「ルアー」 のアーカイブ

2015.02.16(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

FACT スカルピン。

今日は、菊元的にとっても気になっているワームを紹介します。

こだわりの人福島健が手削りで原型を作ったワームです。

 

P1150119

FACT スカルピン3.5インチ。

表情がたまらなくイイです。ドンコですな。

背中は生き物らしさを追求してシボ加工してあります。

 

リザーバーのバックウォーターで観察していると

多くのドンコ(ハゼ類)を見つけることが出来ます。

ドンコは他のベイトフィッシュのように大きく移動することなく、留まっています。

なので、パッと見でベイトフィッシュが観察出来ない時でも

良く見てみるとドンコは常にいます。

 

.jpgゴリはいますよ

ボトムに張り付くゴリさんたち。

ゴリは底をピッピッと素早く動きます。

石の隙間でバスが逆立ちして

ずっと静止しているのを見かけることがあります。

石の隙間に隠れたドンコを異常な執念で狙っているのです。

 

FACTスカルピンは見た目にもリアルですが、

釣る為の武器としての性能を追求しています。

パドルテールはゆっくり引くと動かないですが、

早く動かすとブルッブルッと震動します。

福島がそういう動きを狙って作ったからです。

福島がずっと隠していた為、僕はまだ使ったことがないですが、

クリアーウォーターのサイトフィッシングで是非使ってみたいです。

ネイルシンカーを挿入してボトムから浮き上がらないようにして

オフセットフックで使ってみたいです。

イメージは岩の隙間に隠してピッです。

バスが飛んで来て喰うはずですわ。

 

発売時期が決定したらまたお知らせします。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.02.03(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー, ロッド

チャックさんが。

今日は、中央漁具さんの売り出しです。

朝5時半から並んでいただいたお客様もいたようです。

僕が7時半に出勤した時には多数のお客様が開場を待っておられました。

 

僕は、朝からちょこっと売り出し展示会場に顔出しに。

 

66MST

ヘラクレスFACT66MSTです。

2月下旬発売予定です。

福島健こだわりのソリッドティップのベイトモデル。

バリバリのトーナメントロッドです。

 

クラフト

FACTのクラフト。

コンパクトながらボリュームがあるクランクベイトです。

5月発売予定です。

 

ジータ

MoDo ジータバスマスタークラシック出場記念カラー。

アメリカンシャッドクローム、スケルトンモリゾーチャート、モリゾーSUNの3色。

こちらも5月発売予定です。

 

今、このブログ書いていたら突然、アポなしでチャックさんが現れました。

なので、この辺で失礼します。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.01.29(木)

横浜へGO!です。

昨夜は、盛三出演のThe Hit見てから寝ました。

 

バスマスタークラッシックの映像はやっぱり凄かった。

盛三は今、アリゾナのレイクハバスに移動してきたはずです。

レイクハバスは僕も大好きなレイクです。

出来たら行きたいくらいですが、そんなことを言っている場合ではないですわ。

今日から僕は、横浜に移動します。

日本にいない盛三の分までフィッシングショーで頑張ります。

 

です.jpgヨコハマ

皆さんを楽しませたいです。楽しませます。

エバーグリーンブースで待っています。

 

昔、幕張でショーをやっていたころは、

クルマで自分たちで展示パネルなどを運び、搬入して展示物の設置。

ショーが終わったら、その日のうちに大阪まで帰っていました。

いつだったか、最終日が大雪になり、撤収後、クルマで6時間たっても

まだ首都高渋谷あたりで、「助けてー!」と思っていたことを思い出しました。

 

今はオジイ化したので、新幹線で移動です。

楽させてもらっている分、フィッシングショーでは来ていただいた皆さんに

「来て良かった!」「面白かった!」と思ってもらえるように全力で頑張ります。

寒くなるみたいだけど、パシフィコ横浜では熱く燃えて行きたいな。

 

また、ロッドやルアーなどの新製品も要チェックです。

 

P1150111

キャスティングジグではありません。

大西健太プロデュースのグラスリッパー。グラス(ウィード)対応。

跳ねジグ、スイミングジグとして特化させたジグです。

ちなみにリッパーは切り裂くと言う意。

グラスリッパーはグラスを切り裂くようにすり抜けますが、

適度なもたれ感を持たせて、グラスからジグを飛ばす時に、

大きく横方向へ移動しないよう、高く跳ねるように工夫がなされています。

ヘッド形状決まるまで、長く試行錯誤して出来た完成形です。

菊元的にはゴミだまり撃ちやリーズ攻略にもかなりイケそうと思っています。

 

他にも魅力的なルアー、実戦至上主義のロッドなど見どころ満載です。

 

それでは僕は横浜へGO!です。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.12.11(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ワイルドハンチ8フッター。

昨夜は自宅でThe Hit見てました。

 

淀川です。清水盛三がデカイの仕留めてました。。

 

.jpg淀川盛三

ワイルドハンチ8フッター。

エイトフッターと読みます。

ゴンザレス仕留めていました。

 

.jpg淀川高笑い

さらにゴンザレス。

ダブルゴンザレスです。

ワイルドハンチ8フッターですわ。

大寒波襲来、激風の中のロケでした。

盛三!また凄いルアー作ったな!

