「バス釣り」 のアーカイブ

2019.02.21(木)
カテゴリー:バス釣り

良く釣れた初釣り。

昨日は遅まきながら初釣りへ。

昨年最後の釣りがBIGBITE合川ダムで

ラストキャストで釣ったので

今年はファーストキャストで釣ったろうと思って

同じ合川へ松川君を誘って行きました。

今回釣行では数も釣れたので

菊元的早春のバス釣り考察などを交えて書いて行きます。

 

ファーストキャストでは釣れなかったけど

魚は釣れました。

僕の朝スロープから出る時のルーティンは

水温を測ること。

思ったより冷たく7度台。

 

IMG_0552

インレットが絡んだ岩盤を釣る。

ダムは前日に降り続いた雨で1日で2m以上水位が上昇。

でも、行き道でダムの下の川を見ると

全然流れてないので放水してないと判断。

釣り始めるとやはりカレントはなく

ドヨーンとした水でした。

濁りは局所的に強いエリアがあり全体に濁り傾向ですが

クリアな場所もありました。

 

最下流から上がっていくと

地形変化が一番ダイナミックなエリアに入りました。

すでに水は流れてませんが小さな流れ込みへ

前日セットしたスイムジグをキャスト。

いきなり来ました。

 

初バス

初バスいただきました。

ロッドはプロトのヘビーアクション。

ラインはマジックハードR14ポンド。

中流部に上がると水温が9度台に上がっていました。

 

釣ったのは、

 

IMG_0534

グラスリッパー1/2oz&ヘッドシェイカー5インチ。

カラーは両方ネオンシャッド。美しい組み合わせ。

その後、水色や狙いたいレンジでジグを3/8ozにしたり

カラーローテを行いました。

 

さらに釣り上がり岩盤とガレ場の境目で、

 

2本目

TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。

TGブローはシークレットブラック。

キッカーバグ4インチはグリパンBK。

写真背景の景色を見て下さい。

このような地形変化は狙い目です。

ロッドはプロトのMH。

昨年はボウワーム12インチで2本のロクマル、

数々のデカバスを釣ったロッドです。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

この後、釣り上がるほどに水温が高くなるので

上流まで一気に移動。

さらに水温が上がりました。

春先の雨が甘い水を運んで来ている感じ。

松川君に来ました。

 

IMG_0579

リトルマックス3/8ozコットンキャンディー。

松ちゃんも初バスゲット!

ロッドはプロトミディアム。

ラインはマジックハードR10ポンド。

僕はアウトベンドの岩盤&インレット狙いしていましたが

この対岸のインサイドにサンドバーの張り出しがあり、

「そこ狙ってみ。」と言った直後に釣りました。

流石は大魔神松川。やはり釣ります。

この魚がかなりヒントになりました。

 

さらに似たロケーションで。

松ちゃんがミドストやりたがったので

まだ発売前のバスエネミースティック4インチをリグした

フェイズドリフトマスター64ULを貸しました。

 

また釣りよりました。

 

IMG_0588

ブリブリ君ゲット!

バスエネミースティック1/32ozジグヘッドリグ。

このバス釣った時に2本後からフォローして来ていたので

スクールでフィーディングしていると判断。

先程、リトマで釣ったのと同パターンのロケーション。

インサイドに張り出したサンドバーの流れが当たる面です。

ここはさらに上流でカレントはさらに強く、

また水温もさらに高い「甘い水」のエリアでした。

 

これはまだ釣れると判断。

ホントは貸していたロッド奪いたいところですが

大人げないので、リグしていたC-4ジグをキャストします。

 

C-4

すぐに来ました。完全にパターン。

インサイドのサンドバーの流れが当たる上流側。

C-4ジグ&アントライオン2.7インチ。

ロッドはヘラクレスFACT61ULST。

リールはオーパス1NERO。

ラインはマジックハードR4ポンド。

C-4ジグ&アントのミドストです。

まだプロトだったアントライオンテストしてた時の

真冬~早春にも良く釣れたコンビネーションです。

 

まだまだ書ききれないので続きは後程。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.02.20(水)
カテゴリー:バス釣り

久々です。

おはようございます。

久々に超早起きしたので眠すぎです。

 

準備したタックルはやっぱり多め。

 

IMG_0545

ジグだらけ。

TGブロー、カバークリーパー、C-4ジグ。

この他キャスティングジグ、グラスリッパーも結んだので

ジグタックルだけで5本になりました。

 

新しいインナーバッカンも持って来ました。

 

IMG_0543

EGインナーバッカンロング。

 

中に入れたのは、

 

IMG_0542

バラム4個他。まだまだ余裕があります。

袋に入れているのは替えのトレブルフックです。

それと4kgはかり。

バラムなどの30cmクラスのジャイアントベイトは

とにかくかさばるのでボックスがデカくなって大変。

このインナーバッカンロングは

バラムだけでなく12インチボウワームなど

これも長すぎてかさばるものを

パッケージごと綺麗に収納出来て便利ですな。

昨年釣ったロクマルは全て30cmのルアーだったので

このインナーバッカンは

菊元的にかなり重要な収納ケースになる予定。

 

それでは、頑張って来ます。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.02.19(火)
カテゴリー:バス釣り

グラスリッパー簡単チューン。

昨日はミーティングの合間を縫って

ごそごそと準備していましたが

まだ終わりません。まだ途中です。

ジグをいじっていました。

 

