「バス釣り」 のアーカイブ
クワガタギネス審査員。
昨日は霞から東京へ移動。
中野区のむし社へ行っていました。
2016年クワガタ飼育ギネスコンテストの審査員です。
むし社BE-KUWA編集部にて。
BE-KUWA編集長土屋氏を始め
5人の審査員が真剣にクワガタギネス応募個体の審査をします。
皆がクワガタ飼育ギネスブリーダーです。
サイズ点と技術点を付けて総合で、点数を付けます。
星5つが最高点ですが、さらに凄すぎるのは星6つを付けます。
今年は、うなるような物凄いデカさのクワガタが幾つも応募されていました。
僕が応募した個体はいたのかな?
審査するだけで5時間半。
それだけ真剣にやっているということです。
本業とは違う趣味の世界ですが、
審査員の古口さん、山口さん、阿部さんの
半端ないクワガタの超マニアックな知識と本気度に刺激を受けました。
やはりその道を極めた人は違います。
やるからには本気でとことんやる姿勢は、釣りでも見習うべきことです。
終わってからは、打ち上げで食事会。
久々に本業のバス釣りとは違う趣味の世界の集まりは
楽しく、ついついお酒が進みました。
今週はいきなりロケです。
切り替えて行きます。
帰ったら、霞タックルから組み替えします。
台風が心配です。
昨日のエビちゃん。
おかっぱりでゴンザレス。
珍しくC-4で釣ってました。
今回は会えなかったけど、またすぐに会えますな。
JB2霞ケ浦戦終了。今日はいずこへ。
昨日は14年振りのJBトーナメント。
星野和正のノンボーターとして参加。
二人で協力してリミットは揃いましたが、可愛い奴でした。
ゴンザレス釣りたかったけど、それは次に取っておきます。
成績はともかく、試合は楽しめたのが良かった。
1時ウェインまであっという間でした。
表彰ではインタビュアーを務めました。
2位の人は誰でしょう?
ノンボーターの方がゴンザレス釣ってました。
大会終了後はちょこっとファンサービス。
プラで釣った最大魚。
ちょこっと投げたC-4ジグで。
本番ではいなくなりました。
減水がどんどん進んで行きました。
プラではDゾーンTGが最多捕獲ルアー。
試合でのメインエリアは爆荒れになりました。
ホッシーノはなかなか攻撃的な走り見せてました。
試合での1本。DゾーンTG。
ロッドはフェイズウォリアー。
リールはニューメタニウムNRC巻き物チューン。
ラインはマジックハードR14ポンドです。
今日は移動します。
釣りとは全く違うミッションです。
14年振り。
今日はJB2霞ケ浦トーナメント。
昨日は一人でプラクティスへ。
新しいABCマリーナのスロープから出撃。
星野もプラクティスに出ていましたが、
一緒にやるより2人で別々の場所や感じを見たかったのです。
横利根川の水門をくぐります。
愛艇スキーターに乗るのは昨年のオールスター以来かな。
一人で釣りするのは超久々です。
僕が寂しいと思って気を遣ってくれた
オダジーが電話くれて途中で来てくれました。
昼前からオダジー合流。
オダジー鯉太郎ゲット。
ではなく、僕が掛けた鯉をランディングしてくれました。
プラの内容は秘密です。
今日は、星野和正プロのノンボーターとして参加。
扱いとしてはアマチュアです。
最強のアマチュアを目指しますわ。
JBのトーナメントに出るのは、14年振りです。
ワールドシリーズ(現トップ50)以来です。
他にビッグネームも出場するらしいです。
楽しんで来ます。
盛り上げられたらいいな。
再会。
昨日は、ニューABCマリーナで愛艇と再会。
まだ完成まじかの艇庫に行きました。
久々の愛艇との再会です。
これからはここが霞の拠点になります。
ここで準備していました。一応、準備は完了。
今度来た時はこの艇庫を飾り付けします。
夢のスペースを完成させます。
今日は早起き。眠すぎです。
台風後の霞をぐるりと回って来ます。
夕方、星野と合流します。
霞へGo!
今日、霞へ向かって出発します。
明日は、愛艇でプラクティスします。
久々に乗れるので嬉しいです。
明日、久々にエンジンに火を入れます。
本戦は登録の関係があり、星野艇で出ます。
昨日はZPI竹内君が来社。
ちょこっと打ち合わせ。
新しいメタニウムXGを預けました。
菊元チューンに仕上げてもらう予定です。
ハイギアードの撃ちモノ用です。
今から使うのが楽しみです。
飯田君、いきなり釣ってました。
MoDoクラッチヒッター。チャンスに強い強打者です。
もうじき発売です。
ロッドはフェイズウォリアー。
ラインはマジックハードR14ポンド。
いいサイズのバスです。
飯田君とはJ2のトーナメントで会えます。
関和とも会えますな。
それでは行って来ます。