「バス釣り」 のアーカイブ
寒いですー。
かなり寒い日々が続きます。
大雪に見舞われている地域の方に
お見舞い申し上げます。
充分にお気付け下さい。
さて昨日はバタバタしてる中
この男が前触れなく来社。
サトシンでした。
ちょこっとだけ相手して僕は仕事してました。
ルアマガ連載一刀両断原稿書き。
とりあえずサトシンは無視して全力集中で書き上げました。
おかげさまで凄いスピードで出来ました。
突然ですが最近、琵琶湖でも大ブレイク中の
キングオブメタルバイブレーションです。
リトルマックス3/8oz。
カラーは僕の大好きな#53クロームシャッドです。
この前のThe Hitロケで釣りました。
ちなみに次回放映のBIGBITE芹川ダムロケでも
1/4ozですがこのカラーで釣っています。
ラインアイに注目。
3つのアイで一番後ろにあるバジングアイに
スナップを付けています。
こうすることである使い方がよりプロダクティブになります。
分かった人はメタルバイブ通です。
答えはまた後程。
今日から原稿書き。
今日は7時半に会社着。
近所の喫茶店でモーニング食べて
出社して会議でした。
それにしてもメチャ寒です。
ロケの朝の方が寒いですが
アドレナリンでてるのでまだ耐えれます。
普段、寒い方がこたえますな。
昨日の休日は半分死んでました。
この楽しい集まりのリバウンドでしたわ。
珍しくイイ感じの写真なので島田のブログから拝借しました。
それでも昼寝をはさんで
クワガタ仕事のローテーションをこなしました。
結構菌糸ボトルの交換などが多く
手間がかかりましたが
それでもギネスを狙えるかな?くらいまで
成長している幼虫さんが複数いたので
一人で喜んでいました。
アホですな。
掘り出したラコルデールツヤクワガタ。
自己記録は更新しましたが
今年抜かれてしまったクワガタギネスには
遠く及びませんでした。
正面からの図。
頭楯が独特な形状をしています。
大アゴにはまだ蛹皮が付いています。
菊年会でプレゼントしてもらったボールペン。
ありがとう。大事に使います。
クマモンのお守り。
福岡の小田君から子供にと貰いました。
ありがとうさんです。
今日は原稿書きです。
一刀両断締切日です。
それが終わったらカタログ出筆。
しばらくは作家生活かな?
でも今日はサトシン来るらしいし
明日は福島健来るみたいだし
それまで効率良く集中して
進めとかねばイカンですな。
今日はさすがに寝坊。
昨夜の菊年会(忘年会)は楽しかった。
おかげさまでタクシーで帰宅したのは深夜。
タクシーの中で落ちてたら
知らん世界へ行きそうになりましたわ。
大阪ミナミの風景です。
昨年に引き続き石井館長も参加。
常にハイテンションでした。
山口のガッツさんと小田君。
写真はブレていますが
ガッツさんはさらにハイテンションです。
サタン島田。悪の化身。人間地獄です。
でも今年はおとなしかったなー。
乾杯の音頭です。
僕がちょこっと挨拶です。
今年のサプライズゲスト。エビちゃんです。
来ることを内緒にしていたので
僕もびっくりしましたが来てくれて嬉しかったです。
大阪のタコ焼き食べれて良かったですな。
スペシャルゲスト大久保幸三。
席が離れていたのであまり話が出来ず残念。
また、菊元家に遊びに来て下さい。
スペシャルゲスト重見さん。
3次会まで一緒でした。
勿論、この男も参戦。
2次会では歌いまくっていました。
てか僕も歌いました。
3次会でたこ焼き食べて
僕が帰ってからダウンした模様です。
帰宅するとハヤブサ号が真っ白に。
結構、降っていたんですな。
朝、目覚めると気のせいか頭が痛いような気がします。
多分、気のせいです。
でも、この感じでは昼寝は必至です。
明日はルアマガ連載一刀両断の締め切りだと
思い出したらまあまあぞっとしました。
今日は菊年会。
今日は毎年恒例の菊年会。
何年前からやってもらっているか
また何年前から菊年会と名付けられたのかは
記憶に定かではないですが
いわゆる忘年会です。
なんだか回りが毎年ハチャメチャになるので
今年も楽しみでありまあまあ怖いですわ。
ところで高知県ツアーの写真などを
徒然なるままに。
ロドリ取材初日は爆風。
見えバスが多い波介川ですが
バスなど見えるわけもなく苦悩しました。
でも何とか釣りました。
ロドリ2日目は一転穏やかに。
でも滅茶苦茶冷え込みました。
霜が降りた水辺を歩きます。
朝は氷点下。寒すぎですわ。
高いところからバスを観察。
凪いでいると寒くても浅場にバスが見えた。
まず観察することがおかっぱりでは重要事項です。
