「バス釣り」 のアーカイブ
移動します。
BIGBITEロケ準備は完了。
タックルはやっぱり多め。
このロケ終了したら、すぐに違うフィールドへロケに行くので、
両方のフィールドに対応出来るタックル準備してたら、竿が増えました。
ダブルモーション4.2インチとIRジグ3/8ozも結びました。
どちらも近日発売です。
関係ないけど凄いの見ました。
「メタルゴッド」ロブハルフォードとBABYMETALの共演。
曲はペインキラーとブレイキングザロウ。
ライブ映像見て痺れました。感動しました。
それでは、僕は移動します。
明日から2日頑張ります。
12インチボウワーム高浮力モデル。
昨日梅雨明け宣言がなされましたね。
本格的な真夏の到来です。
ところで3連休は皆さんどうでしたか?
デカバス釣れましたかー。
僕はゆっくりしたり、好きなことだけやってのんびり過ごしました。
夕方から昼寝かましたら夜中になっていてびっくりしましたわ。
とは言え、電気治療に行っていたり、
インタビュー取材やってたりしてました。
その他は、クワガタギネスの原稿書いたり、
クワガタ飼育のマット仕込みしていたり
BABYMETAL東京ドーム記念Tシャツをポチッてたり、
音楽鑑賞していたりしてました。
ヘドバン別冊21世紀のメタル見て興味を持ったバンドを
ユーチューブでむさぼるように見ました。
メタリカも久々に見たなー。
その中でかなり気に入ったバンドは2つ。
アマランス。
メロディックデスメタルなのかな?
男女3声ヴォーカルの変わった編成です。
デスボイス、クリーンボイス、女性ハイトーンボイスで
めちゃキャッチーでポップでした。
かなりツボでした。
デス声が苦手な僕でも気に入りました。
サバトン。
勇壮なシンガロングを誘う曲が多い。
イメージよりずっと良かったです。
PVはかなりお薦めです。
BABYMETALが雑誌ヘドバンを生み、
ヘドバンが再びメタルの世界へいざなってくれました。
趣味の世界ですいません。
ところで今月末には発売になります。
12インチボウワーム高浮力モデル。
これは先日デカバスが異常反応したラトルテキサス。
ロクマルがフンガー!と飛んできましたが寸止めでした。(残念)
その前の池原では釣れました。
12インチボウワーム&グラスリッパー。
ボトムでビンビン立ちます。
ジグトレーラーならスカートがある頭から喰うのでアワセも決まりやすいです。
色はこんな感じ。派手な新色多めです。
上からグリパン、パールホワイト、スカッパノン、
ビッグバイトチャート、アカハラ、サイトピーチです。
オフセットフックならキロフック#3/0~5/0で。
ノーシンカートゥイッチではトップ~表層を攻められます。
ネコリグではカバーフィネスHD#3/0。ガード付きストロングマス鈎です。
12インチボウワーム高浮力モデルは
今月末発売予定です。
デカイの釣れます。お楽しみに。
こちらは九州のEG新メンバー。宮下靖矢(セイヤ)です。
セイヤです。セイヤ、セッセッセッセイヤ!
とウェイクマジックでデカバス。
ヘラクレFACT65MST。
ラインはマジックハードR10ポンド。
セイヤを今後ともよろしくです。
僕は明日はBIGBITEロケ移動日。
今日中に準備完了したいです。
帰って来たら来週すぐはThe Hitロケ。
それが終わったら霞へ行きます。
まあまあハードですが頑張ります。
ヘドバン。
昨夜、遅ればせながらヘドバン最新号を入手。
ヘドバンVol.11.
今、最も熱く面白い本。
古田新太氏がメタル好きだったとは。
好きな俳優さんだけに一層親しみが湧きました。
ヘドバンには、製作陣の情熱がビンビン伝わって来ます。
勿論、BABYMETALも毎回載っています。
難点は文字が小さすぎて、老眼オジサンには読むのが大変なことDEATH!
