサギ。

ホロならではの不規則な光を放つベイトフィッシュカラー。

ワカサギレイクでなくても効果的なカラーです。

 

#256グローピーチ。

暗いところでボーッと光る蓄光カラーです。

背中のピンクはハイビズなので視認性が良く

操作性もアップします。

 

#257ダモンデシャッド。

水色を問わず良く釣れるカラーなので

かなり人気色です。

 

#266スケルトンアユ。

半透明なアユカラーです。

ナチュラルの基本カラーにして万能色です。

チャートと金黒とこれは持っておかないと。

 

以上、5色がコンバットクランク120の新色です。

朝夕の冷え込みがきつくなってくると

シャロークランクが大きなバスを連れて来てくれます。

120のおかっぱりでも使いやすい深度とカッ飛び性能で

デカバスをゲットして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません