「バス釣り」 のアーカイブ
吉報来たる。EG2大タイトル獲得!
吉報来たる。
昨日は良き日になりました。
小田島悟がWBSのAOY獲得。沖田護がTBCのAOY獲得。
WBS,TBC共に、昨年に引き続きEGが2大タイトル獲得です。
小田島悟WBS AOY獲得!
試合前は2位に4kg差をつけて年間首位独走でしたが、
追われるものの苦しさは本人にしか分からないものがあった。
吐きそうになるほどのプレッシャーに耐えて、栄冠を勝ち取りました。
初日は9時までノーフィッシュから耐えに耐えてリミットメイク。初日3890g。
ヘラクレスFACT67MHSTとダブルモーションテキサスリグが窮地を救いました。
2日目2940g。守り抜きました。
トータル6830gで最終戦7位入賞。
「もし」ですが2日目ゼロなら逆転を許していました。
年間トータルウエイトは32280gで見事AOY獲得。
オダジーおめでとう!!
蛯原英夫3位入賞。8140g。
昨年のAOYから、今年はクラッシック出場さえ危ぶまれるほど苦しみ抜きました。
しかし、さすがは霞の剛腕です。
最終戦でまくってWBS霞クラッシック出場権獲得。
信じたダブルモーションで2日目はノーミス。
EG軍団では小島貴も年間8位でWBSクラッシック出場を決めています。
こちらはやはり利根川の帝王でした。
沖田最高の笑顔です。
TBC最終戦を優勝で飾り、同時に2年連続のAOYを獲得しました。
D-ZONEタンデムウィロー3/8ozをヘラクレスブルーマイスターLTSで使いました。
得意のチェリーリグはヘラクレスLTS。
2つミスをやらかして、「ダメだ!」と思ったそうですが、勝利の女神は沖田に微笑みました。
おめでとう沖田総長!!
試合直前に結石で悶絶していましたが、
痛みを乗り越えて優勝で年間を決めるとはさすがです。
ど根性見せてくれました。
電話でも嬉しそうでしたが、やっぱりまだ痛そうでした。
来週のTBCクラッシックもこの勢いで獲ることを期待。
オールスターではガチ勝負です。
エビちゃんも同じ試合で戦うのは意外にも初めてです。
仲間ですが超の付く強敵です。
昨日は、朝からルアマガ原稿を超集中力で書き上げ、
その後は雨が降りそうでしたが、外に出ました。
オールスターのタックルを準備です。
オールスター用にバスボートのストレージにシステマチックに入るように組み換え。
とりあえず、シンカー、フックの小物類とワーム関係、ワイヤーベイト関係は美しく収納出来ました。
プラグはこれからです。
ちょこっと足りないものは、明日以降追加します。
ちらっと見えているのは、EGバッカンのニュータイプ試作品です。
ダブルモーションとキッカーバグのボックス。
まだ、シークレットのワームは少量だけ別のボックスに入れました。
準備中、雨は降らなかったけどちょっと肌寒かった。
季節は進行していますな。
今日は夕方から整体治療して、体のケアに努めます。
今日は最終戦。
昨日は、ルアマガ原稿ちょこっと書いていました。
その後は、これから2週間放置になるクワガタの世話。
成虫のゼリーを多めに入れてあげました。
僕が育てたクワガタでも見て下さい。
インターメディアツヤクワガタ100mmオーバー。
デカイですがクワガタギネスには及ばない個体。
でも、繭玉から姿を現した時はうなりました。
コンフキウスノコギリ97mm。
次世代では100mm越え出来るかな?
荒喰いなので65gのゼリーを3個入れときました。
アルキデスヒラタ長歯型96mm。
凶暴です。これも100mm超えを育てることが目標です。
挟まれると確実に怪我するので手のひらには乗せられません。
こんなことしているとすぐに時間が経ちます。
エサ替えだけでかなりの時間を費やしました。
今日は原稿仕上げとタックル整理します。
今日はWBS最終戦最終日。
昨日の初日の模様です。
小田島悟は8位タイ発進。5本3890g。
現時点の年間AOYレースでは2位に4kgの差をつけています。
はた目には大差ですが、本人のプレッシャーは相当なものだと推測されます。
今日が最終日。
AOY獲得の知らせを待っています。
オダジー頑張れー!