この後、C-4のサイトでワンバイトを得るが
冷え込みからかショートバイトすぎて乗せられません。
入り直してブラインドで釣りました。
この時はバスは見えてませんでしたが
その前に観察してバスが通って喰いそうな
場所にC-4ジグ&ビビッドテールを
キャストして放置してたら喰いました。
ラインを完全にボトムにはわせて
その存在を消すことがキモです。
また、その前のバスや地形の観察が
釣らせてくれたバスでしたな。
ロドリの読者プレゼント。
今回は強引にウォレシアのプロトを強奪されました。
さらに今回おかっぱりで使用したルアーなど
大量にプレゼント。(泣)
次号、ロドリ買って是非応募して下さい。
ロドリ2日目は昼飯後、タックル撮影。
1時間半くらいかかったので
釣り開始は2時半頃。
でも、この日は冬とは思えない釣り方で
イイ魚をゲットしていました。
水面が盛り上がりました。
なので焦る気持ちはありませんでした。
イイ仕事が出来たと思いますわ。
これはThe Hitのファイトシーン。
リトルマックスでのファーストフィッシュ。
爆風の中でもメガ飛びです。
The Hit ロケはバイトが多かったですが
ミスフィッシュも多かった。
ここ数日の冷え込みで弱いバイトが多かった。
でも、バイトがあるのは幸せなことでしたわ。
何より集中力が持続します。
最後にはやはり見せ場を作りました。
キャスティングジグ&キッカーバグさんありがとう!
多分、スタジオに行って解説することになります。
正月1発目のThe Hitをお楽しみに。
こちらは昨日の大西健太。
ウルトラスレッジ&スーパースレッジの
パターンは依然安定。
リトルマックスはさらに強力に。
リトルマックス3/8ozプリスポーンダイナマイト。
1/4ozも釣れています。ローテーションしてますが
大西はプリスポーンダイナマイトが好きみたいですな。
他にもリトルマックスで連発情報ありありです。
激寒になればなるほどリトルマックス強くなります。
さて、僕は今朝も早起き。
疲労がまあまあ蓄積されて来ました。
今晩は途中で落ちないように自重します。
でも、多分飲むんやろなー。
メンバーがキツすぎます。
高知県ツアーでした。
昨日のThe Hit ロケは高知県波介川でした。
その前のロドリ取材も波介川おかっぱり。
昨日はボートでした。
移動するのがしんどすぎるので
同じフィールドでやりました。
でも、The Hit ロケはまたまた爆風でした。
朝イチからまた爆風。
何でこんなことになるんでしょうね。
操船困難、キャスト困難の連続でした。
エレキのバッテリーは午前中で死亡し、昼から積み替えました。
岸からは攻められないエリアから入りました。
でも2バイト2バラシ。
3バイトあればいいと思っていたので
それでも希望の轍でした。
昼までノーフィッシュ。
再ロケなど出来ないスケジュール。
しかも正月番組なのでちょっとヤバい。
昼は上陸してカップヌードル。
The Hit のディレクターはお湯を沸かしてくれるので
冬場の取材はホントにありがたいです。
その他。さんまのかば焼缶詰を温めて食べました。
缶詰の温かいのはホンマにお薦めです。
温かいものを食べるとかなり復活します。
釣りビジョンにも見習ってもらいたいもんですな。
肝心の釣果ですが昼から盛り返しました。
超人的集中力を出すことが出来ました。
これは昼からの1本目。リトルマックス3/8oz。
リフト&フォールで「コン!」と来ました。
メガトン激風でもリトルマックスはストレス無く使えます。
まさにキングオブメタルバイブレーションですわ、
その後のことは秘密にしておきます。
The Hit オンエアは来年正月。
正月一発目だけにはずすことは許されないロケ。
でもダイナマイト爆風に悩まされました。
まあまあこれでもプレッシャーを感じてましたが
最後の最後までコンセントレーションは切れませんでした。
ところでEG-EXTREAMの第2回は
僕が同じ波介川でやってます。
これは年末に配信予定。
正月のThe Hitと見比べて
釣りの展開の違いなどを感じてほしいです。
昨夜はまたまたロケでボートを貸してくれたり
絶大なサポートをしてくれたペリーさんと
連続で同じ寿司屋さんへ。
ツアーの打ち上げです。
大変おいしゅうございました。
ええ感じのペリーさんです。
今回のロケでは大変お世話になりました。
ありがとう!!
今朝は高知のホテルで目覚めました。
疲れマンデラ過ぎで
眠り過ぎマンデラでした(意味不明。)
帰ったらまた忙しくなりそうですわ。
えらいことですわ。