セミの声。
気が付けばクマゼミがシャンシャン鳴いています。
近年、街の近くでは、
アブラゼミやミンミンゼミの鳴き声を聞くことが少なく、
クマゼミがほとんどになって来ました。
皆さんのところではどうですか?
大昔、子供の頃、ヒグラシの鳴く声が聞こえだすと
夏休みの宿題が全然出来てないことを焦り出したことを思い出します。
コンバットクランク480にニューカラー追加。
早ければ今日くらいからショップさんに入荷しています。
#216オリーブクローダッド。
ザリガニ系ですがブルーギルっぽくもある色です。
#289クィーンシャッド。
シャッドカラー。チャートストライプがアクセント。
コンバットクランク480はぶっ飛びディープクランクです。
潜る割りに巻き抵抗も軽く、体への負担も少ないです。
かなり昔、リッククランが
「夏になると多くの選手がワーミングなどの楽な釣り方を選ぶが
私はクランクベイトを投げ続ける。」
「それは私が試合で勝つことで家族を養っていかなければならないからだ。」
と言っていたことに、強烈に感動しました。
あの真夏の琵琶湖。
青春のニーリングの日々が蘇ります。
こちらは昨日の琵琶湖。大西健太。
ブリムスライド。
ちょっと前に最新プロト送りました。デカイですな。
さらにブリムスライド。
でっかいのが異常反応するようです。
琵琶湖はブリムスライド使うシチュエーションが多そうでいいな。
大西もブリムの使い方、ちょっとコツ掴んで来たかな。
その前日。
僕は池原でなんじゃこりゃー。
ブリムスライド最少記録更新していました。
その後、ロクマルさんがニアミスして、ドキドキしました。
こちらは昨日の石井館長。
ラストエースリザーバーシャッドでデカバス。
昨日はトップ縛りの釣行のはずだったのに
ついつい禁じ手使ってましたな。
それと20,000イイね!の感謝キャンペーン開始遅れていてすいません。
プレゼントのブツの元がまだ届きません。
何が当たるのかは、それ以外のものも大体決めていますが、それは秘密です。
ヤバかった。
ルアーニュースの取材は池原ダムでした。
ヤバかったです。
BIGBITE号は修理に出しました。
牽引してもらって帰るの図。
エンジンの冷却水がゴミづまりで出なくなって
一度はエア抜き用の注射針で、ごそごそ掃除したら
勢い良くでるようになったのですが、
2度目はダメでした。
白川最上流でエンジン開けて修理を試みましたが、
チョロチョロしか出なくなりました。
エンジンをちょっと回すと警告ブザーが鳴ります。
このままだとエンジンが焼けてしまうので、
別艇で取材艇やってくれていた松川君に引っ張ってもらうことに。
夕マヅメどころの話ではありません。
牽引してもらい1時間半かかって帰着。
真っ暗にならなくて良かった。
松川君に来てもらってなかったらと思うとゾッとしました。
白川は携帯電波が通じたので
トボトスロープさんに連絡付きましたが、
圏外の備後筋でなくて良かったです。
松川君に感謝。ありがとう!!
肝心の釣りですが、
取材側が願う内容と僕が思う内容で出来なかったので
今年初のボツ決定。
まあまあ打たれました。
釣れたのはスモラバのサイト。
C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ3.5インチ。
減水傾向のバックウォーター。
大岩や地形変化少ないツルツルのアカン水位でした。
C-4ジグ2.2g&C-4シュリンプ3.5インチ。
風で吹き寄せられたフローカバーの際へ落として放置。
次の一投でさらに大きいのが来ましたが
食いが浅いのかバレてしまいました。
C-4ジグでは小さいのを追加しました。
小さいの釣れてデカイのバレるアカン感じ
その他、ウェイクマジックでは小さいのが数本来ただけ。
ブリムスライドではデカイの2~3本ミスバイト。
長年この仕事やっていると分かるのですが、
今はアカン周期に突入した感じです。
こんな時は頭を低くして耐えるのみ。
必ずいいバイオリズムが来ます。
それは経験上分かっています。
来週もロケです。
「くじけても何度でも心の炎燃やせー!」
自分に言い聞かせておきます。