IMG_0534

グラスリッパーをリグしました。

グラスリッパーは新色のネオンシャッド。

ヘッドシェイカーもネオンシャッド。

このカラーコンビネーション美しいので結びました。

クリアーウォーターの想定です。

濁っていれば投げる前にカラーを変えます。

 

IMG_0535

ジグはちょこっとチューニング。

ヘビーカバーを狙うのではなく

スイミングジグで使うのでガード必要最小限にカット。

僕は内側の根元からカットします。

残りのガードは根掛かり度合いによって調整。

通常は6~10本くらいガードを残します。

当たり前ですがガードは少ないほど根掛かりのリスクは増えますが

逆にフッキング率は高くなります。

使うシチュエーションで引っ掛かりやすいものが多くあれば

もっと多めに残す時ももちろんあります。

 

ガードの長さも曲げた時フックポイントから

5mmくらい長めにカット。

僕はスカートもワーム側をほぼ根元から全てカットします。

こうすることで空気抵抗が減り、

良く飛び、早く沈みやすくなります。

スカート長さも少しだけカットしました。

手持ちのジグに手を入れることで

思い入れが強くなり

釣れるルアーになります。多分。

 

IMG_0537

バスエネミースティックも一応準備。

エビちゃんは多分、霞水系のノーシンカーリグをイメージして

作ったワームですが

ジグヘッドでの動きがイケてるのよコレガ。

早春に特に威力を発揮するミッドストローリング用に

デコイマジックヘッド0.9g#2のジグヘッドにセットしました。

ホントはナチュラルカラー使いたかったですが

DAIMETALに持って行かれたので

リバーシュリンプをセットしました。

ワームの頭から出ているガードを活かしたければ

フックはワーム中心よりやや上に通してセットして

ガードをフック先端から埋めます。

ガードをカットした時は

薄刺しにすることでローリングの動きが強調出来ます。

 

IMG_0540

ロッドはフェイズ新作のドリフトマスター。

いわゆるミドストスペシャルです。

僕は5インチのバスエネミースティックをリグしましたが

ホントはもっと小さく全体重量が軽いリグの方がベストマッチします。

 

まだまだ煩悩があるのでタックルは増えそうです。

今年はショー前に釣りを自重していたら

ショー後にさらに弱ってしまったので

初釣りが随分と遅くなってしまいました。

明日は釣れるかな。

 

あっ、忘れていました。

今晩9時はBS釣りビジョンBIGBITE最新回初回オンエアです。

タイトルは

「極寒のリザーバーで見たSOUL of BIGBITE」

 

2018ラストフィッシュ

吠えました。

つらい釣りの時ほど感動はデカいなー。

是非、ご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.02.18(月)
カテゴリー:バス釣り

次のBasser誌は。

朝の会議を終えたら

Basser編集部から電話。

次の最新号の原稿チェックの依頼。

なるべく早くとのお願い。

次号って今月25日には出るのに

「間に合うのん!?」と思いながら

原稿の校正を取り急ぎ済ませました。

サタン島田と池原ビッグベイト取材に

行った時の記事です。

 

unnamed

感動的なストライクがありました。

バラム丸飲みのロクマル。

バラムの釣りのキモが書いてあるので

是非2月25日発売のBasser誌をお楽しみに!

 

昨日の琵琶湖。大西健太。

 

.jpegエッジブレイカー2月17日

エッジブレイカーでゴン!

バウヘッド1/2ozにセット。

ロッドはフェイズ新作72Hディガー。

ラインはマジックハードR16ポンド。

 

ゲストさんも

 

.jpegエッジブレイカーゲスト

エッジブレイカー1/2ozバウヘッド。

ロッドはヘラクレス7。

ゴンザレスおめでとう!

 

こちらは同日琵琶湖。石井館長。

 

54

スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ。

ゴンゴンゴンザレスです。

 

IMG_0527

スイミングトゥルーパー&シャイカーで追加。

ロッドはフェイズシャープシューター。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

IMG_0528

C-4リーチで追加。

 

今日からちょっと暖かくなりそう。

明日は雨。

いよいよ出撃の時が来たかな。

今日は来客予定ありますが

合間を見てタックルいじります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.02.16(土)
カテゴリー:バス釣り

楽しみ。

昨日は延々と新作ルアーの打ち合わせ。

終わってから皆で晩飯行ってからも

色んな武器になるものの話は続きました。

カタチになって来るのが楽しみです。

 

巻く

早く試したいものが沢山。

幸せなことです。

(写真は昨年のオールスターの時のものです。)

 

今日は朝から歯医者さん。

通い始めた時の激痛はすっかりなくなりました。

今は奥歯の根っこの治療中。

ずーっと口開けているので

肩がこりました。

でも、普段は何も思わないけど

痛みがないだけでも幸せなことですな。

 

昨日の琵琶湖。大西健太。

 

72H.jpegディガー

エッジブレーカーでブリブリゴンザレス。

1/2ozバウヘッド。

ロッドはフェイズ新作ディガー72H。

ラインはマジックハードR16ポンド。

フットボールでコン!というアタリからの

ガキューンというフッキング。

たまりませんな。

 

ゲストさんも

 

.jpegエッジブレイカーバウ

エッジブレーカーでナイスフィッシュ。

リグは同じ。

おめでとうございます。

冬の1本はめちゃ価値があります。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません