「バス釣り」 のアーカイブ
ゴールデンウィークです。
ゴールデンウィークですな。天気もいいです。
新緑の中のバスフィッシングは最高です。
1年中で最も気持ちいい季節になりました。
皆さん、いい釣りをして下さい。
昨日、この前の小野湖でお世話になった
ガッツさんと電話してました。
ガッツさんは村上君とバスワールドのグラビアで
共演してるので妙に上機嫌です。
雑誌、本格デビューです。
キッカーバグでデカイの釣っとります。
小野湖と言えば今日は大会があります。
第2回グランドフィッシングフェスタ小野湖です。
後援宇部市ということで地域活性化につながる大会です。
かなり素晴らしいスロープが出来ています。
昨年よりエントリーはかなり多いみたいです。
僕もこの前のロケで賞品を預けて来ました。
コンバットクランク400。
ボックスの中をガッツさんに物色され
奪われました。
手塗りのプロトです。
サインを入れました。
僕は今日は自宅でのんびりしながら
クワガタにエサをあげときます。
昨日は仕事帰りにグローバルへ。
僕のクワガタのホームショップです。
ゴールデンウィークセール中なので
かなり安く、えさゼリーやマットなどを大人買いしました。
さらに久々の生体も購入してしまいました。
この店での僕との遭遇率はまあまあ高いと思われます。
コンバットクランク60カラー紹介。
昨日は山口県から出社してから
ルアーパッケージの修正の打ち合わせ。
次のBIGBITEのロケ地や日程の打ち合わせ。
新作ロッドの打ち合わせ。
などなどまあまあ忙しかったです。
ところで昨日アップした七川ダム
ルアーニュースロケヒットシーン動画は
チェックしていただけたでしょうか?
長編動画は5月2日の午後から
公開予定です。
今日は土曜日。
僕は仕事ですが
いよいよゴールデンウィークの始まりです。
いきなり入手したばかりの
コンバットクランク60を
キャストしている方も多いんじゃないでしょうか。
ブリブリッとした引き感がイイ感じでしょ。
デカイの釣れたらいいですね。
60のパッケージデザインはコレです。
いきなり14色をリリースしたコンバットクランク60。
そのカラーを紹介していきます。
#19プリスポーンダイナマイト
もはや何も言うことが無い。
元祖春の爆発的ヒットカラーです。
昨日の取材でサトシンが50アップ。
高気圧バリバリのタフですが
プリスポーンダイナマイトが機能しました。
#N27アユN
高浮力のボーンモデル。
ジオールマイティー。
アユカラーはナチュラルカラーの代表色。
#28ブルーバックチャートN
これもボーンモデル。
いわゆる強い色。濁りにかなり有効な色。
僕はかなり好きな色です。
#46マットホットタイガー
釣れる要素の色が全て入ったホットタイガー。
いかにもルアーらしい伝統的なカラーです。
#50ベイビーギル
琵琶湖のド定番。
ブルーギルが浮き出したらコレ。
#N64ファイアークローN
プリスポーンダイナマイトより濁った水に強い色。
これも高浮力のボーンマテリアル使用。
ザリガニですな。
#125クラウン
当たった時の爆発力が尋常ではない威力。
クラウン。好きです。
#140マットレッドホットタイガー
白濁した濁りには圧倒的な威力。
知る人ぞ知る琵琶湖での昔からのヒットカラー。
#211ゴールデンシャイナー
迷ったらこの色。安定して釣れるカラーです。
菊元的にはローライトや雨に強い印象。
#214パンキンシード
石井館長溺愛カラー。
どぎついブルーギルカラーです。
琵琶湖では釣れまくっているカラーです。
パンキンシード豪釣れですわー!
#256グローピーチ
ピンク系はチャートがイマイチの時に効くカラー。
さらにグローカラーなのでローライトによろしい。
白濁りにいい印象があります。
#257ダモンデシャッド
なんか知らんけど釣れる色。
サトシンカラーです。
#N602ビッグバイトチャートN
数々の感動とドラマを生み出して来たカラー。
どんな水色にもマッチします。
これも高浮力ボーンモデル。
#N877モンキーバナナN
マットチャートベースにライムとブラックでアクセント。
サル番長ファンなら必ず持っていたいカラー。
ハイビジブルなボーンモデルです。
以上、簡単ですがコンバットクランク60の
カラー紹介でございました。
昨日の大西健太。
Dゾーン3/4ozで55cm。
この他同ルアーでゴンザレス2本ゲット。
ルアーニュースTVで。
先程、気が付いたのですが
今週号のルアーニュースの七川ダムでの
ヒットシーンの動画がすでにアップされてました。
これはあくまでもヒットシーンのみの短編です。
こちらから是非、見て下さい。
解説などを詳しくしている本編は近日公開予定。
そちらも楽しみにしておいて下さい。
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 1/8
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 2/8
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 3/8
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 4/8
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 5/8
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 6/8
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 7/8
菊元俊文最新デカバス捕獲法ヒットシーン動画集 8/8
コンバットクランク60発売開始。
昼過ぎに大阪に帰ってきて出社しました。
報告するのを忘れていましたが
コンバットクランク60が今日より発売です。
コンバットクランク60。
ゴールデンウィーク前のベストシーズンに間に合いました。
ワイドウォブリング&強い水押しと
カッ飛び性能を両立したシャロークランクです。
全14色一気に発売です。
ショップに急いで下さい。
それとルアーマガジンが会社に来てました。
なんと菊元DVDが付録です。
昨秋の旭川ダムロケの模様です。
キャスティングジグ&キッカーバグで
ガイナーゴンザレス釣っています。
僕自身によるルアー解説も収録。
これは買いです。
是非、見て下さい。
ルアーマガジン取材は小野湖でした。
ルアーマガジン取材は大成功。
豪雨、激風に苦しめられましたが
絵になる魚を獲ることが出来ました。
ロケ地は山口県小野湖でした。
初日、出船前のインタビュー。
この時は余裕をかましていましたが。
ルアマガ編集長マイケルと名カメラマンツッチーコンビの取材時は
何故かいつもとんでもないことばかりが起こります。
地獄のような豪雨とドドンパ強風に悩まされました。
でも、いつも苦労の末ですがドでかいのが釣れます。
昨日の朝は雨が残っていました。
すぐ釣れましたが
こんな小さい人でした。
Dゾーンパワーブレード。
クライマックスシーンです。
ブルーマイスター7がブチ曲がりました。
キッカーバグのテキサスリグをメインに使いました。
魚の写真は諸事情により勘弁してつかあさい。
いい位置に傷が付いてます。
ということは!?余裕のゴンザレス??
次号のルアマガをお楽しみに。
昨日は初日と打って変わって快晴になりました。
でも、強風は相変わらずです。
小野湖は最近増水してフル満水。冠水ブッシュ、オーバーハングだらけでした。
昼飯後のタックル撮影。
今回はヘラクレスヘラクレスとブルーマイスター7と
フォースグランディスが活躍してくれました。
ジグ用、テキサス用、スピナーベイト用です。
取材スタッフは飛行機の時間があるので
後ろ髪を引かれる思いで早上がりしました。
とにもかくにも取材は大成功。
僕は大阪に帰らず残って
山口に来たらいつも絶大なサポートを
してくれるガッツ友の会と打ち上げ。
過酷なロケでしたが、お疲れ様でした。
ロケ後の打ち上げは楽しみです。
ルアマガロケのデカバス写真を載せていないので
昨日発売のルアーニュース取材時の
デカバス連発の写真を
載せておきます。
取材は2週間以上前ですが
実はトップウォーターが炸裂していました。
最後に凄いパターンを見つけました。
シャワーブローズで狙い撃ち。プリの捕食系バス。
見えるバスはウルトラスプーキーで見えた時点でボートの気配を感じて
逃げていく魚ばかりになりました。
でも、朝には見られなかったボイルが始まりました。
ボイルする瞬間までルアーを投げるのを我慢して
小魚を追って理性ブッ飛び状態のバスだけを狙いました。
余裕のゴンザレス!!シャワーブローズブラックボーン!!
名付けて「突きん棒漁法釣法」別名ボイルシューティングです。
突きん棒はボイルするまでは投げないのがキモです。
かなり待つ勇気が必要ですが
この時はフィーディングスポットが見えたので
狙い撃ち出来る場所で待ち受け出来ました。
普通に投げても出なかったバスも
ボイルシューティングではかなり効率で出ます。
遠くのボイルに即、対応しなければならないので
遠投が効くシャワーブローズが圧倒的に有利です。
ロッドはいつもはブルーマイスターを選びますが
この時は木の下などでボイルしてたので
短くてコントローラブルなEGアクションを選びました。
ラインはいつものバスザイルマジックハードR16ポンドではなく
細めの12ポンドだったのでショートロッドでも
かなりブッ飛んでくれました。
シャワーブローズでの締めの魚。凄い出方をしました。
水面炸裂です。最高にエキサイティングな釣りが楽しめました。
ルアーニュース。表紙は僕です。
センターカラーです。
ルアーニュース買えるエリアの方は是非、見て下さい。
見れない方はゴールデンウィーク頃
ルアーニュースTVという動画サイトを
チェックして下さい。
この七川ダムの長編爆釣映像が見られるはずです。