「ルアー」 のアーカイブ

2017.04.24(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

蛯原英夫準優勝&ニュールアー出荷ウィーク。

昨日、整体治療で銅の棒で秘孔突かれて悶絶していたら

電話が鳴りました。

エビちゃんからの報告でした。

優勝は惜しくも逃しましたが準優勝の報告でした。

 

.jpg準優勝

10105gで準優勝。

初日は13本!釣って入れ替えて5425g。

2日目はタフ化しましたが7本釣って入れ替えて4680g。

惜しくも優勝は逃しましたが今の霞でこの釣果は凄まじい。

その原動力になったのはエビちゃん自らがプロデュースしたワームでした。

 

IMG_2956

使用タックルです。

写真で消してあるのは秘密のプロトワームです。

まだ見せられなくてすいません。

このワームはエビちゃんとDAIMETALがずっと開発していた試作品。

直前プラで10数本本気喰いして来て、

本戦で足りなくなったのでDAIMETALが慌てて手流しして送ったそうです。

でかしたDAIMETAL!

 

試合ではこのプロトの3.5gライトテキサスを

フェイズテンペスト67MH&マジックハードR14ポンドのタックルで。

ノーシンカーリグをヘラクレスブルーマイスター67MHLTSで使い分けました。

2日目のキッカーは

使うことを想定してなかったC-4ジグを

急遽ヘラクレスFACT70H&マジックハードR16ポンドにリグしました。

トレーラーはアントライオン2.7インチプロト。C-4ジグは3.8gです。

結構バランス的には合っていないタックルセッティングでしたが、

これが功を奏して杭に巻かれたキッカーをゲット。

16ポンドで良かったと語っていました。

その前にもC-4ジグ&アントライオンで1本釣っていました。

十八番のダブルモーションも活躍。

 

それにしても秘密のプロトワーム試合で10数本もゲットとは。

エビちゃんは凄いコンフィデンスを持ったようです。

電話で「バスがカッ飛んで喰います!ヤバいです!」と興奮していました。

JB旭川ダムで丸ボウズだった旭川ダムDAIMETALも喜んでいました。

アントライオンしかり、こういう報告は製作者冥利に尽きますな。

製品化を急ぎます。

エビちゃん準優勝おめでとう!

僕も嬉しいわ。

 

さて、今週はゴールデンウィーク直前の駆け込み新製品出荷ウィーク。

以下は近日デリバリー予定のニュールアーです。

 

ブリムスライド3色②

ブリムスライド。

本当にお待たせしました。

初回は3色のデリバリーです。

残り3色は5月デリバリー予定。

 

P1260008

ツインテールリンガー4.7インチ。

ライトリグでもジャックハンマートレーラーでも。

発売前から各スタッフ大爆釣ワームです。

 

先日星野も釣っていました。

 

星野が

ツインテールリンガーネコリグ。霞の1500g。

ロッドはヘラクレスエアレギウス66MLLTS。

ラインはマジックハードR10ポンド。

星野はツインテリンガーに強いコンフィデンス持っています。

 

さらに

 

フラップクロー4 表 ツメデカイ

FACTフラップクロー4インチ。

オールスターをこれだけをリグしたロッド1本で戦い抜いて

準優勝したほど、コンフィデンスを持った福島健の自信作。

ドデカイ爪が倒れ込みます。

 

デリバリー予定日やカラーは後程紹介します。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.04.22(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

フラップクロー。

FACTフラップクロー。

間もなくデリバリー開始。

 

P1250633

フラップクローゼロダンで釣った春先のスーパーゴンザレス。

フラップクローはゼロダンやテキサスに極めて相性がいいワームです。

そうそう、関和がエリート5優勝した時も

ヘビーキャロライナでキッカー釣っていました。

両ツメのボリュームが超バルキーなので着底するとすぐにボテッと倒れ込みます。

また重量があるのでキャストが楽。カバーへもすり抜けやすいです。

上の写真のバスはフローカバー(浮きゴミ)を貫通させて釣りました。

 

それでは今回先行発売となる5色を紹介します。

 

#01 グリーンパンプキン・BK

#01グリーンパンプキンBK

 

#08 ブラックレッドクロー

#08ブラックレッドクロー

 

#11 スカッパノン

#11スカッパノン

 

#38 モエビ

#38モエビ

 

#61 グリパンブルークロー

#61グリパンブルークロー

 

フラップクローは早ければ4月27日からのデリバリーとなります。

 

フラップクローで

フラップクローよろしくです。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.04.17(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

バンクキャストの甘い音。

月曜日です。

朝はいつもの喫茶店でスポーツ新聞読んでいました。

阪神が勝った翌日の朝はいい気分ですな。

 

今日はお昼から結構な雨が降るみたいです。

この雨が次のロケにいい方に転じたらいいなと思っています。

 

3月頃から天才級の見えバスが異常反応しているのが

12インチボウワームネコリグのバンクキャストです。

一度、岸に乗っけてから、ズルッとポチャッと落としたら

異常なスピードでバスが寄って来るかバイトします。

いわゆるバンクキャストです。

でも、目にも止まらぬスピードバイトでド派手に出ても乗らないか、

「コ!」というウルトラショートバイトに終わるのが玉に傷ですが・・。

 

先日も増水濁りのバックウォーターで

バックシートの松ちゃんがさかんに「出た!」と悶えていたのはこのリグ。

 

P1250922

12インチフローティングボウワームのノーシンカーワッキー。

なんだか異常反応します。

その時は僕はヘッドシェイカーウェイテッドフックリグで

さんざんショートバイトに悩まされていたのでバスの喰いが全体に浅かったと思われます。

先日の青野ダムも見えないバスを探そうと

このノーシンカー12インチをバンク際で

フワフワさせてたらデカいのが出て来ました。

凄く可能性があるリグなので次のロケでも試したいと思っています。

 

バンクキャスト(岸落とし)で出てくる魚は

推測ですがカエルを狙っている魚の可能性も大です。

着水音と落ちた時の見た目のボリュームにキーがありそうで

スモラバでは極めて反応が薄かったです。

カエルも数週間前から鳴き声が聞こえていますので

フロッグの可能性も大ありです。

 

P1250923

岸落としには最適なルアーキッカーフロッグ。

着水音も甘くて素敵です。

浮いているものを好む時はフロッグ。

ちょこっと沈めたい時はキャスティングジグ&キッカーバグ

もしくはデッカーバグテキサスなどを試そうと思っています。

浮くカエル、沈むジグやワームも

その姿を見え隠れさせて全ての形を見せないよう

ゴミや障害物を利用した方がデカバスを騙しやすいと思っています。

と、このように推測して試して行くのがバスフィッシングの楽しみでもあります。

 

こちらはアメリカに行っているサタン島田。

うちの子供はニコニコオッチャンと呼んでいます。

 

.jpgブリムアメリカ

ブリムスライドにいい出かたしたバス。

ハンドエレキで頑張っています。

ブリムスライドはゴールデンウィークには間に合いそうです。

 

こちらは昨日の福岡チャプター。遠賀川です。

 

.jpgチャプター優勝2戦連続

宮下靖也優勝。2本2555g。

JB戦に続いて連続優勝です。セイヤおめでとう!!

ワイルドハンチエイトフッターとFACTフラップクローがウイニングルアー。

エイトフッターはヘラクレスパワーグラスオセロット。

ラインはマジックハードR12ポンドで使用。

フラップクローは5gチェリーリグを

ヘラクレスFACT70H&マジックハードR14ポンドで使用。

フラップクローもゴールデンウィークにはデリバリー間に合う予定です。

 

こちらはセイヤの前日プラに付き合っていた今田おじさん。

 

.jpgハンチブリーレッド

ワイルドハンチエイトフッターで1550g。

カラーはブリーディングレッドクロー。

ロッドはフェイズウォリアー66M。

ラインはマジックハードR12ポンド。

 

昨日の日曜日も今田おじさん釣ってました。

おかっぱりです。

 

.jpgツインテ1本目

ツインテールリンガー0.9gネコリグ。1300g。

ツインテやっぱり釣れてしまいます。

ロッドはヘラクレスFACT66MST。

ラインはマジックハードR8ポンド。

 

さらにツインテで。

 

.jpgツインテ2本目

ツインテールリンガーやっぱ喰うわ。

1050gです。

遠賀川春爛漫です。

ツインテールリンガーもゴールデンウィークにはデリバリー間に合いそうです。

 

こちらは利根川流入河川。

 

.jpg飯田君シェイカー

飯田秀明おかっぱり。グラスリッパー&ヘッドシェイカー。

真っ黒のセッティングです。濁っていたのかな?

 

僕はごそごそ思いついたことをやります。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.04.06(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー, ロッド

ブリムスライドのタックルセッテイング。

明日から福岡県遠賀川でJBトップ50の開幕戦がキックオフ。

 

会社ではDAIMETALがブース設営のために積み込み作業。

 

P1250815

今日、ホッシーノと共に出発です。

選手の皆さん、明日から頑張って!

EG軍団のスタートダッシュを祈っています。

 

ところでブリムスライドがもうじきデビューしますが、

菊元的にベストと思うタックルセッティングを紹介します。

ビッグベイトで釣ろうと思ったら

やはりタックルセッテイングはことのほか重要です。

 

まずはロッド。

ビッグベイトには専用のロッドがあるとないのでは

釣果に大きく差が出ます。

ルアーを手に入れても性能を最大限に発揮するためには

専用ロッドの使用がベストです。

極端なことを言うとMやMHクラスのロッドでは、

ブリムスライドを扱うには役不足です。

 

ロッドに求められるのは

頑丈なこと。タフユースに耐えること。

投げやすいこと。粘りとトルクから来るパワーがあること。

 

.jpgブラックアクテオン

それらを満たしたロッドがブラックアクテオンです。

 

ビッグベイトの大切なポイント。

「ちゃんと狙ったところに投げ入れること。」

 

バックハンドでも

ブリムスライドをバックハンドキャスト。

フェイズブラックアクテオンは

フルキャスト、サイドハンドキャストはおろか

バックハンドで3OZクラスのビッグベイトをコントロール出来ます。

と言うか歴代僕がプロデュースしてきたビッグベイトロッドで一番投げやすいロッドです。

アキュラシーはビッグベイティングで最も大切な要素です。

バスのレンジが合っていれば、チェイスだけで終わる時は、

投げミスをしていることが原因となることがとても多いです。

なので一撃必殺で撃ち込むことは物凄く重要です。

 

グイグイ寄せる

掛けたらグイグイ寄せます。ゴリ巻きです。

ブラックアクテオンはガツガチに硬い竿ではないですが

デカバスを寄せるパワーと突っ込みに堪えるトルクに絶対的な自信あり。

 

抜き上げる

抜き上げです。

ブラックアクテオン。美しいベンドカーブを描いています。

フッキングの位置が万全と判断したらゴンザレスくらいだったら迷わず抜き上げます。

デカくて鋭いトリプルフックでのハンドランディングは結構危ないからです。

対破損強度に極めて優れた肉厚ローテーパーのブランクスと

ガイドセッティングがなされたロッドです。

ブリムスライドに合わせるなら迷わずこのロッドをお薦めします。

 

ブリムフィッシュ

ブリムスライドとブラックアクテオン。

僕が思う理想のコンビネーションです。

ちなみにリールはコンクエスト200HGを使っています。

まずは頑丈です。

巻き取りスピードが早いので

「グリグリッ!」と巻いてブリムをダートさせるのがとても楽です。

 

ラインはこれから迎えるハイシーズンなら

ナイロンのフレックスハードHDの25ポンドを標準装備とします。

ライジングアクションを生かしたいからです。

低水温来のタフタイムにサスペンドチューン化したい時は

フロロのマジックハードRの16か20ポンドを巻きます。

参考にして下さい。

 

P1250816

パッケージは完成しました。

デリバリーはゴールデンウィークには充分間に合うはずです。

もうちょっと待ってね。

初回デリバリーは3色からです。

 

昨日は今年初めて阪神タイガースの野球中継見れました。

阪神勝ったのを見たのも初めてです。

 

P1250814

糸井選手の超人的ホームランで勝利。

やっぱり勝つのはいいなあ。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.03.24(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

いろいろ楽しみ。

昨日は夜にデザイナーが来てパッケージ最終確認。

 

P1250689

ブリムスライドのパッケージ見本。

でかく体高があるルアーなので、美しく格調高くパッケージングするのに苦労しました。

ムナビレが曲がらない工夫がしてあります。

ちょこっと取説の文に訂正ありましたが、

もうじき完成するはず。

てか完成してくれないと納期に間に合いません。

 

P1250684

名前も印字され入魂。

僕の手書きを元に印刷したものです。

4月上旬から中旬にかけて発売予定です。

早く4月にならんかな。

 

その前は秘密のハードベイトの改良プロトのスイミングチェック。

 

P1250680

思わず顔がにやけます。

いい感じということです。

その後はアントライオンの硬度、ソルト含有率別のサンプルチェック。

金型のインジェクションモールドで上がって来たやつなので

DAIMETALのハンドインジェクションのプロトとは

硬さもソルト含有率も微妙に違います。

でもめちゃええわ。

DAIMETALとうんだらかんだら言いながら

2つのタイプに絞り込みましたが、その中間サンプルをさらに依頼。

ベストを追求します。

後は魚に聞くだけです。

いろいろ楽しみが増えて来ました。

ものを作って自分やプロスタッフと共に

育てあげていく過程は楽しくてしようがないです。

ツインテールリンガーも4月発売予定です。

 

今日は関東遠征の宿の段取り、

タックル準備などでばたばたしそうです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません