「バス釣り」 のアーカイブ
冬仕様。
昨日タイヤを履き替えました。
ミシュラン坊やも出番喜んでます。
急に寒くなり、
これからは凍結、積雪の可能性もあるのでスタッドレスに。
冬仕様です。
今年はまだ山の中走ったりするし、関東遠征の予定があります。
こちらは琵琶湖。
内田ケンちゃん。リトルマックス3/8ozで。
カラーはプリスポーンダイナマイト。
リトマの本格的シーズンになりました。
それにしてもケンちゃんどんな魚でも良く釣るなー。
こちらは小田島悟。利根川の大会です。
アントライオン3.3インチ。
5gドロップショットです。綺麗な魚。
C-4リーチでも釣っていました。
僕はまだC-4リーチ持ってません。
なんでかなー?
頼むでDAIMETAL。
陽気に元気にいきいきと。
今日は月曜日。
休み明けで仕事の方は眠い人、ちょっと憂鬱な方も
いらっしゃると思いますが、
カラ元気でも元気に行きましょう。
しんどそうな表情していては幸運を逃がしてしまいます。
笑う門には福来るを実践して生きたいものです。
ノー天気でもご陽気さんで笑顔がいいですな。
なかなか難しいけど、辛いことがあっても
「陽気で元気にいきいきと!」をこころがけたいもんですな。
バス釣ると小さくても笑顔が溢れます。
寒い時期の1本はなおさらです。
こちらは昨日の蛯原英夫。
マリンワークス大山オーナーズカップ。
1本1280g。
さすがはエビちゃん。寒すぎで厳しくなっても釣りますな。
チャージャー210僕も早く乗りたいー!
仕事をしたのは、
バスエネミー3.5インチ。
デコイテキダンシンカー5gのフリーリグ。
ロッドはヘラクレスFACT70HST。
リールはメタニウムZPIチューン。
ラインはマジックハードR16ポンド。
バスエネミー。
今シーズン、エビちゃんが最もバスを釣ったワーム。
極秘テスト中も勿論WBSトーナメントでも
デカバスを釣りまくった来たニューウェポン。
実は僕もちょこっと使っていました。
こちらはバスエネミー4.5インチでの1本。
初夏の霞BIGBITEロケ。
ノーシンカーリグでラインが走りました。
この他杭にフリップして掛けたけど
ラインが風で巻かれてバラシたのもバスエネミー4.5インチ。
番組ロケの時はまだ秘密にしていたのでモザイクかけていました。
落ちる時のアクションと微波動にバスは抗えない。
これを見たバスは思わず喰って釣られてしまう。という意から
バスの強敵、大敵バスエネミーと言うネーミングにしました。
名付け親は僕です。
よかったら、蛯原英夫本人のバスエネミー解説をご覧下さい。
力作です。
https://www.evergreen-fishing.com/cyouka/bass/h_eihara/13636_20171114.html
AC/DCマルコムヤングを悼む。
寒い朝。
AC/DCのギタリストマルコムヤングが亡くなったことを知りました。
アンガスヤングの兄でAC/DCのリズムギターを支えてきた
彼の死はショックでした。
享年64歳。早すぎます。
AC/DCは世界的なハードロックバンド。
彼らの作品「バックインブラック」
世界で2番目に売れたアルバム。
当時、僕も聴きまくりました。
ライブにも行き熱狂しました。
ちなみにマイケルジャクソンのスリラーが世界で一番売れたアルバムです。
どれだけAC/DCが凄いバンドかが分かると思います。
マルコムは近年、認知症を患いバンドからは離れていたいたようですが、
偉大なAC/DCの音楽はずっと忘れません。
マルコムヤングさん安らかに眠って下さい。
自分が敬愛し、人生に影響を与えてくれた
ミュージシャンが亡くなっていくのは淋しいな。
コージーパウエル、ロニージェイムスディオ、ジョンロード、ゲイリームーア...
