「バス釣り」 のアーカイブ

2014.11.18(火)
カテゴリー:バス釣り, 動画

EG-EXTREME Vol.22.福島健vs早明浦ダム後編公開。

今日はThe Hitのスタジオ収録。

 

と言っても、最近The Hitのロケには行ってないので、

ロケの解説ではありません。

 

The Hitのオンエアから1000回を超え、新たな一歩となる

1001回目の記念番組の収録です。

 

ゲストは番組当初から出演している僕と清水盛三。

そしてレポーターの福本沙紀嬢です。

光陰矢のごとし。

1000回超えるって、凄い年月ですが、

あっという間だったような気がします。

20年近く続いているスーパー長寿のルアーフィッシング番組でした。

凄いことですな。

 

P1020100

VTR見たら、自分が若すぎてビビるかも?

いつぞやの青野ダム。ロイヤルフラッシュ1本勝負。

このシーンが使われるか否かは分かりません。

 

P1010191

ひげオヤジの頃もありました。

フェイスブックのコメントでまたひげ生やしてとのリクエストもありましたが、

今、ひげ伸ばしたら白髪だらけになりそうです。

「愕然とする間も無く、腐敗し始める。我、一塊の肉塊なり。」

(戸川純様 諦念プシガンガより。)

でも、魂はいつまでも若いままです。

 

ところで、今日はスタジオで

過去の名シーンを振り返って解説?と言うか、

フリートークする感じかな?

良く分からないけど、司会の磯部さんに任せておけば大丈夫なはずです。

きっと面白い番組になるはずです。

オンエアをお楽しみに。

 

それと、今日はEG-EXTREME の公開日です。

福島健が早明浦ダムでFACTのロッドを使って実釣解説しています。

是非ご覧下さい。

 

こちらからどうぞ。

 

EG-EXTREME Vol.22.福島健vs早明浦ダム後編。

 

 

こちらは、昨日の琵琶湖。石井館長。

 

.jpg11月17日館長

リアクションフットボールジグ&キッカーバグ。

琵琶湖でボートで釣り出来るだけで嬉しそうです。

でも、あまり無理しないようにお願いします。

 

こちらは昨日の霞の飯田君。

 

.jpg611MHダブルモーション

プロフェッショナルフットボールジグ&ダブルモーション。

ロッドはライトキャバルリー611MH。

霞水系はフットボールジグのリアクションの釣り効いていますね。

サル番長も前日ゴンザレス釣ってましたねー。

 

こちらはスペシャルプレゼント送ったガッツJr.のレイラちゃん。

 

.jpgライムダズラー

シャローホグライムダズラー。

天才釣りガールレイラ。EG最年少サポート決定です。

 

それでは僕はスタジオに行って来ます。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.11.17(月)
カテゴリー:バス釣り

釣りは行かなければ何も始まらない。

先日のブログでも書きましたが、

「釣れていない。」と情報が回ると極端にそこに行く人が減ります。

寒い、雨降りなども釣りに行かない原因になります。

ロケに出ていると良く分かります。

平日でも釣れてる情報があると必ず釣り人はいます。

先日のロケはボート出している人は皆無。

おかっぱりしてる人を2日間で2人見ただけでした。

これは、明らかに釣れてない感じを表しています。

 

でも、釣りに行かなければ何も始まらないし、何も起こりません。

 

来たー

「来たーッ!」と叫んでしまう瞬間。

釣りに行けば、何かが起こる可能性が生まれます。

少なくとも可能性はゼロではありません。

そして、タフであればある程、アタリが遠ければ遠い程、釣れた時の感動は大きい。

いっぱい釣れるのは楽しいけれど、

どんなるルアーでも釣れる時は、バスの活性が高いので

少々キャストがずれていても、ルアーが違ってもバスは追いかけて喰ってくれます。

それはそれで、新しい持ち駒を増やすトレーニングになったり、

苦手ルアーを克服するきっかけになっていいことです。

何より沢山釣れた方が楽しいです。

でも、情報でアカンと知っても、行けば何かが起こるかも知れません。

釣れない状況でやり続ける精神力が磨かれます。

冬季やタフな状況でノーフィッシュはままあること。

しかし、辛い状況を経験しておけば、

少々釣れなくてもやり続ける気持ちが生まれ、

ハイシーズンになれば、その経験が必ず生きて来ます。

 

釣りは行かなければ何も始まらない。

 

でも、

 

行ったら何かが起こるかも!?

