「バス釣り」 のアーカイブ
今日は原稿書き。
暑い日が続きます。
四万十市では気温40度超え。
釣りに行かれる皆さんは熱中症対策をきちっとして下さいね。
でも、暑くてもバス釣りは楽しいですね。子供みたいに笑ってしまいます。
この日も水を4リッター近く飲みました。
干し梅で塩分補給。日陰で休憩もとりました。
アクエリアスやポカリスエットは水5に対して1くらいの割合で
飲むのがイイらしいです。
コーヒーやお茶は水分補給としては役に立たないみたいです。
水分補給用のお茶でイイのは緑茶ではなく麦茶です。
昨日はなんだかバタバタしてルアマガの原稿は一向に
進みませんでした。
なので今日は休みですが朝から原稿書き決定です。
でも、昨日にやっとBE-KUWA編集部にメールした
クワガタ飼育の記事に較べたら
バス釣りの原稿は本職だけにまだ早いです。
クワガタは自分で全て写真撮って
膨大な写真点数からの写真選定。
さらに、長年のクワガタ飼育データを引っ張り出して
データとにらめっこしながら作表したりで
正直言ってこれほど時間と手間がかかるとは
思っていませんでした。
ルアーテスト出発前にほぼ完成してましたが
表の最後の校正をしてやっと校了。
記事に着手してから完成まで余裕で1か月以上
かかってしまいました。
ドエライ超大作になりました。
クワガタ記事はなかなか大変でした。
でも、今日は本職のバス釣り原稿。
世間はお盆休みですが
僕は今日と明日月曜日まで仕事なので
休みに向けて頑張ります。
ところでもうすぐ待望のタングステンシンカーが出ます。
E.G.タングステンシンカーです。
テキサスリグを極めた清水盛三が求めた
究極のバレットシンカーのカタチ。
形状や機能はパーフェクト。
さまざまな工夫が凝縮されています。
ウエイトバリエーションも豊富。
他に先に発売中の1oz、1.5oz、2ozがあるので
バレットシンカーの布陣はこれで万全です。
詳細は発売日が近づいたらまた報告します。
ここで速報です。
セントローレンスリバーでのB.A.S.S.第7戦。
3日目準決勝。
清水盛三は5リミット19-1ポンドで24位で試合を終えました。
決勝には進めませんでしたが
初日46位、2日目29位から24位まで順位を上げて来た
戦いぶりは良かったと思います。
3日間15本で55-3ポンド。
スモールマウスバスで21kgオーバーって
なにげに凄いと思いません?
1日5本で7kg以上です。
アメリカのスモールはデカイです。
昨日の琵琶湖。
こちらは大西健太。
ツィスティンビーバースカーテッドテキサス。
激しくねじれるように水を動かすビーバーテールです。
シンカーは勿論E.G.タングステンシンカー。5/8ozです。
スパインカーリーのスカーテッドテキサスも良かったみたいです。
サトシンはニューダモンデ号出撃でした。
自身は新艇一発目はバラしてましたが
ゲストさんにロクマル出てました。
それは良かったです。
ガイドの鑑(かがみ)です。
それでは僕は仕事します。
その前にカメとドジョウと金魚の水槽掃除とエサやりでしたわ。
E.G.システムバッグ新発売。
本日2度目の更新です。
B.A.S.S.エリート第7戦。
セントローレンスリバーで戦っている
清水盛三は
初日17-5lb(5本)46位タイと出遅れましたが
2日目は18-13lb(5本)29位タイとかなり盛り返しました。
準決勝進出です。
ニューヨーク戦は苦手としている盛三なので
かなり心配してましたが
この調子でもっとジャンプアップしてほしいです。
それと、盛三がかなり欲しがっていたバッグが
製品化され、やっと発売になりました。
E.G.システムバッグです。
E.G.システムバッグ。こちらはMoDoバージョン。カモ(迷彩)です。
こちらはエバーグリーンバージョン。ブラックです。
元々、かなり昔に出していたEGワームバッグ(廃盤商品)を
盛三はスピナーベイトバッグとして長年に渡って愛用してきました。
これはそのEGワームバッグをもっと大容量に
もっと使いやすく改良を加えたシステムバッグです。
勿論、清水盛三の意見もかなり反映されています。
細かいポケットでシステム収納可能。
(写真はサタン島田のブログから拝借しました。)
クリアーポケット。
フックなどを入れると便利。
中身が一目瞭然です。
EGインナーパックが10枚付いてます。
バインダー部分がベルクロテープで取り外し可能で
インナーパックの取り外しや追加も自由です。
インナーパック別売り5枚入り600円(税別)です。
インナーパックには盛三のように
Dゾーンやバブルトルネードを収納しても良し。
ワームなどを収納しても勿論グッドです。
また、ポケットにはインナーボックスLが収納可能。
ショルダーベルト付なのでおかっぱりにも最適なバッグです。
お値段は8000円(税別)
早いところでは今日から入荷予定です。
僕はスピナーベイト、バズベイトを大量に収納したいと
思っていますが
皆さんはそれぞれ便利でシステマチックな収納を
していただけたらイイなと思っています。
ルアーテスト報告続き。
今朝はなんだか釣りモードの続きで
朝3時半に起きてしまいました。
とんでもないオジイ化現象でした。
それではルアーテストの続き報告です。
イイ写真があったのでアップします。
ツィスティンビーバーでの抜きあげシーンです。
なかなか迫力のある写真です。
ゴミ溜りをかき分けてバックウォーターへ。
1本目はプロトの浅い奴で来ました。ハードベイトです。
思いっきり喰って来ました。
このプロトシャローで2日目3本目のバス。極めてイイ感じです。
ここからはフォローのガッツリグファイトシーン写真。
バックウォーターでのファイトシーンその1。
ファイトシーンその2。
ピッチンスティックのガッツリグです。
1/8ozデコイネイルボムにウィードレスセットしたジグヘッドリグで
フォローを入れると入れ喰いになりました。
バスのフィーディングスポットが完全に見えました。
入れたらラインが走ります。
やっぱりガッツリグは良く釣れます。
ついつい投げると入れ喰いに。
さらにガッツリグで来たゴンザレス。
数日前の大雨で超激流、激濁りになっていたと思われるので
エサが取れておらず痩せていますが
水質が回復し始めたバックウォーターにエサを捕りに来ていました。
ピッチンスティックはメタルウィップで使用。
フッキングは極めて良好でした。
リールはアルデバランMg ZPI BFCチューン。
ラインはマジックハードR8ポンドです。
岩盤のえぐれ奥に正確に入れて落とすだけで
いくらでも釣れます。
ガッツリグおそるべし。
その後もガッツリグは入喰い。ピッチンスティック凄い凄い!
でも、これではプロトルアーのテストにはならないのでいけません。
でもガッツリグで釣るとガッツさんが異様に喜ぶのでついついやってしまいました。
と言うか、ガッツさん、JOY竹田君、剛力原さんらが
寄ってたかって同じストレッチをピッチンスティック、キッカーバグ、ボウワーム、
さらにゲットされたツィスティンビーバーなどで叩きまくるので
ワームでしか極めて釣りにくい状況になってしまいました。
なかでも剛力原さんは絶好調。
ピッチンスティックやキッカーバグのゼロダンで
3人の中で一番釣ってました。
皆でプレッシャーかけ過ぎですわ。
これではいけません。
しばらく激流エリアを離れ
再びプロトハードベイトの浅いモデルにチェンジし、
近距離からピッチングで入れて巻き始めた瞬間
ゴンザレスが出ましたがこれはバレました。
その後も近距離でよりタイトなプレゼンテーションに切り替えて
少し小振りなのを連続でゲット。
これが本来の仕事です。
そして、休ませていたスポットに狙いすまして
朝から釣っているシャローのプロトを入れると、
一撃必殺!もんどりうって喰いました。
ダイナマイト激流です。
「ドン!」激流大岩脇のヨレで出た!
ガイナーゴンザレスでした。
落ちて巻くとすぐ激喰いするのが見えました。
滅茶苦茶暑かったけど
幾つか用意していったプロトルアーのテストは
かなりの収穫を得ることが出来ました。
バスは多分、30数本釣ったと思いますが
正確には覚えていません。
写真も多すぎてなかなか整理出来ません。
朝からブログアップするまで
無茶苦茶時間がかかりましたわ。
まだ未公開のプロトの一つは8月21日オンエアの
The Hit で見られると思います。
野村ダムで一発で釣った新流派です。
その他プロトも見せるべき時期が来たら公開していきます。
特定のルアーで釣ることを目的にやっていると
無理矢理でも釣れそうなシチュエーションを探すことになり
また、今まではその条件ではまず使わなかったルアーを
使ったりするので新たな発見があります。
自己縛りなので、時には苦痛を覚えることもありますが
ルアーの新たな可能性が見えたりします。
また、それは同時に自分の釣りをレベルアップさせてくれます。
今回のテスト釣行はそんな意味でも
収穫があったと思っています。
関係ないけどガッツ写真です。
写真を送って来てブログに載せろとうるさいので
一応、載せておきます。
でも、ガッツ友の会。ご協力ありがとう。
おかげさまでいいテスト釣行になりました。
これはキッカーバグネイルボムで釣ったガッツ自慢の1本。
キッカーバグのネイルボムジグヘッドリグは
この前の小野湖の大会で一番数が釣れていた当たりリグらしいですわ。
今日は忙しくて手を付けられなかった
ルアマガの原稿を仕上げたいです。
締め切りは明日ですが明日は休みなので
出来れば今日中に仕上げたいな。
今日はまだ、報告があるので後にもう一度アップします。
先程、帰社しましたが。
6時間半かかって先程、帰社しました。
まあまあ疲れました。
すると、BIGBITE号が会社に帰って来てました。
BIGBITE号修理完了です。
松川君が昨日、またまた運んでくれました。
助かりました。松ちゃんありがとう!
でも、置きっぱなしだと
会社の駐車場を占拠してしまうので
これから保管先の倉庫へ運びます。
保管先が変わったので道に迷いそうですわ。
帰ったところですがまた出て来ます。
ルアーテストの続きの模様はまた後で。
ルアーテストは大収穫。
ルアーテストに来て良かったです。
収穫ありでした。
テスト2日目。
メチャ暑い事には変わりません。
レイクの水温は31度。
朝イチの1本目。喰うのが見えました。
浅いレンジのテストルアーです。強波動系です。
しかし、この後、このルアーはもっと凄いことに。
場所を変え2本目を抜きあげ。
これも同じルアー。また喰うのが見えました。
思いっきり本気喰いでした。
ここでちょっとルアーローテ。
ツィスティンビーバーの1ozテキサスです。
着底後すぐにゴン!リアクションバイトでした。
歯型がついています。
この色いいと思いませんか?
ツイスティンビーバーで採用したニューカラーです。
その後は前日ゴミが凄すぎて行かなかった
バックウォーターへ。
こんなゴミがえんえん続きます。
前日より流れて下流へ来てちょっと分散してましたが
このゴミを抜けるのは結構、大変でした。
でも、ゴミ溜りを抜けたバックウォーターは
水温が24度台とかなり下がっていました。
濁りはかなりキツイですがそれが幸いしました。
すぐにイイのが来ました。
朝に釣った同じプロトルアーです。強波動系です。
このテストに合わせて急遽作って来たルアーですが
イメージ通りと言うかそれを超えた力を発揮してくれました。
ウチの開発Kはやっぱり天才でしたわ。
ちなみに前日釣っていたディープレンジのプロトは
1個しかなかったためロストを恐れた開発Kから
使用禁止令が出てしまったのでこの日は使えませんでした。
でも、そのおかげでシャロー展開を求めたのが良かったです。
ちなみにこのシャロー系プロトも1個しかありません。
勿論、ロスト厳禁でした。
でも、この後もっと凄いことに。
フォローで使ったガッツリグも大爆発しました。
何本釣ったか覚えてません。
写真がいっぱいあり過ぎて整理するのが大変です。
続きはまた後程。
昨夜の打ち上げです。
ガッツさんと「剛力」原さんに手伝ってもらいました。
用事で帰りましたがボート出してくれた竹田君もありがとう。
おかげでいいテストが出来ました。
昨日はあまりにも疲れたので泊まりました。
これから大阪へ帰ります。