「バス釣り」 のアーカイブ

2015.04.25(土)
カテゴリー:バス釣り

今日もいい天気。

今日もいい天気で暖かいです。

 

P1160529

春のバス釣りは気持ちいい。

年間を通じてベストシーズンの本格到来。

日常生活で味わえない景色の中で過ごせる幸せを感じます。

桜は散り、藤の花が咲きだしました。ウグイスが鳴いています。

暖かいと昼飯食べたら眠気が襲いますな。

 

しかし、今日も緊張感バリバリの試合は続きます。

JBトップ50北浦戦2日目です。

 

福島1918g

初日は16位スタートの福島健。

今日は、この1918gのビッグフィッシュの再現とリミットメイクを。

ジャンプアップ出来る実力充分なトッププロです。

 

関和北浦初日

初日32位と出遅れた関和学。

今日は大マクリ期待しています。

てかEG勢全員が、まくってほしいです。

 

2日目予選結果分かったらまた報告します。

 

大西健太ガイドは相変わらず好調持続。

昨夜電話で話しました。

以下は16日釣果抜粋。

 

.jpg55cm2kg後半

ボウワーム6インチネコリグ55cm2kg後半。

傷一つない美しいプリスポーナー。

琵琶湖もベストシーズン。

 

.jpgキッカーバグライトテキサス

キッカーバグ4.5インチライトテキサスでゴンザレス。

キッカーバグでゲストさんもデカイの釣っていました。

北浦の試合でこんなの釣ったらドキドキどころではないですな。

 

全然関係ないけどプリンです。

 

極み

こだわり極プリン。

ロケの朝、コンビニで見つけたら買うようにしています。

別名ゴンザレスプリン。

これ食べたらゴンザレスが釣れる確率が高まる気がします。

いわゆるゲン担ぎと言うやつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.24(金)
カテゴリー:バス釣り

JBトップ50北浦戦初日結果。

トップ50北浦戦初日終了しました。

 

1.市村修平 5910g 5本

2.北 大祐 5315g 5本

3.長谷川大紀5210g 5本

4.五十嵐誠 4960g 5本

5.泉 和摩 4785g 5本

 

EG勢では福島健がビッグフィッシュ獲って来ました。

 

福島健初日

1918g!のデカバス釣りました。しかし、リミットメイクならず。

初日16位 3410g 3本。

 

28位. 藤木 淳 2106g 2本

32位. 関和 学 1886g 2本

36位. 今江克隆 1618g 2本

48位. 小林知寛  612g 1本

下野さんは残念ながノーフィッシュでした。

 

北浦戦初日はリミットメイク11名。リミットメイク率18%。

4kg超えは12名と乱打戦の様相です。

明日からのEG勢のジャンプアップに期待です。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.24(金)
カテゴリー:バス釣り

The Hitロケ報告続き。

昨日、書ききれなかったThe Hitロケ報告続きです。

合川ダムです。

 

昼を過ぎて、水温上昇したバックウォーターには

ベイトフィッシュも見かけられるようになり、

バスの姿も明らかに朝より多くなりました。

岩盤の凹みにロングキャストしたジャスティーンに

一度出て喰いミスしたバスがもう一度喰い直しました。

激しいバイトでした。

 

3本目ジャスティーン

コンバットペンシルジャスティーン。

クィックドッグウォークに激しく水面が割れました。

カラーは先日と同じフラッシュワカサギ。

ロッドはエアレギウス。リールはメタMg ZPI NRCスプールチューン。

ラインは新発売なったフレックスハードHD14ポンドです。

ジャスティーンではドキドキシーンが数度ありました。

クリアーウォーターでは、ロングキャスト性能の高さがアドバンテージになります。

 

4本目は

流れにもバスが入って来ました。太いバスですわ。

減水のまま水位が安定し、水温上したことでベイトフィッシュが入り、バスも上がって来ました。

しかし、流れが早い場所では追いつかずにUターンしたり、喰いミスも目立ちました。

そこで、プレゼンテーションを変えたらやっと本気喰いしてくれました。

これも例のシャッドテール。

ヘラクレスヘラクレスLTS&Z-PRIDE。マジックハードR16ポンド。

その後は,ボウワーム8インチネコリグのドリフト&水面シェイクなどでミスバイト。

C-4ジグでのサイトワザで掛けて、バラシたりして

再びシャッドテールワームにチェンジ。

明らかにバスが流れを上って来ました。

 

5本目は

大岩の影のヨレを通すと一撃。美しいバスです。

ここを休ませてから攻めたら、まだ追加出来そうでした。

 

上流の見えバス

上流の見えバス。賢いです。

 

条件が良くなって、バックウォーターのバスの数は増えましたが、

ドデカの体力あるバスしか上がって来れなかった低水温の朝とは違い、

サイズが小型化したことと、朝、不発だった前の川がどうなっているかを見たくなって

またまた夕方は大移動。

 

いきなりゴンザレスがシャッドテール喰いましたが、

合わせたらまさかのスッポ抜け。

 

さらに上流に上がります。

 

6本目

目の前の見えバスでしたが一発でバイト。

その理由は番組見れば分かります。スイッチが完全に入っていました。

さらに最上流部へ。

 

7本目

一度バイトあった場所にもう一度通したらまた喰いました。

複数のバスが入っていました。

ロケはこれで終了。

関係ないけど、ロケ時はファンの方がわざわざ送って下さった

BABYMETALのTシャツ着てました。

かなり気に入っています。

ポーズは、キツネサイン(FOXSIGN)です。

 

このロケでは、

クリアーウォーターでフィーディングのデカバス狙いたいと

朝のインタビューで答えました。

最初は「厳しいかな?」と感じましたが、

朝にスーパーゴンザレスが出たことで、やり通すことが出来ました。

しかし、状況はいまいちでミスバイトやチェイスのみの連続。

こんなことは、大西プロデュースのシャッドテールをテストし始めて初めての経験です。

朝の1本から昼過ぎまで追加なし。

この前のThe Hitロケのごとく

朝イチのゴンザレスのみで終わってしまう再現も頭をよぎりました。

 

途中、濁ったエリアで巻いたり、撃ったりという選択肢も考えられました。

でも、体がクリアーウォーターモードになっていました。

結果、今回ロケでは、極めてわがままな釣りを通しました。

バス釣りは楽しいなと、再認識出来たロケでした。

 

 

今日からトップ50北浦戦始まっています。

初日結果出たらまた報告します。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.23(木)
カテゴリー:バス釣り

The Hit ロケ。「おったなぁ!」でした。

昨日のThe Hitロケは大成功。

 

1本目ドデカ

デカイの獲りました。「おったなぁ!」でしたわ。

 

ロケ地は今やホームグラウンドになっている合川ダム。

ロケの2日前にもの凄い豪雨に見舞われ、

減水していたダムも満水となりさらにドロドロ。

ロケ当日はダムフル放水で減水しました。

でも下流は濁り強かったですが、上流部はクリアアップしていました。

 

濁りが

朝の桟橋。濁りは取れ始めていました。

 

朝から、前の川バックウォーターへ。

あんまりおらん感じ。

 

減水

減水傾向がいけません。

コンクリートブロックに筋が入っています。

元々浅いバックウォーターのバスは、減水に物凄く敏感です。

うかうかいたら水がなくなるからね。

それと朝はメインレイクの水温は14度台でしたが、バックウォーターは12度台。

明らかに冷たい水が流入していました。

なので、それをバスは嫌っていました。

でも、狙いはスポーン絡みのバスではなく、

フィーディングで上がって来たバスと決めていました。

クリアーなエリアでバイトが見える釣りをしたかったので川を上ります。

 