皆、自分の青春と共にいた遠い存在です。
50を超えてもなおハードロック、メタルを愛するのは皆、偉大な先人の影響です。
今はBABYMETALオヤジですが。
今日はAC/DC聴いて過ごします。
ルアーマガジンミュージアム。
昨日、悲しいお知らせがありました。
BABYMETAL広島グリーンアリーナライブチケット落選。
The One(ファンクラブのようなもの)の先行販売の
一時募集で落選。今回のは二次募集。
またまた落選。
全然当たりません。
SUMETALの二十歳の生誕祭。
彼女がデビュー時から
ずっとやりたがっていた故郷の広島でのライブ。
どんなことがあっても観に行かねば。
と強く思っていましたが、なんで当たらんかねー。
次は一般販売申し込みにかけるしかありませんな。
一方、こちらのチケットは送って来られました。
ルアーマガジンミュージアム。
11月23日から3日間開催。
秋葉原ハンドレッドスクエア。
僕はゲストで11月23日の祭日に行きます。
参加アングラーは今江克隆、清水盛三、川村光大郎と
豪華ゲストの予定らしいです。
トークライブなど行います。
時間がある方は遊びに来てください。
会場はこじんまりとしているらしいので、
お客さんとの距離が近いのがいいですな。
雄大な池原の風景。
帰って来たらまた行きたくなります。
年内にもう一度行けるかな。
こちらは琵琶湖。大西健太。一昨日の釣果の一部。
ウルトラスレッジ59cm,3400g。
寒くなってからのウルトラスレッジの安定感が増して来ました。
カラーはアバロンモエビ。
ロッドはヘラクレスブラックレギウス。
ラインはマジックハードR6ポンド。
大西は僕がテストしてるルアー欲しがっていました。
DAIMETAL早く作って送ってあげてなー。
リールをパワーアップ。
昨日、ZPIさんからカスタムハンドルが届いていた。
早速アンタレスHGに装着。
ハンドル長は僕が一番巻きやすく気に入っている92mm。
品番はPG-92-S。
前回のThe Hitロケには間に合わなかったが、
次回からさらにファストリトリーブが楽になりそう。
またノーマルハンドルと違い、ゴールドがあしらわれたので
リールのメタリックシルバーとゴールドがかなりゴージャスでカッコいい。
今まで何度かバラム巻いて来たが
コンクエスト200HGではハアハア言うほど早巻きで負担が掛かっていた。
リールを変えたことでかなり快適にファストリトリーブが出来るようになった。
一回転8cmの差は想像以上にデカかった。
ラインキャパはフレックスハード25ポンド巻いて問題なかったです。
次回から自分が巻きやすいハンドルを付けたことで、
さらにパワーアップ出来ると思う。
快適に6ozをキャストし続けられる、
アクテオンマグナムコンバージョングリップ仕様。
快適に早巻きが出来るリールシステム。
ルアーに命を吹き込むためには
タックルバランスがかなり重要な部分を占めるのは間違いないはず。
特にジャイアントベイトは投げられるロッドが無ければゲームが始まらない。
先日のロケでは超久々にランディングネットを使った。
バラムフィッシュ2本目。
超久々のネットイン。
リアフック1本掛かりだったのでネットランディング。
上の2つのフックが暴れるのは極めて危険。
今までハンドランディングや抜き上げをしてきたが、
バラムに装着しているデコイのシルキーコートのフックは鋭すぎてヤバすぎ。
僕も今まで手を滑らせて指に刺さったり、
切り裂いたりして痛い目にあって
取扱い注意を実感していました。
暴れるデカバスをハンドランディングするのは
かなり怪我のリスクが出てくるので、
今回はネットを持って行きました。
ネットを使うのはハドルストンの背バリ改造チューンでロクマル釣って以来です。
(これもバスが掛かるとフックが暴れます。)
また菊元的にバラムは極めてダブルヒットさせやすいルアーと思っているので
デカバスダブルならハンドランディングは難しいし、
抜き上げもラインブレイクのリスクを背負うと判断して、
ネットを持っていった次第です。
今回使ったのはGMの試作ランディングネット。
網部がラバーコーティングされておりかなり軽いです。
軽いのは凄くいいね。
テスト用にと提供してもらいました。
折りたたむとコンパクト。
柄を掴んでさっとやるとシャキーンと使用出来る状態になるワンタッチ仕様。
長い間ハンドランディングにこだわって来ましたが、
フックを刺して大惨事になるリスクはやはり怖いので、
そんな場合だけネットを解禁することにしました。
それ以外はハンドランディングにこだわって行きたいです。