「ルアー」 のアーカイブ
試合での神ルアー。
昨日は久々の出社でしたが、来客や電話多数。
電話かかってきたり、霞でお世話になった仲間たちにお礼など。
感謝の気持ちは忘れたらアカン。
その後はニュールアーの打ち合わせなど。
お祝いの花束いただきました。
優勝でもないのにありがとうございます。
でも、気持ちが嬉しかったです。
それと遅くなりましたが試合でのタックル紹介です。
プロフェッショナルフットボールジグ3/8oz&ダブルモーション。
初日1本目を獲ったルアー。気持ちがほぐれました。
このルアーでは、プラクティス中は1本も釣ってませんでした。
何故かプラでも釣ってない場所でこれ投げようと閃きました。
前のBIGBITE霞ロケでの最後のデカバスを思い出したのかな。
ジグはシリコンラバーモデルの菊元ブラック。
ダブルモーションは3.6インチのチャート。
ロッドはヘラクレスヘラクレス69HLTS。
リールはZPI Z-PRIDE。
ラインはマジックハードR16ポンドです。
ダブルモーション3.6インチテキサスリグ。
ウエインした中の最大魚を抜き上げました。
ダブルモーションはスカッパノン。
シンカーは浮き止めゴムなしのフリーシンカーテキサスリグ。
EGタングステンバレットの5gです。
シンカーに遅れてゆっくり落とすことを意識しました。
リフトする時にバタバタさせます。
このリグはフリップで使いました。
ロッドはヘラクレスエアリーフリップ75H。
リールはメタニウムZPI NRCチューン。
ラインはマジックハードR20ポンド。
ヘビーカバーから強引に引きずり出して、抜き上げるしかない場所で使用。
他にもダブルモーションテキサスは7g浮き止めゴム着きと
3.5gのフリーシンカーを使い分けていました。
フリップでは2日目1本目は巻かれましたが、
落ち着いてパワーポール上げて、
浅いのでエレキも上げて近づいて、真上からほぐして抜き上げました。
ドキドキしました。
われながらファインプレーでした。
その後、同リグで冷え込みのせいか
ショートバイトで2本ミスしたのは残念無念でした。
さらには掛けた瞬間、「やったぜ!」と
強烈な重み感じたら、ひげがありました。
でっかい鯉太郎が丸呑みしてました。
こちらはメインパターンのルアー。
C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ3.5インチ。
テトラの穴撃ちで使用。
今回は右腕を痛めていて、
カバー撃ちが自分で許せないほど下手くそになってしまったので、
ジグ番長的ヘビーカバーはほとんど捨てていました。
禍転じて福となす。
逆にそれが幸いしました。
近距離からのチョイ投げでC-4ジグを多用するきっかけになりました。
ちなみにこのC-4ジグのカラーはシークレットスモーク。
C-4シュリンプのカラーはグリパンBKです。
青野ダムでロクマル釣ってから
色も重さもずっとほとんど変えてません。
僕にとっての神カラー。神コンビネーションでした。
いわゆるラッキーアイテムと言うやつです。
ロッドはヘラクレスエアレギウス66MLLTS。
リールはZPI Z-PRIDEの左ハンドル。
軽いジグを投げるのに助かりました。
ラインはマジックハードR10ポンド。
このタックルセッティングもずっと同じ。
ウエインした5本のバスをテトラの穴で掛けてノーミスでした。
一番デカいので1200g位だったかな。
最後の1本はノンキーで落ちがつきましたが。
他にキッカー用としていたのは、
ジャックハンマー(プロト)&C-4シュリンプ4.2インチ。
初日、朝イチに真っ黒いバカデカいのが出ましたが、
ピックアップ寸前だったために乗らず。
ナマズだったということにしておいて気持ちを切り替えました。
ロッドはフェイズウォリアー66M。
リールはメタニウムZPI NRCチューン。
ラインはマジックハードR16ポンドでした。
以上、試合でのヒットルアー達の紹介でした。
さらに報告遅くなりましたが、
コバが先日の河口湖でのJBバスプロ選手権で優勝。
小林知寛優勝。Dゾーンで獲ったキッカーフィッシュ。
コバ優勝おめでとう!
今日は関和が頑張れー!
優勝を願っています。
ボウワーム5インチ。
昨日は引き続きタックル準備。
予想通りなかなか終わりませんわ。
とりあえずハードベイトは詰め替え完了。
EGバッカンに入れてますが、プラ~試合ではバスボートのストレージに綺麗に入るはずです。
新しい武器。5インチボウワームの仕込みです。
モエビパウダーをパッケージに入れてシャカシャカしました。
ところで、ボウワーム5インチはもうすぐデビューです。
6インチと4.2インチの隙間を埋めるかゆいところに手が届くサイズです。
「釣れてまうやろー。」な5インチです。
5インチのサイズは
もともと2015WBS AOYのオダジーこと
小田島悟が絶対作ってほしいとのリクエストに答えたサイズです。
ワーム先端部にはネイルシンカーをセットしやすいように
ホールがあらかじめ空いています。
スピニングでもベイトフィネスタックルでも楽に扱えます。
それではカラーを見て下さい。
#01グリーンパンプキンBK
#11スカッパノン
#14アユ
#24マッディークロー
#33グリーンパンプキンBL
#39パープルウィニー
#44ソリッドシナモン
#58ソリッドブラック
#62グリパンシャッド
#73ヌマエビ
#74バジルシュリンプ
#75マッディシュリンプ
以上全12色です。
僕はカラー絞って準備しようとしましたが
全てのカラーが釣れそうなので全部にモエビパウダー振りかけてしまいました。
結局、全部を霞利根川水系のボックスに収納しました。
5インチボウワームの発売はもうすぐです。
お楽しみに。
新しい偏光グラス&ピッチンスティックニューカラー。
昨日、ZEALオプティクスさんから新しい偏光グラスが届いていました。
ファントムというモデルに
タレックスさんのイーズグリーンのレンズが入ったものです。
ZEAL OPTICSファントム。レンズはTALEXイーズグリーン。
ちなみに初の使用となる
遠近両用乱視対応のレンズです。
今まではラインを結び替える時など
偏光グラスを外して結び替えないとちゃんと見えない時や
ガイドにラインを通す時に間違えてリングではなく
フレームに通したりして「なんで飛ばないの。」と言う経験多数。
The Hitの同世代のカメラマンは優しいので
「菊元さんがそんな姿見せたらあきませんわ。」
とカメラ置いてくれましたが
某TVの若いカメラマンなどはメガネ外して
苦労して結び替える姿をゴンゴン撮って来ていました。
「お前もいずれ老眼になるのじゃー。」
と悪態ついても、どうもならん。
老化する我が身を嘆いてもそれが現実。
さらには夕マズメの釣れる時間帯なのに
岸壁から垂れ下がる細枝が全く見えず、
「キャストが決まった。」と思った瞬間に
ルアーが枝にグルグル巻きになったりしてました。
僕は乱視もひどいのです。
これからはそんなことを気にせず釣りが出来るかな。
目の衰えをレンズでカバーです。
まあまあOZZYですが若作りDEATH。
真剣勝負の時の見辛いストレスをちょっとでも無くしたいな。
また、偏光グラスは釣りを有利にするだけではなく
目を守る安全の意味からもお薦めしています。
外したルアーが飛んで来たり、
ヤブコギで枝がしなって目を直撃したら大変です。
どうせ掛けるならカッコいいものがいいな。
ZEAL OPTICSのグラスはどれもカッコいいですよー。
ところで
ピッチンスティックに新色追加です。
ピッチンスティックは太い後部が高比重なソルトミチミチ。
細い頭部はノンソルティーでフックセットする部分が丈夫で長持ちなワーム。
ノーシンカーリグでのゆらゆらフォール。
ネイルリグでのバックスライドはもとより
テキサスリグではスライドフォールでのトリッキーな動き、
ゼロダンでのカバー貫通性能。
デコイネイルボムオフセットジグヘッドでの通称ガッツリグはディープの切り札。
スプリットショットのズル引きも超実績の万能ワームです。
太い方からゼロダンチャターにセットするとしびれるようなアクションします。
エビちゃんがこのセットでいっぱい釣っています。
新色は4色。どれもいい感じのカラーです。
#11スカッパノン
このカラーを待っていたアングラー多数と思われます。
#45ライトウォーターメロンBK
水が綺麗な時やグラスエリアで。
#63グリパンGRGD
グリパンにゴールドとグリーンラメ。エビちゃん溺愛色です。
#70グリーンパンプキンRD
グリパンにレッドフレークの釣れ筋カラー。
ピッチンスティック新色4色は従来色と共に
10月14日か15日からデリバリー開始予定です。
B-TRUEインフレータブルライフリング。
昨日は帰社して、打ち合わせ2件。
夕方には久保幸一さんが打ち合わせに来ていたので
一緒に晩飯に行きました。
相変わらずの爆裂トークで楽しい時間でした。
今日は休日。何故か全身筋肉痛です。
こちらは発売中のニューアイテムです。
B-TRUEインフレータブルライフリング。
超コンパクトなベルトタイプの救命具です。
おかっぱりに超おすすめです。と言うかおかっぱり専用。
ボートの備品ではライフジャケットではなく救命浮環扱いになります。
通常のライフジャケットではなく、
落水すると救命浮環のような浮き輪になります。
同行者が落水した時は、救命浮環として投げ入れることも出来ます。
膨張時画像。
利点は何と言ってもコンパクトなこと。
浮き輪なので体には密着しませんが、ないよりは遥かに安全です。
僕は一昨年、初めてボートから落水しました。
ライフジャケットが膨張して浮いていたので、
落ち着いてボートに上がることが出来ました。
それでも自力で上がることは難しく、
同船の飯田君に手を貸してもらってボートに上がれました。
水温冷たく寒いので、体が思うように動けませんでした。
ボートからではその一回ですが、
おかっぱりでは幾度となく滑って、はまったりしています。
僕の経験では、おかっぱりの方がこけたり落水する率が高いです。
幸い深い場所に落水したことはないですが、
足場が悪かったり、高かったり流れがあったりすると、
命の危険があります。
まだまだおかっぱりでの救命具着用率は低いのが現状ですが、
ライフジャケット啓蒙は続けて行きたいと思っています。
自分の命は自分が守るものです。
この商品は高価なものです。
購入してもらえれば嬉しいけど、
もっと安価なものでもいいので、救命具は皆、身に着けてほしいな。
落ちたら怖さが分かります。
命が一番大切です。
こちらはブザービーター。
カッ飛び、強波動、ラウドサウンドを誇る
ブザービータータングステンにニューカラーが登場します。
#406RPビワコギル。
RPはリアルプリントの意です。まんまギルです。
#407RPゴールデンギル。
オレンジベリー、角度によってゴールドにフラッシュします。
#408RPチャートギル。
顔周りがチャートのホワイトベリーです。
最速で今日くらいからのデリバリー開始となります。
ショップさんでチェックしてみてください。
こちらは大西健太。
プロップマジック95に突き上げバイト。ヘルシーで綺麗なでかバス。
最近、北湖に良く行ってるみたいです。
急に気温が下がって来ました。
東京は雨風で寒かった。大阪も涼しくなったなー。
朝、水槽掃除したカメのガメラも明らかに食べるえさの量が少なくなって来ました。
皆さん、風邪など引かないよう気を付けて下さいね。
クラッチヒッター。
チャンスに勝負強い。
クランクベイトの強打者の登場です。
MoDoクラッチヒッター。
清水盛三の自信。
早ければ9月22日頃からのマーケットデビューになります。
初回デリバリーは12色。
発売はもうすぐ。お楽しみに!