エビちゃんは6位発進。5本4000g。
逆転優勝あるかも。
沖田総長も先日、尿管結石でのた打ち回ったみたいですが、
なんとか復活したようです。
今日は悔いのない戦いを期待しています。
沖田、吉報を待ってるよー。
ヘラクレスLTSを。
今日から3連休ですね。
釣りに行かれる方は大いに楽しんで下さい。
また、今日からWBSの最終戦がキックオフ。
本来はクラッシックの日程でしたが、
先の台風で延期になったので、最終戦に変更になりました。
暫定トップの小田島悟のAOY獲得を期待しています。
また、エビちゃん、高岡、小島も頑張れ!
皆、悔いのない戦いを。
僕の方は、一応会社は休みですが
やることが沢山あり、休んでいるわけにはいかないです。
ルアマガ連載一刀両断の締め切りでした。
また、オールスターのプラに出発する前の準備もまだまだなので、
連休中は、タックル準備を進めます。
昨年霞で釣ったでかバス。
釣ったのはダブルモーションゼロダンですが、使っているロッドに注目。
ヘラクレス69HLTSが製品になる前の最終プロトタイプです。
他にもヘッドシェイカーなどで3kgオーバー2本など、
数々のデカバスを仕留めたロッドです。
このロッドをバサーオールスターのチャリティーオークションに出します。
もう、バサーさんに送っています。
試合前は、告知忘れそうなので今、告知しておきます。
ゲットされた方には、試合後のファンサービスタイムにサイン入れますね。
その時に「優勝おめでとう。」の言葉が聞けたら最高です。
試合用のフックシンカーボックス組みあがりました。
結構、美しく収納出来ました。
不足しているものなどもあり、忙しすぎて途中で止まっていましたが、昨日何とか完成。
今日から、ルアーのシステマチックな整理を始めます。
試合用の秘密兵器は間に合うかな?
頼むでDAIMETAL!
来週の後半までには、プラクティスに出発したいので、
それまでやること、気になることを全て済ませてから出たいです。
先日羽化掘り出ししたアスタコイデスミズヌマイ。
しばらく放置になるクワガタ達にもエサ多めに入れてあげなくては。
こちらは昨日の石井館長。
SRミニひったくりバイトの真っ黒バス。
前夜の焼き肉パワーが効いたかな?
僕は3連休、ばたばたしそうです。
スカルピンカラー紹介。
早ければ今日からショップさんにデリバリーになります。
FACTスカルピン。3.5インチです。
昨日は福島健が来社。
Basserオールスター前週には河口湖の試合。
オールスター明けには池原でクラッシックです。
3週連続のトーナメントです。
物凄いハードスケジュールですな。
異常体力者でないとやっていけない仕事です。
昨日は打ち合わせでした。
それでは、福島健こだわりの産物であるスカルピンのカラー紹介です。
#01グリーンパンプキンBK
超基本カラーです。菊元的には溺愛カラーです。
#11スカッパノン
皆んな大好きスカッパノンです。
#18シークレットスモーク
お腹の色はパールピンクのツートンカラー。
僕がC-4シュリンプで一番好きなカラーです。
#24マッディークロー
こちらもツートンカラー。かなりゴリっぽいです。
お腹はキンキラキーンです。
#33グリーンパンプキンBL
グリパンにブルーフレーク。濁り水で特にいい印象の色。
#37リバーシュリンプ
名前は川エビですが、これもゴリっぽいカラーです。
沖田総長溺愛カラー。
#45ライトウォーターメロンBK
グリパンを使うより澄んでいると感じたらこの色です。
ブラックフレーク入りなのでウォーターメロンにしては、ちょいダーク系。
#51ステルスシャッド
スモーク系です。背中のシボ仕様が生きるナチュラルな万能カラー。
生命感溢れる色ですね。
#52ゴリ
名前のまんまゴリカラーです。ツートンでお腹はゴールドパール。
#53シークレットグリパン
背中側には細かなグリーンとレッドのフレークびっしり。
お腹側はラメ控えめなダークなグリパンです。
飯田君もいきなりスカルピンフィッシュ釣っていました。
投げ出して2投目。
スカルピンショートスプリットショットリグ。
ロッドはライトキャバルリー70ML。
ラインはマジックハードR5ポンド。
スカルピンはゆっくり引くとテールは動きませんが、
早く動かすと激しくバタバタと水を動かします。
サル番長はヘビキャロやフットボールジグトレーラーでいい思いしていました。
僕はジグヘッドリグが好みです。これは泣きのヨンキューです。
DECOYネイルボム1/8ozのウィードレスセッティング。
いつぞやのおかっぱりDVDロケ。サイトフィッシングでした。
ロッドはヘラクレスFACT65ULST。
リールはオーパス1ネロ。
ラインはマジックハードR4ポンドでした。
ボトムに置いてからショートジャークでハゼの動きをイミテートしました。
あまり、底を切らないように短く鋭いジャークがハゼっぽいです。
でも、ベイトフィッシュが入るとフォーリングでもバイトして来ました。
スカルピンは不規則なダートフォールします。
他にもスモラバトレーラー、ドロップショットリグなどなど
あらゆるリグに対応するスカルピン。
是非、ゲットしてデカバス仕留めて下さい。
The Hitロケ報告。1本の価値。
昨夜もしくは今朝のThe Hitは見てもらえたかな?
見てくれた方は、
そんなにデカくないバスでも
メチャ喜んでいる僕の姿を見れたはずです。
簡単ではなかったからです。
苦労の果てに釣れたら、1本の喜びが超デカイですね。
その時その時で、1本の価値が全然違うのがバスです。
1本目はキャスティングジグシリコン1/4oz菊元ブラック。
トレーラーはキッカーバグ4.5インチグリパンチャートティップ。
ロッドはヘラクレス69HLTS。
ラインはマジックハードR16ポンドです。
朝から雨だったので、余裕かましてバズやクランクから入りましたが、全く反応ゼロ。
あんまり雨量が多いと堰が全開になるのを知っていたので、内心焦り出していました。
早く釣らねばと焦るとリズムが悪くなります。
困った時のジグ頼みで1/2ozキャスティングジグから
サイズを1/4ozに落としてスローフォールさせました。
数少ないフィーディングモードのバスが流れ込みにいました。
着水直後に喰うのが見えました。
その後はさらに豪雨に。
天気予報はうそつきでした。ダダ降りDEATH。
ショビレーヌな上、撤収近しです。
でも、ギリギリのタイミングで
2本目も1/4ozキャスティングジグ&キッカーバグ。
この1本を釣った直後、激流になりました。
というか流れ始めたタイミングがバスに口を使わせてくれました。
この後はすぐにボートを上げて撤収。
でも、このままではあまりにも中途半端で物足りません。
なので、ボートを上げてからおかっぱりにチェンジすることに。
減水のタイムラグがある上流へ。
でも、堰を開いた影響と流入量が多いので激流すぎます。
ボートから釣ったキャスティングジグ1/4ozで流れのヨレを撃ってワンバイト。
でも、ショートバイトでミス。
その後、いろいろあってロケ中断。
釣れていないのにカメラ復活するまでの時間は長く感じました。
と言うか治る保証もないので、強制終了の可能性も出て来ました。
考えてもしょうがないので、昼寝かまして休憩。
なんとかカメラも復活。
その間、減水はどんどん進みました。
最後にキャスティングジグでミスしたストレッチに入り直し、
そこで粘り切ることにしました。
立ち位置が限られ、同じ場所にプレッシャーをかけてしまうので、
ルアーをこまめにローテしました。
最終的には、ルアーの強さを弱く、吸い込めるサイズにしました。
やっと来ました。C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ3.5インチ。
苦しみ抜いた果てだったので、異常に喜んでしまいました。
ロッドはヘラクレスウォレシア。
リールはメタニウムZPI BFCチューン。
ラインはマジックハードR10ポンド。
一瞬、ハンドランディングを考えましたが、
足場が微妙で滑って落ちてはと、強引に抜き上げました。
ウォレシア&10ポンドラインで良かったです。
以上、The Hitロケ報告でした。
TV見れなかった方は、こんな感じだったと感じて下さい。
また、オンエア見た方も、
実際には編集VTRの限られた短い時間外に起こった出来事の方が
遥かに多いことや、心象風景などを想像して下さいね。
今日は福島健が来社予定。
FACTスカルピン早ければ、明日からデリバリー開始です。