 

こちらは昨日の関和学。何かを起こしていました。

 

.jpgフットボールダブルモーション

霞ゴンザレスですわー。

プロフェッショナルフットボールジグシリコンラバーモデル3/8oz&

ダブルモーションサファイアクロー。

ロッドはヘラクレスブルーマイスター。

その他、バンクシャッドMIDやC-4ジグなどでもナイスフィッシュ連発。

昨日の霞は全体に釣れていたみたいです。

僕もフィールドの横に住みたいです。

 

こちらは昨日の池原ダムでの松川君。マルキントーナメント最終戦。

 

C360_2014-11-16-11-58-46-525

松ちゃん優勝おめでとう。

6インチフィンズフィッシュのサイドスライド。ヨコヨコ水面引き。

ネイルシンカーは1/16oz。フックはビッグバイトフィネス#3/0。

ロッドはフォースグランディス。ラインはマジックハードR114ポンド。

6インチフィンズフィッシュとはまた通なルアーですな。

水面まで出て来るスピードはゆっくりだけど喰う瞬間はもんどりうって激しく喰ったらしいです。

同サイズもう1本来たけどミスしたらしいです。

年甲斐もなく大興奮したらしいですわ。

でも、ドキドキ出来て良かったなー。

 

こちらは昨日の琵琶湖。大西健太。

 

.jpg11月16日プロトジグ&プロトシャッドテール

53cm出ました。

大西健太プロデュースのスイミングジグプロトと

トレーラーもこれまた大西プロデュースのプロトのシャッドテール。

この組み合わせで、ここのところ連日釣れています。

指は治ったんかな。

 

最後はついでですが、ブログに載せてくれと

メール攻撃してくる人おじさんの魚です。

 

マッドバグ

ガッツさんシャローホグマッドバグで。

今回は顔出しはしてあげません。

ガッツさんには他に、おねだり大作戦されてます。

僕が断れないツボを攻撃されて思わずOKしてしまいましたわ。

それは何かは秘密にしときます。

 

でも、バス釣りはいいですね。

いつまでたっても、ドキドキ出来る瞬間がたまりません。

 

僕も早く出撃したいです。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.11.16(日)

クワガタの日。

なんだか寒い朝です。

菊元家ではクワガタ部屋以外は、冬場でも暖房は入れないので

部屋の中でパソコンいじっていても手がかじかんでいます。

 

先日のロケで指が3か所ほどひび割れて切れたので

補修?しました。

 

P1140327

サカムケアです。

ほぼアロンアルファみたいなもんです。

切れた傷口に塗って固めます。

塗ってしばらくすると、しみて強烈に痛いですが、固まるとそうでもないです。

この前、ロケに持って行くのを忘れたので、帰宅してから傷を固めました。

 

昨日はまあまあ弱っていましたが、

クワガタが待っていたので、エサ交換や産卵セット製作、

羽化成虫の掘り出し計測など。

クワガタ部屋のエアコンもあまりに温度が下がって来たので

暖房に切り替えました。

 

ラコルデール

ラコルデールツヤクワガタのメス新成虫。

たまらなく美しいです。ほっぺがオレンジで可愛いです。

オスは多分まだ蛹かな?

 

巨大メスを

こちらはウォレスノコギリクワガタの産卵セット。

このメスはとてつもなくデカイです。さらにペアのオスもドデカイです。

僕が保持しているクワガタギネスの子孫を残すべく、産卵セットに投入。

手を合わせて「産んで下さい。」と念を込めるのが大切な儀式です。

でも、冬場になるといくらエアコンで温度管理していても

産まないことが多くなります。

また、でかすぎるメスはあんまり産まないことが多いです。

「産んで下さい。」と祈るのみです。

 

今日も引き続きクワガタな休日です。

 

2日目のタックル

先日のロケ2日目のタックル達。

フェイスが活躍してくれました。

UTスピンはスーパースレッジで使いましたが、キャスト、トゥィツチ共、抜群の操作性でした。

FACTのスピニングはあまりにも強風だったので、ライトリグ不可と判断して、

使う機会がなかったです。次回に初投げは持越しです。

と言うか、ライトリグ系は全く使用せず、ワームもほぼ使わないハードベイトな釣りに徹しました。

「アカン状況」と判断したら、

一つのことをやりきるのは、釣れない状況を打破してくれることが多いです。

リズムが良くなり、精度が増すからです。

 

関係ないけどさっきガッツさんのフェイスブックみたら

今朝、朝の一投目で釣っていました。

 

いきなり.jpgガッツ

いきなりシャローホグ。

寒くなっても釣りに行かないことには何も起こりませんな。

と言うかガッツさん、朝早くから出撃しすぎです。

僕も人のこと言えませんが。

 

これからカメ&ドジョウのケアです。

それから朝飯です。お腹が減りましたわ。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.11.15(土)
カテゴリー:バス釣り

BIGBITEロケは高梁川でした。

昨夜は10時前に帰宅。

 

BIGBITEのロケは岡山県高梁川でした。

 

寒く、強風に悩まされたロケになりました。

水温も初日13度台。急激に下がった感じ。

15度くらいはあると思っていたけど甘かった。

さらに2日目は12度台に下がり、状況は悪化。

初日も2日目も他のボートアングラーは皆無。

これは川の状況がヤバいことを示しています。

釣れているなら、何艇かは出ているからです。

情報ゼロで来ているので、来たからにはやるのみです。

 

P1140305

この秋一番の冷え込み。てか急に冬になりました。

この指のサインはメロイックではなくて、きつねさんDEATH。

自分を鼓舞する儀式のようなもんですな。

 

ロケは、初めからヤバいと思っていました。

高梁川はここ数年、クリアアップすると極端に釣れなくなる印象です。

雨などで濁ると急に活性化しますが、

ロケはやっぱりかなりクリアアップしていました。

急な冷え込み、強風、クリアアップと3拍子揃いました。

 

 

P1140326

カメラマンは寒すぎで死亡寸前。

ディレクターのハルターマンも「こんな寒いとは思いませんでしたわー。」と

数年に渡って、何度も聞いたセリフを言っていました。

寒がりの僕は下はEGホットスーツ、上はEGライトフーディー、

そしてKEENウインターポート2で防寒しているので、全然、平気でした。

唯一寒風にさらす顔と手だけが冷たかったです。

 

P1140312

でも、突然バイトはやって来ます。

心はホットになりました。

バイトは果てしなく遠いですが、信じてやり続けないと何も起こりません。

状況が厳しい時こそ、絶対に折れない心が試されます。

「ゴンザレス来いやー!」と心の中でシャウトし続けます。

 

P1140317

フェイスが窮地を救ってくれました。真っ黒な美しいバスです。

フェイス#209ホログラムワカサギ。

ロッドはEGアクション。リールはメタMgDC。ラインはマジックハードR14ポンド。

魚の写真はこれだけで勘弁して下さい。

 

さらにデカイの釣っています。

 

番組をお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.11.14(金)
カテゴリー:バス釣り

今日はBIGBITEロケ2日目。

おはようございます。

今朝もロケなので早起きです。

目覚ましが鳴った時には、どこにいるのか分からんかったです。

 

昨日は急激に冷え込みました。

一日中、強風、爆風、突風に悩ませられました。

 

朝から爆風

朝から風速10m。典型的なBIGBITE天気。

風が強すぎで、まともに釣り出来るエリアが少なく苦悩しましたわ。

僕はEGホットスーツのオーバーパンツ、上はEGライトフーディー着ていたので、

寒さは平気でしたが、スタッフは凍えていました。

バイトは果てしなく遠いです。でも、一応はなんとかしました。

今日はロケ2日目で最終日。

さらにドラマを起こしたいです。

 

春田

ロケ終了後のハルターマン。おでこのポーズなのか!?

極めてタフだと言うことは分かりましたが、

今日、苦しんでも悶えても決めたいです。

 

こちらは長良川10耐でのオキターマン。

 

.jpg沖田ビッグフィッシュ

ビッグフィッシュ賞2日連続で獲得。

でも、4位だったらしいです。

まあまあ悔しいらしいですわ。

 

僕は、今日も頑張って来ます。

コメント・トラックバックは受け付けておりません