「バス釣り」 のアーカイブ
トップ50初日は中止。
JBトップ50北浦、霞ヶ浦戦は初日悪天候の為中止。
協会、選手間で協議中。(写真提供星野和正)
北浦のスロープは爆荒れです。
先にランチングして桟橋にボートを繋いでいた選手のクリートがもげて
ボートは外れて水浸しになったりしたみたいです。
馬淵マンのボートはエンジンカウルが吹っ飛んで行ったみたいです。
えらいことですわ。
この日の中止決定で明日は予選ではなく
3日目も全員が出場。
3日目はスタートを一時間早くして
帰着を1時間遅くして2時間多く競技時間に当てるそうです。
選手の皆さん、気持ちを切り替えて
明日からの本戦仕切り直しに備えて下さい。
僕は昨日、ロドリライターの大場未知から
電話インタビューを受け、
優勝候補などを予想させられていました。
難解かつ広大な水域なので予想は困難。
優勝パターンや予想ウエイトを答えましたが
自信はあんまりありません。
3日間の試合で予想しましたが
二日になると情勢が変わりそうです。
今年は最終戦まで予想屋にさせられるそうです。
ちなみに前の遠賀川での予想では
沢村さんを優勝候補にあげて的中させました。
昨年は10月に同じ水系で行われた試合は
福島健が制しましたが
今年は誰がウィナーになるのか?
楽しみです。
昨夜はどうしてもさざれに行きたくなり
仕事終わりに社員3人を誘って食べに行ってしまいました。
シーフードの鉄板焼き。
これから始まり、チーズ入りオムレツにお好み焼き2枚。
さらにソース焼きそば。
たまらん旨さです。
ビールもついつい進みました。
〆のニンニクたっぷりフィレコロステーキ。
激ウマなのでついつい食べすぎました。
今朝、体重計に乗ったら前日よりちょこっと増量。
ちょっと反省しました。
引き続きラスベガスの写真。
空が凄い色になっています。ゴッサムシティみたいです。
アリゾナで大火事が鎮火していないことは知っていましたが
ラスベガス近郊でも火事がありその影響で空が染まっています。
でも例年よりかなり涼しく気温は40度行かなかったみたいです。
メディア取材を受ける盛三。
一応、英語でインタビュー答えていたみたいです。
「BIG MAMA!」と言っていたのかは不明です。
こちらは、I-CASTの出展物。
下向きのベイトリールです。
どうやって投げるのかは不明。
アグレッシヴですな。
こちらは、ICAST2013アワードハードベイト部門。
ライブターゲット社ベイトボール。
クランクベイトです。
クランクの中にルアーが一つ入っていて
その他はリアルプリントです。
アメリカならではの発想ですな。
こちらは昨日の琵琶湖。
大西健太はツィスティンビーバーの動画を撮影。
いいのをボロボロ釣っていました。
また、動画見る機会があると思うのでお楽しみに。
サトシン塾ではゲストさんに60.5cmが出ました。
連日のロクマルです。
サイドステップうきうき釣法。
95ではなくオリジナルサイズのウキウキが
釣れ出しました。
こちらは59cmだがや。
このバスはサイドステップ95だがや。
サイドステップ、オリジナルサイズも95も
大当たりでしたわー。
ルアーニュース明日発売。
昨日は夕方に冨平君が来社。
冨平君は元K1ファイターですが
今はQBRICKというサングラスのメーカーをやってます。
かなりの釣り好きで以前、武蔵と一緒に
TV番組で釣りしたこともあります。
ちなみにANCHANG情報では夜な夜な
ANCHANGと武蔵は一緒に釣りに行ってるらしいですわ。
先日、冨ちゃんと一緒に食事に行った時、
「パソコン用の目が疲れにくいレンズを入れた
サングラスをプレゼントします。」と言ってくれました。
僕はZEALさんにサングラスをスポンサードしてもらって
いるので一旦、断ったのですが
仕事している時専用なので、折角なので頂くことに。
ZEALさんゴメン!古くからの友達なので。
冨ちゃんと。冨平君はさすが元K1ファイターだけにデカイです。
QBRICKのサングラスはひそかにKARAのメンバーも愛用してるらしいですわ。
頂いたパソコン用のグラス。
疲れ目が酷いのでこれで改善されれば嬉しい限りです。
冨ちゃんありがとう!!
それとこちらは明日発売のルアーニュース。
松ちゃんが今朝持って来てくれました。
ルアーニュースの会社はうちの隣なので徒歩0分です。
ティンバーフラッシュ大爆発です。
&ジグ番長祭りです。ついでにカエル番長になれました。
ショビレーヌになりましたが心は熱いロケでした。
是非、買って見て下さい。
こちらは先日ラスベガスで開催された全米最大のフィッシングショー
I CASTの画像です。
エバーグリーンブースです。
一般入場者は来場出来ないのでお客さんは業者オンリーです。
EGブースを裏からみた画像です。
清水盛三をフューチャーしています。
盛三はアメリカでも人気者です。
ケヴィンヴァンダムとのツーショットです。
バスプロも多く来てたみたいです。
日本のフィッシングショーのにぎわいとは比べ物にはならないですが
今回のショーはここ数年では来場者が多く、にぎわったらしいです。
ラスベガスの街も人だらけでなんかアメリカは好景気と
思えるほどだったらしいです。
盛三は帰国後、すぐにバーニング帝国のロケに行ってました。
相変わらずハードスケジュールですが
タイミング合えばメシにでも連れて行って
日本の美味しい食事で癒してあげたいです。
ところで
明日からいよいよJBトップ50霞戦が開幕です。
EG軍団の皆さん、頑張って下さい。
大阪より念力を送っておきます。
懐かしい思い出が。
昨日は福島健のEG-CLIMAXの編集素材と
ナレーション原稿をチェック。
七川ダムロケは大爆発でした。
C-4ジグによる福島流サイトマジックは
凄かった。
バスがジグを発見してぐんぐん潜って行き
違和感なくバイトします。
ウェイクマジックも大爆発してました。
僕の使い方とは流派が違いました。
でも、福島流のトップは凄いテクと深い洞察力から
バスの好む動きにアジャストし行きます。
こんなのがボコボコです。
ナレーション原稿チェックは映像と同時にプリントアウトした
原稿を見なければならないので
なかなか神経を使います。
2~3カ所気になる箇所や間違いがあったので
校正しておきました。
それがナレーション原稿になり
これから録音。BGMも入り
パッケージデザインが出来てDVDを刷って
作品となります。
8月の発売をお楽しみに。
ロケ地は夏の七川ダム。真冬の旧吉野川。
そして春の湯原ダムです。
DVDタイトルは
EG-CLIMAX Vol.3
Big Bass Behavior「福島健の真実」です。
behaviorとは習性という意味を持ちます。
タイトルは僕が付けました。
福島のバスの習性や癖を見抜く力、理解力の
凄さをタイトルに込めています。
映像にはバス釣りの凄いヒントと秘密が隠されています。
福島健はやっぱりヤバい奴でしたわ。
帰宅後、BE-KUWAの原稿のために
いままでデータを取ってきた
手書きのクワガタノートをチェック。
なかなかに苦戦しております。
2005年から付けているノートなので
見るだけでなかなかに時間がかかります。
全部は見切れません。
途中で落ちました。
でも、そこにはクワガタ飼育を始めたばかりの
初々しい文章が綴られていました。
今、思えばたわいもないことが沢山書いていました。
飼育記事とは全く関係ないけど
子供と採集に行った懐かしい思い出までも
僕は書いていました。思わず見入りました。
「長男が初めて自分で見つけたコクワガタを自分で獲った。」
とか
「長女が飛んできたカブトムシを初めて掴んだ。やったね!」
とか実にたわいないことが綴られていました。
実に懐かしい思いがしました。
子供は成長し、今では昆虫採集などには
行かなくなったけど
こんな思い出はいつまでも大切に覚えていてほしいです。
こちらは昨日の琵琶湖のサトシン。
58cm、55.5cm、55cmなどゴンザレス5本他、40アップゴロゴロ。
これは55cmだがや。
プロフェッショナルフットボールジグ1/2oz&でブルモーション。
この直前、同ルアーでロクマルバラシてます。
他にはリアクションフットボールジグ1/2oz&ダブルモーション、
ワンズバグは結構、ボコボコだがや。
EG-EXTREME Vol 9予告動画。
今日から連休明けで出勤です。
休みの日は超早起きで目覚ましなしで
勝手に起きてしまうのに
休み明けでは朝、目覚ましを憎く思うのは何ででしょうね。
昨日はBE-KUWAの記事用の写真を撮る為
半ば無理矢理クワガタの産卵セットを組んでいました。
産卵セットの解説用の写真です。
写真が上手く撮れないためなかなか時間がかかりました。
関係ないけど、夜は菊元家特製の手作りギョウザでした。
これがまた美味いのよ。
小振りでちょっぴりスパイシー。パクパクイケてしまいます。
こちらは日曜日のガッツさん。
娘さんとの釣りだったようです。
いいですね。
ピッチンスティックのジグヘッドリグ。
ピッチンスティックはジグヘッドでかなり好調だったようです。
最近の僕の流派にない釣りなので
今度試してみようかな。
昨日はサトシン塾はお休み。
大西健太は
ツイスティンビーバー好調!
