「バス釣り」 のアーカイブ
かなりヤバイ利根川プラ初日。
昨日は利根川プラクティス初日。
朝から雨でした。
その上、朝イチからまあまあ大変な事態に遭遇しました。
えらいことでしたわ。
利根川はもやがかかっていました。真っ白です。
台風の影響で気圧が下がりしとしと雨でイイ感じでしたが
バイトは果てしなく遠かったです。
それまでは結構、釣れていたみたいですが
「なんでやねん!」と言いたいほどヤバいプラ初日でした。
でも、なんとか釣れました。
やっとこさっとこでしたな。
根掛かりしたルアーをはずしに行って
杭にボートが当たった衝撃で
危うくはまりそうになったりしました。
はまらずに良かった。
プラ終了後はABCマリーナに来てくれたサル番長と
食事に出ました。
サル番長と伊藤さん。
まあまあ話題は尽きず、お開きは遅くなりました。
お店を出たら嵐のように強風と雨に襲われました。
決して僕が嵐を連れて来たのではないと思いたいです。
今朝はちょっと遅く起床。
朝から昨日のトラブルのため
伊藤さんに仕事をさせることになってしまいました。
僕が迂闊でした。
機械に極端に弱いおっさんでしたわ。
伊藤さんいつもすいません。
でも実は伊藤さんもちょこっとやらかしていました。
今日は荒れる予報ですが
セッティングが出来次第、出船したいです。
でも、安全第一で判断したいです。
今日からオールスタープラクティス開始。
おはようございます。
まあまあ眠いです。
今日から利根川でのオールスターの
プラクティスに入ります。
昨日は朝9時に会社を出発。
走行距離644kmでした。
ナビを見るとまあまあぞっとしました。
でも、一人でないので気は楽でした。
ドライブ中のワシ。まあまあ楽しそうです。
僕は新東名の浜松まで運転しました。
3時間のドライブでした。
残念ながら勝手に昼食に予定していた
うなぎは無かったですが
名古屋コーチンの親子丼は旨かったです。
その後はラストまで大野君に運転してもらったので
ラクラクラスプーチンでした。
午後4時に到着。
思ったより早く着きましたが
雨が大阪から追いかけて来てました。
気のせいか僕が霞方面に来るといつも雨です。
愛艇チャンピオンはカバーを被ったままでした。
もはやABCマリーナの住民と化したコバ。
トップ50の霞戦の前からずっといます。
昨晩にマスターズ最終戦がある野尻湖に出発しました。
シリーズチャンピオンに王手をかけています。
ぜひタイトル獲得して下さい。
利根川のプラを帰りにサル番長が挨拶に。
そのまま東京へ行きました。
福島健もABCにいました。
利根川のプラをしていました。
コバと同じく昨晩のうちに野尻湖へ出発。
試合が終わったらまた帰って来て
利根川プラ~本番となります。
福島健と言えば
C-4シュリンプの3.5インチが
早ければ週末くらいまでにショップにデリバリー予定です。
C-4シュリンプ3.5インチ。
なんもせんでも釣れてしまうワームです。
バスが無条件に好むカタチをしています。
2.8インチとの比較です。
かなりボリュームが違います。
スモラバのトレーラーにするとキャスタビリティーが
かなり違います。
ライトテキサスにもお薦めです。
僕もオールスターの押さえの切り札に
大量に用意してきました。
皆さんも是非、ゲットして下さい。
全く関係ないけど
もはや淀川マスターと言ってもイイ程に
毎回毎回50アップを釣ってくる
ネアンデルタール伊藤からまたメールが来てました。
ゴールドディガー600で55cm。凄く美しいバスです。
カラーは#217スーパーワカサギ。僕も大好きなカラーです。
ロッドはヘラクレスストライクマスター77。
ラインはバスザイルマジックハードR16ポンド。
ネアンデルタール伊藤は水中堤防の先端部のブレイク2mくらいを
あえてスーパーディープクランクのゴールドディガーで
ロッドを立てて潜らなくして
岩に当ててかわしながらスローリトリーブ。
「このやり方だとデカイサイズが選んで釣れる!」と豪語していました。
しかしゴールドディガーはデカバス率がやはり高いです。
利根川の水中堤防でも使えるかも!?と思いましたわ。
それでは、僕は準備して出発します。
利根川へ出発!
昨日はなんとかかんとか準備完了。
ハードベイトの補充と整理も出来ました。
1年に1度しかでない試合なので
気合が入りすぎてあれもこれもと大変でした。
結局、持って行くタックルの量は膨大に。
プラクティスで絞り込んで厳選して行きます。
いつものジグは必需品。
試合でキャスティングジグで釣る展開になれば
デカバスを持って帰れそうです。
ティンバーフラッシュも勿論、お供。
ジョイクロもおります。
ベイトフィネス軍団。
ウォレシアは複数用意しました。
ディープクランクも当然持って行きます。
夕方にやっと準備完了。
それからミーティング。
今朝はやはり早起きです。
一度、出社してから出発するので
夜までに着けばいいです。
今回は運転の助っ人として
大野君が名乗り出てくれました。
一人で行くのは寂しいので助かります。
一緒にプラにも付き合ってもらいます。
モメンタムの表紙。
これは利根川で釣ったバス。
このサイズを試合本番で連発出来るように
頑張って来ます。
今日は移動日なので
安全運転でゆっくり行って来ます。
でも早く利根川に浮きたいです。
タックル準備中。
昨日から遅ればせながら
本格的にオールスターの準備開始。
主にワームや小物の欠品チェックと補充。
魂ボックス小。増えて来ました。
一度、ワームをボックスに入れ出すと
全て美しく収納したくなります。
C-4シュリンプは3.5インチと2.8インチ。
同じボックスに上下交互に入れました。
全てモエビパウダーをふりかけてシェイク済。
一度、ワームにモエビパウダーを付けると
全てのワームに付けないと気が済まなくなります。
おかげで膨大な時間を消費しましたが
なんとか利根川に持って行くボックスに入れたワーム
全てをモエビパウダーでパワーアップさせることが出来ました。
おかげで僕の部屋はモエビのにおいで充満してしまいました。
EGバッカンに美しく収納出来ました。
このシステムはなかなかイケてます。
でも、まだまだ準備は終わりません。
やり出すとあれもこれもと
どんどんタックルが増えて行きます。
煩悩が多すぎます。
でも、備えあれば憂いなしです。
今日中に全ての準備が出来るか
ちょっと不安になって来ました。
今日はハードベイトの準備をします。
ライン巻き替えは多分現地入りしてからです。
今日からやっと本格準備開始。
先程、朝の会議が終えました。
今日からオールスター出発の為の
本格準備にやっと入れます。
先週はばたばたしすぎでした。
大量のヘラクレス。
さすがに持って行く数は減らします。
ルアーもシステマチック収納出来るように。
バスボート仕様にタックルを変更します。
足りないものは補充。
今日、アルデバランMg7が入手予定なので
先日セッティングしたBFCチューンを移植します。
あと、昨日ウォレシアにセットするメタMgの
ネオジムセッティングを紹介しましたが
ブレーキダイヤルまで言うのを忘れてました。
メタMgのプレートをはずしたところ。
ここに外部調整のブレーキがあります。
ブレーキダイヤルは1と2の間(1.5くらい9です。
これはC-4ジグ2.2g&C-4シュリンプを
ピッチング出来るブレーキの目安です。
ネオジムは昨日紹介したとおり#15を
対角線に2個ずつ計4個のセッティングです。
一応参考にして下さい。
昨日はオールスター終了まで最後の休日なので
ゆっくりしようと思いましたが
そうはいきませんでした。
長くクワガタの世話が出来なくなるため
菊元家全てのクワガタ成虫のケースに
いつもの倍くらいエサゼリーを入れてやりました。
結構長時間と手間を要しました。
これで、僕の留守中も飢えることはないはずです。
勝負事に出る前は心配事を全て無くしておきたい性分です。
でも、カメだけがちょっと心配です。
昨日のWBSクラッシックは蛯原英夫がかなり盛り返して
6位まで順位を上げました。
1本はDゾーン。それ以外はすべてダブルモーションでした。
関係ないけどこちらはサトシン。
久々の登場です。
スパインカーリー絶好調だがや。
これは10月8日。
うなぎカラーにて釣った52cm。
金本引退記念の本。
U2のポンチャイ社長にもらいました。
金本知憲選手の偉大さを再確認しました。
U2の広告。
金本本に出てました。
ウィンソールというインソールの広告。
僕は足型や体のバランスを測定してもらって
カスタムインソールを提供してもらっています。
履き心地は最高です。
オールスターのプラ途中から
ポンチャイ社長が個人トレーナーとして
帯同してくれるので心強いです。
ポンチャイはタイ式マッサージのトレーナーでもあります。
でも、その前にちゃんと準備して
出発しなければ。
明日出発はちょっと無理そうですが
17日には出来れば利根川へ向けて
出撃したいです。