例のシャッドテールに数回のチェイスとミスバイト。

ルアーを追うスピードが明らかに遅い。

数は少なかったけど皆デカかったです。

しかし、これを深追いせず、減水が進まないうちにと、

将軍川バックウォーターまで一気に移動。

この判断が功を奏しました。

 

上流は綺麗

上流に進むほどにクリアアップし水温も低下。

 

水柱が

でも、おりましたわ!巨大な水柱が上がる。

 

デカイですー

スーパーゴンザレス。3kgくらいありそうなデカプリオ。

ルアーの真横から飛んで来て喰うのが見えました。

ルアーは正式名称決まりそうなシャッドテールワームプロト。

一刻も早く製品化しないといけません。

恐ろしい威力を持っています。

デコイWスィッチャー#5/0を使ったウエイテッドフックリグ。

ロッドはヘラクレス69HLTS。

リールはZPI Z-PRIDE。

ラインはマジックハードR16ポンドです。

 

しかし、上流部のバスは少なくほとんど見えません。

見えるのはシャッドテールをチェイスする時だけですが、

朝の1本以外は追い方が遅く、ボート際見切られたり、キスバイトが多発。

水位低下、水温低下が原因と思われます。

いい感じの時は凄いスピードで飛んで来て一気に丸飲みして

ボート際だろうと疑うことなく喰うからです。

 

その後は、少し下がり水の色が変わり水温が上がるエリアへ移動。

ここでも「アーッ!」と叫ぶミスバイトの連続。

1本目は凄くいい出だしでしたが、

2本目までは果てしなく遠かったです。

前週行った時は初日、ベッドだらけでしたが、

1日2mもの減水でベッドは干上がってしまいました。

岸際や、沖の水面でボーッと浮いているバスを何尾か確認。

産んだけどネストがないポストスポーン化したメスと

ベッドを守っていたけど守るべきベッドを喪失したオスです。

見えるのは、ベッドのバスではなく、

岸を向いているバスとカバーのシェードに浮いているバス。

それと新たなペアを探している風情のバス達でした。

数本のデカバスのスクールも見えました。

 

ベッド壊滅の減水後の大増水激濁り激流れからの

クリアアップ減水傾向というめまぐるしく変わる状況で

バスも訳が分からん状態になっていました。

 

僕もなかなかに苦戦。再び最上流チャレンジも不発。

また、水温高いエリアへ下りました。

明らかに見えバスの多いストレッチを再び狙いました。

それは水温が変わる境目で、なおかつそこだけ水温が高いストレッチでした。

 

2本目はサイトフィッシュでした。

 

2本目C-4

C-4ジグ2.2g&C-4シュリンプ3.5インチ。

ロッドはヘラクレスFACT65ULST。

リールはオーパス1ネロ。

ラインはマジックハードR4ポンド。

一回産んだポストのプリと見ました。

はたいたひれがボロボロになっています。

でも、また産みそうなお腹です。

岸を向いて浮いているバスを発見したので

C-4を一旦、岸に置いてから落としました。

落とす位置はかなり重要。

バスは「ポチャッ」というソフトな着水音に気付いて近寄って行って、

「ピッ!」とリアクションを掛けると一発でバイトしました。

このエリアのバスは喰い気があまりなく、

次の産卵に気が行っている感じでした。

フィネスなリアクションが必要でした。

この前ももっとデカイのを同様のプレゼンテーションで喰わしましたが、

バラシてしまっていたので、苦節4時間後の2本目に喜びました。

でも、かなり難易度高いです。

 

昼を過ぎて、かなり体感的にも気温が上がって来たので、

性懲りもなく三度バックウォーターへ。

何と12度台だった水温が15度台まで急上昇していました。

午前中は見られなかったベイトフィッシュの気配も。

これは期待大です。

なかなか超大作になってきたので、続きはまた後程。

ジャスティーンにも水面炸裂しました。

続く。

 

PS.