 

P1140581

ワイルドハンチとの大きさ比較。

下が8フッターです。

ワイルドハンチは潜行伸度が通常1.5mくらいですが、

ワイルドハンチ8フッターは文字通り2.4mから2.5m位潜ります。

かなり投げやすくなっています。

昨年のバスマスタークラッシックでも大活躍した秘密のクランクベイトが

遂にベールを脱ぎました。

発売は来年になりますが、発売時期確定したらまた報告します。

 

僕は今日も事情があって、書き物しないとイカンことになりました。

雨の中、ロケのサル番長頑張れよー!

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.12.01(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

フットボールジグシリコンラバーモデル。

昨日は全てのクワガタにエサあげて、ホッと一息ついたら

整体の石田先生が来てくれて、久々の整体治療。

イングリモングリされて悶絶しました。

 

さて、新製品情報です。

 

プロフェッショナルフットボールジグの

シリコンラバーモデルが今週、デリバリーになります。

 

フットボールジグの新しい基本形です。

 

ジグ番長絶対的お薦めです!

 

P1120798

丸飲みするデカバス対応です。

 

シリコンラバーモデルは文字通りシリコンラバー装着。

より生物的なカラーリングが可能になり、スカートに張りがあるのでフレアもクィックになります。

ヘッドが樹脂タングステンになり、Feco対応です。

 

仕様が違います。

フックも太軸になりました。

そして、従来品よりややロングシャンクになりました。

太軸フックは、細軸に比べてフッキングパワーが

より求められる印象を持っておられる方が多いと思われますが、フッキングパワーでのたわみが少なく、

フッキングペネトレーション(貫通力)がより増すメリットもあります。

菊元的には、テスト中にフッキングが悪くなったという印象は全く無く、

むしろ良くなったと思っています。

と言うか、これがベストセッティングだと確信しています。

下野さんのリクエストにより琵琶湖のバケモン(下野さん談)を獲れる強さと

近年、巨大化するモンスターに負けないフックセッティング仕様です。

トレーラーキーパーもワイヤーキーパーを採用することでワームのズレが極めて少なくなりました。

さらに従来品とはバランスも異なります。

 

対比

従来品との比較。

左がシリコンラバーモデルです。ややシャンクが長くなったのが分かります。

右の従来品はカラー部分にトレーラーキーパーがあり、バランスがリアへ若干、寄っています。

シリコンラバーモデルはカラー部分を取り除き、

ワイヤーキーパーを採用したことで、ヘッドに集中的に重心が行く為、

着底後の倒れ込みやポーズ時の水の動きに敏感に反応します。

また、飲まれ気味でも、ロングシャンクにすることで、

ラインアイがバスの歯のザラザラでこすれにくいメリットもあります。

シリコンラバーモデルは3/8ozと1/2ozの2サイズ。フックのサイズはどちらも同じです。

どちらもデカバス来るからです。

ちなみに僕はロッドは1/2ozも3/8ozもブルーマイスター7かプロトの69Hを使用しています。

ブルーマイスターでもOKです。

 

P1120793

シリコンラバーモデルテスト中のゴンザレスです。

勿論、下野さんも琵琶湖で数々のバケモン死ぬほど釣っていました。

 

昨日の琵琶湖オープン。

 

.jpg下野さん優勝

下野正希優勝。3本6240g。

まだ、電話で話してないので詳細は良く分かりませんが、

ジグで釣ったらしいので、フットボールジグシリコンラバーモデルだと思われます。

先日、ウチの開発に3/8ozと1/2ozのそれぞれ2色だけ大量にオーダーありました。

下野さんは好きな色、信じている色をとことん使い倒すタイプです。

どの色が好みなのかは下野さんに聞いて下さい。

 

琵琶湖オープンと言えば、大西健太も参加していました。

 

.jpg大西10位

大西健太は10位。リトルマックス3/8oz。

メタリックアユでゴンザレスいきなり来たみたいです。

ロッドはライトキャバルリー68ML。ラインはマジックハードR14ポンドです。

大西は最近3/8ozのリトルマックスにはライトキャバルリー68MLが好みのようですな。

 

関係ないけど、昨日石田先生と焼き肉食べに行ってから

掘り出したクワガタです。

 

P1140459

ラコルデールツヤクワガタです。

自己新のサイズでしたが、クワガタギネスには遠く及びません。これは中歯型。

飼育で長歯型を出したのは僕が知る限り日本で一人です。

僕のツヤクワガタのライバルです。

 

今日は、今からロケの準備します。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません