「バス釣り」 のアーカイブ

2011.02.19(土)
カテゴリー:バス釣り

バスマスタークラッシック、スタートしました。

今朝は4時に目が覚めた。


しばらく、寝ぼけていたが

バスマスタークラッシックのモリゾーが気になり

ウェブをチェック。

どうやら1時間遅れでスタートしたようだ。


うちの特派員(応援に行っているEG社員)から

メールで画像が送られてきた。


濃霧のため待機中のモリゾー。笑顔です。


一時間遅れで無事スタートした模様です。

日本代表清水盛三。全力で楽しんで下さい。


ジョンモローがThe Hit のカメラ艇を引き受けてくれました。

アリゾナから3日間のドライブ!!でルイジアナデルタに到着。5000km以上走りました。ジョンありがとう!

半袖なので現地は暖かいようです。


ジョンのボートも取材艇としてスタートです。

関東平野ほどある広大なルイジアナデルタでモリゾー艇を見失わないよう願います。


モリゾーの健闘を祈ります。


初日の結果はまた報告したいと思います。







コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.02.18(金)
カテゴリー:バス釣り

サイドステップSF大爆発!

今回のロケは山口県でした。


帰宅は夜中の12時半。

にもかかわらず今朝も5時起き。

さすがに二度寝しました。

まあまあしんどいです。


さて、初日は積雪、凍る水面に加え

エレキ故障でどうしようもなく終了しましたが

2日目の昨日は倍返ししてきました。


小規模なワカサギレイクにフィールドを変えました。

初めて行くフィールドです。

大減水してました。



k

朝からずっと雨でした。

多分、この雨が僕に味方してくれました。


1本目はすぐ来た。

サイドステップSFスーパーワカサギ。

ロッドはEGアクション。

ラインはマジックハードR14lb。

サイドステップSFは約0.25gのエスウエイトを

貼って完璧サスペンドにチューンしました。

フィッシングショーのセミナーで言った通りです。


2本目はデカイ太いブリブリ君。サイドステップSFスケルトンチャート。


クリアーな水域ではフェィスにローテしてすぐ来ました。

ホログラムワカサギです。写真では分かりにくいですがウェイトをリップとフロントフックの間に貼っています。

同水温ではフェイスも0.25gくらいでサスペンドします。

0.5gのエスウエイトを半分に切って貼ればOK。微調整は現場でして下さい。

ロッドは同じEGアクションですがラインはR12lbに落としています。

ラインを細くすることで、少し深いレンジを攻めることが出来ます。


サイドステップSF凄いです。ジャ-クして止めている時にひったくっていきます。

僕の印象では水押しが強いサイドステップはフェイスよりやや濁った時に強いです。

この日も降り続く雨でレイクはどんどん濁っていきました。


フォローはスーパースレッジ。カラーはアバロンスケルトンチャートです。

ロッドはヘラクレスブラックレギウス。リールはオーパス1ネロ。ラインはマジックハードR4lb。

これは午後になってかなり渋くなってから来た1本。

午前中はほとんどのバスがサイドステップSFにガップリか、スースレは丸飲みでしたが

極端に活性が落ちた午後からはスースレでさえ、このようにリアフック1本がかりでした。


サイドステップSFスケルトンチャートがこの日のMVPでした。

 

ラストは激デブブリトニーちゃんで締めくくりました。

サイドステップSFスケルトンチャート!

午後からはバイトが極端に少なく、かなり苦しんだので喜びもひとしおです。

ショビレーヌですが心は熱いです。


結局、この日は10本の40オーバーを獲りました。

サイドステップSFが濁りが入り始めた状況では

最もプロダクティブでした。

スーパービッグは出なかったものの

どのバスもヘルシーで太ったイイヤツばかりでした。

 

真冬のジャークベイトの威力を再認識出来ました。


また、この日はビデオカメラを回していました。

サイドステップSFとフェィスの菊元流使い分け

アクションの違い、

ジャークベイトのロッドアクションのコツ、

水質、活性、水深によるサスペンドジャークの使い分け、

簡単、現場でする完璧サスペンドチューン、

ナマリの貼る位置によるアクションや水中姿勢の違いなど

かなり役立つことを解説しています。


いずれEGのウェブか僕のブログまたはEG-CLIMAXでお見せしたいと思います。

お楽しみに


ロケをサポートしてくれたガッツ友の会メンバー。

ロケ終了後ガストにて。

左から小田君、ガッツさん、武田君。

地獄のような長い斜面をボートを降ろしてくれました。

サポートなしにはロケは不可能でした。ありがとう!

僕も足腰がガタガタになりました。



 

ところで、今日からいよいよバスマスターズクラッシックです。


モリゾー大いに楽しんでくれ!

結果はあとからついて来る!


僕も楽しみにしています。








コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.02.17(木)
カテゴリー:バス釣り

今日は仕切り直し。

昨日は、本当にえらい目にあいました。


フィールドは雪国でした。


スロープも雪が積もり、ボートを降ろすのが大変。

おまけに水面が凍っていてボートを降ろすのを断念。

違うスロープまで移動しなんとかかんとかボートが降り

タックルを積んで出船出来たのは9時前でした。


やっと出船出来ました。

でも、すぐにエレキが故障。

スイッチが入りっぱなしになったり

全く入らなかったりでまともに釣りが出来ません。

エレキが動かなくなった時点で釣りは終了。

何度もよろけてはまりそうになり

諦めて、昼メシ食べてすぐ釣りを止めました。

リアの全開直進しか出来ない予備のエレキで

帰ってこれました。


当然、丸ボウズです。



今日は場所を変えて仕切り直します。




コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.02.16(水)
カテゴリー:バス釣り

撤退しました。

先程、フィールドからホテルに戻りました。

 

撤退しました。


その理由は、また明日。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.02.16(水)
カテゴリー:バス釣り

今日はロケですわ。

昨日は移動日でした。

 

高速からの風景は雪だらけです。


ハヤブサ号のマスコット犬吾も喜んでました。

カメラマンに運転を代わってもらって撮影。

犬吾(ケンゴ)は「釣れるか?」と聞くと

ウンウンとうなずいてくれます。

犬吾の名前の由来は吾は犬なりというしょうもなく

単純な理由から来ています。

釣れない時は首を横に振り「ダメダメ」と言ってくれます。

もう10年以上僕のクルマに住んでいます。


道中のBGMはいつもの陰陽座ではなく

この前購入したいきのもがかりのベストでした。


いきものばかりでした。

ほんわかしました。


話は変わりますがもうすぐコンバットクランク250の新色が

発売になります。


チャート系主体です。

春が近づいて来ると250の出番です。


昨夜は6時間のドライブで現地に到着しました。

思ったより早く着きました。

晩メシは超美味しいさかなを食べました。

パワーが付きました。

お酒も進みまあまあ酔っ払いました。

タクシーで宿に帰ってすぐ爆睡。


今朝は4時起きです。

メガトン級に眠たいです。


これから目を覚ますためシャワーを浴びて

出撃します。


釣れたらええですなー。


結果はまた報告します。


では行って来ます。


コメント・トラックバックは受け付けておりません