発売はもうちょっとお待ち下さい。
サイドステップ95でも。
その他、キッカーバグや12インチボウワームでも
イイのが出ていました。
ところで最近琵琶湖では
デカバス、ロクマルが
高確率で出る釣り方が密かにはやり出してるようです。
石井館長情報です。
この前も同船者の方がそのルアーでバカデカイのに
ラインブレイクされたようです。
そのルアーとは
ノイジーダックスです。
キモは小さなスポット。デッドスローリトリーブ、そして「カチョン!」?らしいです。
これをヒントにして狙い場所を考えてみて下さい。
このテールのサウンドを出すタイミングがキモです。
4月に釣ったノイジーダックスフィッシュ。
琵琶湖ではこんなもんじゃない
バカデカイのが出るみたいです。
威嚇的要素で出る時も多く、
かなり派手に出ることが多いビッグベイトです。
琵琶湖では寄せてリアクションで喰わせるイメージみたいです。
一度試して下さい。
それと
次回のEG-EXTREMEの予告編が出来ました。
福島健が合川ダムでバカデカイの釣っています。
こちらからご覧下さい。
EG-EXTREME Vol.9 予告動画。
福島健vs合川ダム。
本編公開もお楽しみに。
僕は今から福島健初のEGオフィシャルDVD。
EG-CLIMAXの編集とナレーションの
チェックをします。
福島もチェックしたみたいですが
本人はすでに霞に向かって出発した模様なので
さらにプロデューサーとしてチェックを行います。
8月初旬発売予定なので
まあまあ急いで完璧に仕上げなければ。
今週、僕はロケはお休みな雰囲気です。
でも、スクランブル出撃あるかも?
グローバルのち焼肉。
昨日はホームショップのグローバルオオサカさんへ。
行きつけのクワガタ屋さんです。
クワガタの記事を書くのに必要な
産卵セットの画像を撮影しないといけないので
調達しに行って来ました。
店主の鈴木さんです。
いろいろ協力していただきありがとうございます。
僕のクワガタギネス獲ったクワガタは
全てグローバルのマットと菌糸ボトルで育てたものです。
おかげさまで今年もいくつかギネス更新出来そうです。
店内は広くクワガタだらけです。
夏になって子供さんが増えて来ました。
菌糸ボトル用の大型冷蔵庫。
常にフレッシュな状態で菌糸ボトルを保管しています。
僕は釣り具やさんには滅多に行かないけど
ここにはちょこちょこ出没します。
釣り具屋さんに行くのはどうしても仕事になってしまうけど
ここに行くのは趣味の世界だからです。
ある意味、僕との遭遇率が一番高い場所です。
たびたびバス釣りファンの方と遭遇します。
もし会ったら、サインや撮影など気軽に申し付け下さい。
グローバルから帰ってから産卵セットの模様などを撮影。
まあまあめんどくさいけど
初心者の方にも分かりやすい記事を書くためには
必要な作業です。
バスの原稿もいつも初心者に分かりやすいように
書くことを心がけています。
自分には当たり前のことでも
初心者には「そこが知りたい、分からない。」ことが
多いからです。
自分もクワガタ始めたころも専門用語など
さっぱり分かりませんでした。
はしょらずに丁寧に書きたいです。
でも、原稿は進みませんでした。
そうっこうしているうちに夕方になり
整体治療の時間になったからです。
治療終了後は石田先生と家族を伴い
近所の焼肉屋さんへ。
最近焼肉率高しです。
朝昼はプロテインと水だけで過ごしているので
夜は腹が減り過ぎるからです。
ダイエットしてると唯一の夜の食事は
「こんなに美味いものがあるのか!」
と感動するくらい旨いです。
帰ってからは阪神のナイターをTV観戦。
藤波君もってました。
今日からの読売撃破に期待です。
今成はサウスポーの杉内相手でも
先発起用してほしいです。
昨日は盛三が無事帰国。
おかえり!!
プリプラとアイキャストご苦労さんでした。
今度旨いもの食わせます。
こちらは昨日の琵琶湖。
雷、強風、激雨に翻弄されながらの琵琶湖だった模様。
大西健太は相変わらず安定しています。
ツイスティンビーバーで51cm。
キッカーバグでもいいのが出ました。
雷からの避難の繰り返しの中の釣り。
サトシンは北湖のち南湖へ。
サイドステップ95で51cm。
サイドステップ95カバー攻め。ずっと当たっています。
ワンズバグでもいいのが安定して出ています。
石井館長は世界チャンプ宮崎亮君と。
これはシャローのコンバットクランキングでのゴンザレス。
でも、たびたび雷で避難し早上がりした模様。
ゲストの世界チャンプの安全が第一です。
今日も琵琶湖は北湖の一部で洪水警報。
琵琶湖は全体に洪水注意報が朝の時点で出ています。
雷が鳴ったら速やかに避難して下さい。
安全第一です。
地震の次に怖いのが雷です。