昨夜は、ボクシング応援観戦に誘われていましたがロケの為、行けませんでした。

でも、宮崎亮もKO勝ち、井岡一翔も3階級制覇とホントに嬉しい結果になりました。

二人ともおめでとう。

機会があれば、今度バス釣りに連れていってあげたいです。

 

それと明日から北浦でJBトップ50第2戦が開幕。

EG軍団の健闘を願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.22(水)
カテゴリー:バス釣り

フレックスハードHD。

昨日、移動して来ました。

 

今日はThe Hitロケです。

今日も頑張って来ます。

 

ここから先は告知なので、

昨日あらかじめ下書きしておきました。

早朝からは、眠すぎて時間無いのちょいと無理です。

 

エバーグリーンのニューナイロンラインが新発売になります。

 

P1160491

バスザイルフレックスハードHD新発売です。

HDはヘビーデューティーの意。

低伸度さ高感度さはフロロカーボンに比肩する上に、ナイロンならではの

しなやかさ、扱いやすさ、ロングキャスト性能とハードベイトの操作性は

フロロを凌駕するナイロンラインの登場です。

僕がずっとテストしていたラインがやっと製品化になりました。

 

フレックスハード16ポンド

この前のThe Hitロケ。ワイルドハンチで釣ったゴンザレス。

この時のロッドはトルクアータ66。

ABUパワークランクZPI NRCチューンにフレックスハードHD16ポンドを巻いていました。

トリプルクロス樹脂加工で、すべりが良くハードベイトのロングキャストが可能です。

 

P1160396

先日のジャスティーンでのゴンザレス。

ロッドはエアレギウス。

フレックスハードHD14ポンド巻いていました。

ジャスティーンやウェイクマジックなどでは、

僕は基本14ポンドのフレックスハードHDです。

これらのルアーはフロロでも使用可能ですが、

ラインの重みでルアーの頭を突っ込ませたくないので

僕はナイロンを使用しています。

フロロより浮力が高いナイロンの方が

トップウォータープラグ本来のアクションを出せます。

また、軽量プラグでは明らかにフロロよりロングキャスト出来ます。

 

フレックスハード14ポンド

ライン最終テストでのスーパーゴンザレス。

ルアー先行で流して、自発的にアクションさせるオートマチックプロッピングでした。

フレックスハードHDはアングラーには視認性が良く、

水中では極めて目立ちにくいカムフラージュパステルブラウンカラーを採用しました。

マッディーウォーターでは、さほどラインの目立ちにくさを意識しませんが、

僕の大好きなクリアーウォーターでは、ラインの存在を少しでも消したいのです。

浅くクリアなところでサイトフィッシュすると

バスがいかにラインの存在を嫌っているのかが理解出来ます。

 

P1160488

スプールに巻くとさらに美しくゴールドに見えます。

今回、トップウォーター用に巻き替えました。

 

P1160486

今回はアクテオンに25ポンドを巻きました。

ティンバーフラッシュなどのビッグベイトには僕は30もしくは25ポンドを巻きます。

このようなビッグベイトではルアーの存在とその波動がデカイので、

ラインが太くてもラインの存在感よりルアーの存在感の方が遥かにデカいので

バスはラインの太さをあまり気にしません。特に激流や濁った時はそれが顕著です。

なのでラインは切れない太さ(強さ)と扱いやすさを優先します。

フレックスハードHDはすべりが良くロングキャストが容易になりました。

 

ラインナップは12ポンド、14ポンド、16ポンド。

これらは150m巻きで、半分の75mにマーキングが入っています。

20ポンド、25ポンド、30ポンドは100m巻き。

50mにマーキングが入って無駄なく使えます。

 

フレックスハードHDが

フレックスハードHD。

一歩進んだハードベイティングに是非、試して下さい。

 

フレックスハードHD。

早ければ明日くらいからデリバリー開始です。

 

それでは、まもなく出撃します。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません